
ヨシタ手工業が提案する「ふーわん」は家族みんなにちょうど良い3サイズが揃う漆塗りのお椀です。「小」は赤ちゃんの離乳食から幼児期の食事に。「中」は子どもから女性の食事に。「大」は大人用としてお使いいただけるサイズです。
大人から子どもまでどんな手にも馴染むお椀で、片手で持っても、両手で抱え込んでも、支えやすいようにぷっくりとした膨らみを持たせたフォルムにしました。しっかりと手の中に収まるのでお味噌汁が飲みやすく、箸を使って実が食べやすいです。広めの高台は安定感があり、内側は指当りが心地良いように滑らかなカーブを施しています。
ふーわんは漆器の産地、石川県山中の挽物作家 中嶋武仁さんによって作られています。拭き漆は木地に漆を塗っては拭きとる、という工程を何度も繰り返す手法で、漆の上品な光沢と表情豊かな木目の美しさを楽しめるのが魅力です。漆のお椀は口当たりがよく、温かいものを入れても熱さが手に伝わりにくいため小さなお子さんも安心して食事をしていただけます。ご一緒に揃えていただきたいお茶碗「くーわん」も3サイズご用意しております。
サイズ(目安) | φ9.5×H4.6cm |
---|---|
容量(目安) | 150ml |
重量(目安) | 50g |
材質 | 素地:天然木(みずめ) 仕上げ:拭きうるし |
使用区分 | 食洗機 ×、電子レンジ × |
原産国 | 日本(石川県山中漆器) |
ヨシタ手工業デザイン室について
2011年に生まれたヨシタ手工業デザイン室は東京都小金井市にあります。「手で触れ五感に感じることを大切にしたい」、「手を動かし道具や素材との対話から気づき着想したい」、そういう想いから手工業と名前をつけました。代表の吉田守孝さんは柳工業デザイン研究会に入所し、柳 宗理に師事。キッチンツールなどの製品デザインを通じ、風土や環境、伝統の豊かさに生かされていることを知り、素材の良さを引きだし暮らしに溶け込む日常づかいのアイテムをデザイン。作業場には製品化される前の模型がずらりと並び何度も試作を重ね、職人とともにひとつのカタチに仕上げています。