レードル UK 100cc 09120100 ※

もともとレードルは厨房で決まった量をすくうのに、それぞれちょうどいいサイズで使い分けられるよう細かくサイズ展開されています。ラーメン屋さんで醤油だれやスープを一定量計測しながらすくったり、レストランで同じ量のスープをスープボウルに注いだり、レードル1杯の容量が決まっているので調理から盛り付けまで幅広く活用できます。
30cc、36ccはとても小さいサイズで梅酒やシロップを瓶からすくい出すのにちょうどいいサイズです。40ccも小ぶりのサイズですが、4Lなどの大きな瓶から梅酒やシロップのすくい出すにはこちらがおすすめ。50cc、54cc、70cc、90cc、100ccは寸胴鍋からスープなどをすくい出しやすいサイズです。144ccはちょっと大きめで、180cc(一合)の容器に入れるときにも重宝します。(144ccは、180ccの8割の分量になります)レードルは「YUKIWA」ブランドでおなじみの三宝産業製。強くて清潔な18-8ステンレス製です。
在庫限り
サイズ(目安) | φ7.8×L25.0cm |
---|---|
重さ(目安) | 106g |
材質 | 18-8ステンレス |
使用区分 | 食洗機 ○ |
原産国 | 日本 |
つきじ常陸屋について
プロキッチンの前身である「つきじ 常陸屋」で取扱いのある厳選した道具の中から、プロキッチンのお客様におすすめしたい選りすぐりの商品をご紹介いたします。「つきじ 常陸屋」では「国産・手づくり」にこだわって商品を選定しています。昔から愛されている道具からは日本の風土、食文化、伝統技術が魂のように込められており、使えば使うほど手になじみ、表情がでてきます。道具の背景にある職人さんや素材のこと、道具が誕生するまでの全ての工程を丁寧に紡いでいきながら、料理に欠かせない道具のことをより多くの方に知っていただきたいと思います。
すくう道具について
揚げ物に使うかす揚げなどの「すくう道具」は用途に合ったサイズ・網目の大きさを選ぶことで、調理がはかどり時短につながります。業務用ならではの細かなサイズ展開、頼もしい機能性は私たちの暮らしの中でもなくてはならない存在になるはず。多く持つものではないからこそ、確かなモノ選びを。