中川政七商店 塩さじ 小さじ1/2 ※

塩が固まりにくい「塩壺」と一緒にお使いいただきたい、コロンと可愛い塩さじ。こちらは 小さじ1/2サイズになります。ナチュラルテイストのメープルの木にウレタン塗装を施した塩さじは調味料入れに納まるコンパクトなサイズ感、そして小さくてもしっかりと持てるようスプーンの裏にくぼみを施しています。
塩壺の中に入れておけば調理中の計量もスムーズですし、計量の必要がない料理でも小さじ何倍分という目安が付けやすく味付けが安定してきます。塩壺との相性を考えてデザインされているだけあって「ぴったり」が気持ちいいですよ。他にも砂糖や薄力粉、顆粒だし、すりごまなどの保存容器に入れておいても便利です。同素材で「小さじ1」サイズもございます。
サイズ(目安) | W2.5×D4.5×H1.0cm |
---|---|
重量(目安) | 3g |
材質 | メープル(ウレタン塗装) |
使用区分 | 食洗機 × |
中川政七商店/なかがわまさしちしょうてんについて
享保元年(1716年)に奈良で創業した中川政七商店は、奈良晒の商いを始めたのがはじまりです。 当時から変わらず手績み手織りの麻織物にこだわりを持つブランドで「温故知新」をコンセプトにしています。 世代をこえて伝えたい日本の行事や美しい四季から切り取った古来の伝統色、そして職人たちが長きにわたって継承してきた匠の技を大切にしながら、現代の私たちの生活に根付いた暮らしの道具を提案しています。創業地である奈良にちなんだ商品もたくさんあり、ブランドロゴには鹿が描かれています。グッドデザイン賞を受賞した人気の花ふきんなどは、季節のご挨拶からちょっとしたお礼の品まで贈り物としても喜ばれる一品です。
その他について
古くから日本の各地で継承されてきた伝統技術や日本ならではの素材で丁寧につくられた道具は、さりげないものでも、手のしたときの喜びは大きなものです。国産吉野杉でつくった利休箸や樹皮の斑紋に風情を漂わせる黒文字の菓子楊枝、ナチュラルな吉野桧の鍋しきなど、中川政七商店の道具は、ただ実用的というだけでなく、使っていて気持ちが良いこと、使い続けることで愛着あるものに育つということも大切にしています。美しい道具には自分らしく暮らすヒントがたくさん詰まっています。