博多商店 BIWA 宮島 2/3ハーフサイズ 多目的ベラ 2本セット ※

博多商店 BIWA 宮島 2/3ハーフサイズ 多目的ベラ 2本セット
しゃもじの原型となる宮島杓子を手掛ける博多商店のこだわりは、厳選された国産天然木を磨きのみで仕上げること。無塗装で仕上げられているとは思えないほど上品な光沢があり、実際に触れてみると手に吸いつくような感覚に驚きます。
滑らかな手触りの理由は、通常の杓子づくりよりも多い6種類の番手のヤスリで磨きを掛けているから。職人の熟練した手先の感覚と調整技術により丁寧に、丁寧に、整えていきます。また琵琶シリーズは楽器の琵琶を模って考案された、宮島杓子の原型を新たな縮尺で再現し、多様な食生活のシーンで使えるようリデザインされました。
ユニークな形をした多目的ベラは「塗る」、「すくう」、「挟む」と3wayでお使いいただくことができます。パンにジャムを塗るときや手巻きずしには1本で、2本を合わせてスプーンのように持てば料理をすくうことができ、箸のように持てばサラダなどの取り分けにも。赤みを帯びたヤマザクラの木肌は美しく、専用箱でお届けいたしますので贈り物にも最適です。
博多商店の杓子を購入すると紙ヤスリが同封されています。これは博多商店ならではの提案で、「手入れをしながら自分で育て欲しい」との願いから。使い始めると次第に表面が毛羽立ってきますが、その際にヤスリをかけると落ち着いてきます。また、木製品用のクリームや植物油でお手入れすることもおすすめ。ただ、使いこむうちに表面が落ち着いていくので、使うほどにメンテナンスの頻度も少なくなっていきます。手を掛けた分、経年変化にも違いが生まれるそうです。使う前はしっかりと水に浸し、洗い終わったらしっかりと乾かす。これが長く愛用できるポイントです。
プロキッチンオススメのみつろうです。お手入れにはこちらをどうぞ。
在庫限り
サイズ(目安) | W2.3×L17.7cm |
---|---|
重量(目安) | 6g |
材質 | やまざくら |
使用区分 | 電子レンジ ×、食洗機 × |
お手入れについて | 毛羽立ち・シミが気になる場合は紙ヤスリで表面を磨き、食用油で全体を拭いてください。 使い始めてしばらくすると表面が毛羽立ってきますが、その際にやすりをかけると肌理が安定します。同封のヤスリでお試しください。 |
原産国 | 日本 |
博多商店/ハカタショウテンについて
広島県宮島は杓文字(しゃもじ)発祥の地として現在でも伝統的な技術を用いた宮島杓子が作られています。博多商店ではその原型となる「誓真杓子(せいしんしゃくし)」の美しさを忠実に再現し、時代に添った新たな利用法を発信。中でも特徴的なのが、お手入れ用にと付属されている紙ヤスリ(#1000)です。自分だけの一品をDIY感覚で仕上げられるだけでなく、作り手から使い手への橋渡しの役割も。国産の無塗装の素地を6種類のヤスリで丁寧に磨き上げた美しい杓文字。最後の仕上げを施すのは、皆さんです。