角盆ざる 39cm【プロキッチンの日】

昔から暮らしの身近にあった竹は盆ざるに最も適した素材。抗菌効果があり水切れが良く、適度な弾力によって食材へのあたりが優しいから柔らかな食材にも安心です。また熱に強いので水切り用としてだけではなく、蕎麦やそうめんなどのめん類やお鍋の食材、揚げ物を彩りよく盛り付けてテーブルの上へ。風情のある佇まいは表舞台に出しても◎なのです。晴れた日には干し野菜を作ってみましょう。日を浴びた干し野菜には旨みがタップリ!魚の一夜干しにも最適です。
プロキッチンでご紹介している盆ざるは作りが美しく、しっかりとしたひごで丈夫に作られているのがおすすめのポイント。(どのような用途で使っても歪むことがないように中央に針金を通して補強をしています)職人さんによって丁寧に作られた盆ざるは、長くお使いいただける頼もしい台所道具です。
サイズ(目安) | 34×39cm |
---|---|
材質 | 竹 ※巻きかがり部分はピール(ビニール) |
原産国 | バングラディッシュ |
備考 | ※強度を保つため、中央に針金が通してあります。 |
プロキッチンスタッフより
ご確認ください
- 自然素材使用のため、色の違いや、仕上がりのサイズ・形など、異なることがございます。また、小さな割れ・ささくれなどみられる場合がございます。 あらかじめご了承ください。
つきじ常陸屋について
プロキッチンの前身である「つきじ 常陸屋」で取扱いのある厳選した道具の中から、プロキッチンのお客様におすすめしたい選りすぐりの商品をご紹介いたします。「つきじ 常陸屋」では「国産・手づくり」にこだわって商品を選定しています。昔から愛されている道具からは日本の風土、食文化、伝統技術が魂のように込められており、使えば使うほど手になじみ、表情がでてきます。道具の背景にある職人さんや素材のこと、道具が誕生するまでの全ての工程を丁寧に紡いでいきながら、料理に欠かせない道具のことをより多くの方に知っていただきたいと思います。
ざるについて
昔から日本の台所で活躍してきた竹ざるは、抗菌効果にすぐれ、扱いも簡単。しかも水切れが良く、食材にやさしいのが特徴です。また、水切りざるとしてだけではなく、茹でた蕎麦やお鍋の食材を彩りよく盛り付けて、テーブルの上へ運んでも風情のある雰囲気で使いこなすことができます。作りがしっかりしているので表舞台に出しても美しいのです。
葉物野菜を干すのにはこのサイズ
39cmの角盆ざるはすごく大きく感じますが、一枚でたくさん干すことができ、キャベツや小松菜など葉物を広げても余裕。梅しごとのときも重ねないでもたくさんのせられて、ころころ転がっていくという事態にならないのでストレスレスです。大きいと保管場所に困りそうですが、立てかければ省スペース。我が家の台所の収納は無印良品のユニットシェルフなのですが、奥行きがぴったり収まります。洗いかごとしても使用でき、多用途です。
武内
ケーキクーラーとして
私が初めて作ったお菓子は叔母に教えてもらったマドレーヌ。その時に購入したマドレーヌ型で今でもたまに作っては家族に振る舞います。今回は外房の家で獲れたレモンを使い、レモン風味のマドレーヌを作ってみました。卵3個分の材料だと12個焼けるので、こちらの角盆ざるがケーキクーラーとしてぴったりなんです。娘の友達が遊びに来たときには、ペーパーを敷いてお菓子を盛り付け、大皿使いもします。大きいのに軽くて、棚の隙間に立てかけられるので場所も取らず、何かと便利な角盆ざるです。
中島
干し野菜専用
干しかごも持ってはいるのですが、朝の慌ただしい時は「野菜だけならそんなに虫も寄ってこないでしょう」と良い様に考えて、こちらの角盆ざる一枚にざっと広げてベランダで干します。ちなみにゴーヤは一本分です。干すと炒めても水っぽくならず、火の通りも早いのでオススメですよ。ロールキャベツ用のキャベツも良く干すのですが(下茹でいらず!)、その時もこのサイズが必須です!
中島