えんける道具店 加藤さんのつくる甕(かめ) 1.5升 白

おいしいごはんを食べるのが何より好きな方や日本人の知恵から生まれた甕を使って季節の手仕事を楽しみたい方に使っていただきたいのが加藤さんがつくる甕(かめ)です。
厚みのある陶器でできた甕は食品の保存に最適な容器です。特に発酵食品の保存におすすめで甕の中で「乳酸菌」や「酵母菌」がぬくぬくと育つ環境を作ってくれるそう。プラスティックの保存容器に食材を入れると水分を吸収せず水滴が付いてしまうことがありますが、加藤さんの甕に入れておくと不思議と味をまろやかにしてくれます。匂いが中でケンカすることもなく、温度変化の影響を受けづらく中の温度が一定なのでおいしさが保たれやすいのです。
1.5升は2.7Lの容量があります。梅干しづくり、手前味噌、ぬか漬けなどをつくるのにちょうど良く、きゅうりやなすなどの長さのある野菜を丸ごと漬けることができます。仕込みの目安としては、梅干しは約0.9~1.3キロ。(漬ける梅に対して、2~3倍くらいの容器が使いやすいです。例:梅2キロで、4Lの容器)味噌は約2.5キロ。(出来上がりの味噌の重さに対して、同等以上の容量の容器を選ぶと良いです。例:出来上がりのお味噌5キロで、5L以上の容器)とのことです。他にも米びつ(約2.2キロ)や食品のストッカーとして使っても素敵です。
片手で開け閉めしやすいつまみが付いた蓋は開けた後に裏返して置いてもぐらつきにくくストレスを感じませんし、口が広い形は中身を取り出しやすいだけでなく隅々まで洗えいつも気持ちよくお使いいただけます。加藤さんのつくる甕(かめ)の佇まいは和の器でありつつ、どこか北欧の器らしさもあり…甕を身近なものにしてくれますよ。甕は天然素材の容器です。環境ホルモンの心配がなく、洗って繰り返しお使いいただけます。
サイズ(目安) | φ19.0×H20cm(蓋を含む) |
---|---|
重量(目安) | 2kg |
容量(目安) | 2.7L お米 2.2kg |
仕込み量(目安) | 梅干し 0.9~1.3kg 味噌 2.5kg |
材質 | 陶器 |
使用区分 | 食洗機 ○、レンジ △※、オーブン × ※500Wで1分くらい |
原産国 | 日本(岐阜県多治見市) |
ご確認ください
- 手作業で生産される商品のため、1点1点風合いが異なります。手作業ならではの風合いとなりますのでご了承ください。
- 使用前、後は中性洗剤を柔らかいスポンジにつけて洗ってください。また、長期保存用としてご使用の場合(梅干し、ぬか漬け、お味噌)は、使用前に熱湯消毒(熱湯をかける・熱湯に浸す)や、アルコール消毒を行ってください。
えんける道具店について
愛知県常滑市にある小さなお店「えんける道具店」。
このお店には馴染みはありつつもどこか新鮮で、暮らしに取り入れてみたくなる甕(かめ)や湯たんぽなどが所狭しと並んでいます。岐阜県多治見市で約400年続く窯元の職人、加藤さんがつくる甕はぷっくりした形と明るい色合いが魅力的。和の道具なのにどこか北欧の器らしさを感じさせるモダンな佇まいも気負わず使えるポイントです。昔ながらの製法で全ての工程を手作業で行うため、一度に作れる量に限りがありますが、手作りらしい温もりと優しさがじんわりと伝わり使うのが楽しみになる暮らしの道具です。