
昔から料亭でも使われている竹の盛り付け箸です。一般的な菜ばしよりも箸先が極細なので、より繊細な盛り付けを行う事ができます。小さな豆もつまみやすいし、惣菜などを高さを出して盛り付けたい時、最後の仕上げに形を整える時、お弁当におかずを詰める時、この箸の素晴らしい働きに感動するはずですよ。持ち手側は斜めにカットされています。ヘラとして使ったり、崩れやすい柔らかいものをつまむ時にお使いください。
サイズ(目安) | L26cm |
---|---|
重量(目安) | 12g |
材質 | 孟宗竹/ウレタン塗装 |
仕様区分 | 電子レンジ ×、食洗機 × ※反りや割れにつながる為、直火、電子レンジ、オーブンのご使用は避けてください。 |
原産国 | 日本 |
ご購入前にお読みください
- 竹は自然の素材の為、節の位置や模様の違い、繊維の溝や隙間などが見られることがあります。1点1点すべて異なる素材を使っておりますので、味わいとしてお楽しみいただけましたら幸いです。
- 使用後は柔らかいスポンジと中性洗剤で洗い、洗浄後は柔らかい布でしっかり水分を拭き取り通気性の良い場所で自然乾燥させてください。
- 硬いブラシやタワシ、研磨剤の入った洗剤などのご使用は避けてください。
公長齋小菅について
公長齋小菅(こうちょうさいこすが)、1898年に東京日本橋で創業。古より日本人の暮らしに密接な関わり、常に寄り添いながら時を重ねてきた竹製品を手掛ける老舗ブランドです。熟練の職人技が落としこまれた雅な竹製品は引き継がれた伝統美が際立つ一方、前進していく時代に添ったエッセンスを取り入れ、いつの時代にも変わらぬ佇まいを見せてくれる暮らしの道具を作りつづけています。その品質の高さから宮内庁や各宮家の御用達を承り、海外の博覧会で多数の受賞歴があるなど高い評価を得ています。
キッチンツールについて
どこか懐かしく昔から愛用しているような佇まいに親しみを覚える竹のキッチンツール。公長齋小菅では竹の特性を最大限に活かした上で道具としての機能美をプラス。裏方だけでなく主役としても存在感のあるツールが揃います。使いやすく自分が気持ちよく扱える道具があると、毎日の調理時間が格段に楽しいものへとなっていきます。普段使いに嬉しいウレタン加工を施しています。