むす美 風呂敷 こはれ 70cm ハチドリ イエロー ※

風呂敷専門ブランドのむす美が提案する「普段づかいの風呂敷・こはれ」シリーズのご紹介です。
こはれのコンセプトは「模様に縁起のよいモチーフを用い、普段づかいから日常の小さなお祝いごと、プレゼントの気軽なラッピングまで様々なシーンでお使いいただきたい」というもの。お手頃な価格と扱いやすい綿素材もうれしいポイントで、風呂敷をより身近に感じていただけます。
型染ユニットのkatakataさんがデザインしたハチドリは、南米アンデスで古くから伝わる「ハチドリのひとしずく」というお話がベースになっているそう。---ハチドリのひとしずくのお話。森火事に一滴ずつ水を運ぶハチドリに対して、森から逃げた動物たちは「そんなことして何になるのだ」と笑います。ハチドリは「私は、私にできることをしているだけ」と答えました。その話から小さな力の大切さに感銘し、多くの方々が自分にできるひとしずくは何かということを考えるきっかけになったといわれています。無意味に思われている様なちいさな事でも自分たちにできることをコツコツ積み重ねることの大事さを語っています。
ハチドリと一緒にデザインされている蔓(つる)は「からんで伸びる」様子から、お客さんに絡み付いて栄えるという意味から商売繁盛にもつながるといわれています。
katakataならではの物語性、ユニークな構図が魅力的な一枚です。運動会やピクニックのお弁当包みに、旅行時のパッキングに、ラッピング材に。
在庫限り
サイズ(目安) | 70×70cm |
---|---|
材質 | 綿100% |
原産国 | 日本 |
プロキッチンスタッフより
むす美について
むす美は京都の風呂敷製造卸売業・山田繊維株式会社が手がける風呂敷専門のブランドです。日本の素晴らしい文化である「風呂敷」を世代を超えて伝えることを使命と考え、伝統的な古典柄から先進的なデザインまで幅広く取り扱っています。風呂敷はあらゆる場面で変幻自在に姿を変える魔法のアイテムとして今、再び注目を集めています。アレンジを加えることで一枚の風呂敷がモダンなバッグやワインなどを包むラッピング材へと姿を変え、また一枚の風呂敷へと戻る・・・。日本の美意識が織られた風呂敷が世界の「FUROSHIKI」となるよう活動の場を広げています。ブランド名のむす美は「生す(むす)」と「美」が語源になっています。
旅のお供に
旅行の時には風呂敷を持っていきます。今回の旅行では、お土産を買った後にちょっとながめがよさそうなところを見つけて、登ってみることにしました。お店の人がお土産をプラスチックバックに入れてくれたのですが、重くて手に食い込んできて歩きにくい。こんな時も風呂敷があれば手に優しいんです。黄色と赤で派手になりがちなのにシックで、旅先でも「素敵ね。」って言われて、ちょっとうれしい気分で足どり軽く丘の上まで行きました。
太田口
かさばらないサブバック
私はいつも大荷物なので、外出するときは大きなカバンやリュックを使ってますが、会社でランチのときにお財布だけ持って行ったり、旅行先で貴重品だけを持ち歩くときに、風呂敷をこんな風に結んでサブバック替わりにしています。使わないときはたたんでおけるのでカバンに入れておいてもかさばりません。
蟹谷