プロキッチン 田島です。
昨年ブログでターナー迷子を告白しました。
ブログ:【主婦歴18年だけど】ターナー迷子なんです
だいぶ経ってしまいましたが、今日はその後のお話し。
最終的に購入したのは・・・・
ジャーン
貝印 SELECT100 ターナー
料理上手なスタッフの声を元に選びました。
今使っているターナーと比べてみると・・・
①めちゃ薄い!
洗う時に手が切れるかもと思うくらい薄いんです。
(切れませんのでご安心ください)
薄いから、スッと入りやすい。
ふわっとしたオムレツや柔らかい白身魚にもスッと入って、
きれいに返せます。
②びっくりするくらいしなる!
この「しなり」が地味にすごいんです。
力をかけすぎず、ターナーが食材の形にそって自然にしなってくれるから、
返しやすい。
フライパンで何度もひっくり返す作業が、ぐっと楽になりますよ。
深さのある山田工業所の中華鍋で焼いた半熟の目玉焼きを取り出すのも、
黄身を崩すことなくお皿にイン。
今までひっくり返すときに傷つけてしまい、
肉汁を漏れてしまっていたハンバーグもお手の物。
最近料理をするようになった家族も、「これすごくいいね」と絶賛しております。
「なんか違う気がする」というちょっとした違和感から
買い替えた道具でしたが、スタッフに相談して大正解でした。
※オンライン来店、やってます。ぜひご活用くださいね※
使いやすいターナーは、毎日の料理をぐっとスムーズにしてくれる、頼れるパートナー。
「薄い」「しなる」「返しやすい」この3つがそろったターナーを、ぜひ一度お試しください。
\こちらでご紹介したターナーはこちらからご購入いただけます/
貝印 SELECT100 ターナー