今年の梅仕事は[さしす梅]

投稿日: カテゴリー コレ使ってみました, スタッフの暮らしをみがく日々

プロキッチン石田です。

青梅がならびはじめる季節になると
今年はどうしようと悩みながらも
ついつい買ってしまいます。

温暖化の影響で今年は梅が不作だそうです。
なんでも暖冬につられて早くに咲いた梅の花が
ぶりかえした寒さのためうまく育たなかったとか。
今回買ったものはちょっと黄色いです。

【梅仕事にちょうどいい盆ざる】

今まで梅シロップや梅酒など作ってきましたが
今回は[さしす梅]に挑戦!

材料は
「さ」砂糖300g 「し」塩100g 「す」酢 約4カップと青梅1kg

[さしす梅]は、塩分が控えめで食べやすく
酢の効果で防腐効果が高まり傷みにくいのが特徴で
砂糖のほんのりとした甘みが加わることでより美味しくなります。
そのままでも食べることができ、初心者でも手軽に梅干しを作ることができますよ。

作り方もとっても簡単!
洗ってヘソを取った青梅を
消毒した容器に入れ
砂糖、塩、酢を入れてふたをして
なるべく涼しくて日の当たらない所に
2~3週間以上おいておけば出来上がりです。
青梅は時間があるときに洗ってヘソを取って
冷凍しておいたものを使ってもいいですね。

ウェック チューリップシェイプ 1500ml 口径Lサイズ

出来上がった[さしす梅]を3日ほど天気の良い日に干せば
[さしす梅干し]に!

土用干しといって昔から梅を干すのに良いとされている
土用の丑の日は7月20日頃だそう。
夏の土用は一年で一番気温が高く紫外線も強いところから
この時期に天日干しをしたそうです。

梅を取り出した後のお酢はおいしい梅酢として
ちらし寿司などいろいろなお料理に使えますよ。

出来上がりが楽しみです。

ちなみに大きい容器を消毒するには
パストリーゼがあると便利です。