11月が私の元を去ろうとしています。そろそろ大掃除もしなくちゃ…
こんにちは、プロキッチン千秋です。
私はズボラなので「あーやらなきゃな〜」と思ったまま、ずるずると放って置けるタイプ。
気づけば、黒エピキュリアンのカッティングボードが「白っぽく」なって幾星霜。
我が家のまな板は現在3つ。
- 本気で料理用/四万十ひのき まるいまな板 30cm(1.5cm厚)
- 一番出番が多い/エピキュリアン カッティングボード M ブラック
- テーブル用/エピキュリアン ハンディボード S ナチュラル

並べてみると「やばい」ってなりました💦
とはいえ、エピキュリアンて通常お手入れ要らずのアイテムなんです。
ただ!「見た目が気になるなら、お手入れもいいんじゃない」のスタンスみたい。
調べてみると、木のまな板と同じで表面の凹凸があればヤスリで均したり、ボードバター(天然オイルと蜜蝋で出来ている)を塗ると良いそうです。
ボードバター❓天然オイルと蜜蝋❓何処かで聞いたことあるその材料…
そうだ💡尾山製材の木工用みつろうオイル!


尾山製材 木工用みつろうオイル 50ml
¥1,210 (税込)💪エピキュリアンのお手入れスタート!
というわけで早速、みつろうオイルを塗ってみることに。
そうだろうと思っていましたが、塗ったところと塗ってないところの差がすごい!黒がまた白くなった時に目立つのですが、でもやっぱり黒エピキュリアンはカッコいいので、次も黒を買うと思います。
私は手ですり込む派。
エピキュリアンも素材としては天然木から出来ているので、木工用みつろうオイルを塗りながら「そもそもは木だったんだね」としみじみしつつ。塗り塗り、端っこや輪っかのところにも丁寧にすり込んでいきます。量はちょっとでも段々馴染んでいくので、両面で10円玉くらいの量を使いました。

思う存分すり込んだら完成。
おー、全然違う。新品とはいきませんが、しっとりとした黒に戻りました。
たまに塗ってあげようと思いました。多分、食洗機に入れると一発で落ちそうですが、私はエピキュリアンをあまり食洗機に入れない派なので大丈夫な気がする。
尾山製材の木工用みつろうは木の器やカトラリーにも安心して使えるエコロジーワックスなので、1本あると便利ですよ。
白っぽくなったのが気になる方は、トライしてみてください。
さて、エピキュリアンのメンテナンスをしつつ、視線を向けるのは年末大掃除のターゲットになっている「レンジまわり」。掃除しないとね。
私は油汚れをこちらで対処しています。汚れがひどい場合は、キッチンクリーナーの濃縮タイプで濃度を濃く調整して使っていますよ。色々使ってみるのですが、結局コレに戻ってます。
ブログでもご紹介しているのでチェックしてみてください▶︎▶︎▶︎「使い分けでスッキリ「コンロの油はね」」
