投稿日:2024年4月24日 | 更新日:2024年4月24日
プロキッチン 三木です。
本日公開となりました
「わたしのイチオシ!家事問屋」vol.3 は
今年で3年目となる大人気の特集です。
▼過去の特集はこちら
・「わたしのイチオシ!家事問屋」vol.2
・「わたしのイチオシ!家事問屋」vol.1
今回はこの特集と連動し、家事問屋のステキなオマケを用意していただいたので
数量限定、期間限定にてオマケをプレゼントする企画をご用意いたしました!
その名も
「家事問屋ミニあんべらオマケキャンペーン」
そのままですね!笑
キャンペーンの開催期間は
4月25日(木)0:00~5月31日(金)23:59
までとなります。
今回の企画のためにたくさんご用意していただきましたが数に限りがあるため、無くなり次第終了とさせていただきます。
ミニあんべらを手に入れたい方はお早めに!
※オマケプレゼントの条件としましては、1注文につき家事問屋製品を税込3,300円以上お買い上げいただいた方が対象となります。
※1点で3,300円以上のものをご注文するのでも、複数の家事問屋製品を合わせた合計が3,300円以上になるのでも大丈夫です。
ミニあんべらは、以前いろはに千鳥でもご紹介させていただき人気を博している”あんべら”のミニチュア版で、通常販売されていない非売品です。
私はあんべらと共に親子のみたいにツールスタンドに立てています。(ツールスタンドという名のワンカップの空き瓶ですが)
ちなみにこのワンカップは酔星(よいぼし)という新潟は下越地方の日本酒なのですが、同郷のツールたちを立てて個人的に楽しんでいます。
あんべら自体がとっても汎用性が高く、多くのお客様にご購入いただいている優れものなのですが、そのミニサイズとなるとこれまた使い勝手の良いこと良いこと。
そこで私が、これは!!と思った使い方をご紹介したいと思います。
1.小さい瓶に入っている調味料をすくう
スプーンや大きいあんべらでは入らない口の小さい瓶にはこれがおすすめ。
まっ平なのですくった調味料をボウルやフライパンの縁にこそげるときにヘラに調味料が残らないのが地味にうれしい。
2.缶の蓋を開ける
ミニあんべらの細い方を蓋の隙間に差し込んで使います。
カレー粉やベーキングパウダーなど、きつくしまっちゃった蓋もこれがあれば安心。
3.ハンドクリームやヘアワックスをすくう
直接指で取らないので蓋や容器本体を汚しません。
素材はステンレスで一枚の板なので、汚れたらティッシュペーパーなどでスッとふき取ればきれいになるのもうれしいところ。
使い道はアイデア次第で無限大です。
ゲットできる今、是非検討中の家事問屋製品と一緒にゲットしてください~!