ボジョレー試飲会!

投稿日: カテゴリー スタッフの暮らしをみがく日々

皆様、こんにちは。
スタッフ中島です。

今週のある日の午後、三木と千秋が何やらいそいそと冷蔵庫から食材を出し、キッチンで調理を始める様子。
何をしているのか尋ねてみると、社長より差し入れをしていただいたボジョレーのワイン試飲会の準備をしてくれているのだとか。

社長は全部で4本も差し入れをしてくださいまして、下戸な私ですが、せっかくなので私も飲み比べに参加することにしました。

キッチンにどさっと食材が置かれます。

厚切りベーコンと

舞茸をサッと炒めて塩胡椒します。
それを薄くスライスしたバゲットにのせて一品完成!

これ、ホント数分で完成しました。
上にスプラウトを盛り付けるだけでオシャレになりますね。
器はアラビア エミリア プレート 24cm / ARABIA Emilia

カットした洋梨の中心にはブッラータ。
器はポトペリー ビッテ プレート 23.5cm イエロー / POTPURRI bitte

甘いものも食べたくなるよね。
これまた社長差し入れのカヌレとチーズはお店で買ってきた盛り合わせ。
器は日曜雑貨 ケーキスタンドS チーク / SUNDAY

他には生ハムやクラッカーを用意して、試飲会がスタートです!

「入れ過ぎー」との声が。
日本酒では「おっとっと」とこぼれ落ちるくらいに入れたりするシーンがありますが、ワインはたくさん注げばいいっていう訳でもないんですね。

ほんの一口ずつ、飲み比べをしてみましたが、一番高価なボジョレー・ヴィラーシュ・プリムール ルロワ2024は渋みがガツンときたので、私はフランスに住む日本人が作ったというドメーヌ・シャサーニュが軽くて飲みやすかったです。無濾過ワインだそうでして、ブドウの力がそのまま味わえる究極のボジョレーとのこと。

ワインの味は本当にさまざまで、高価だからといって皆が美味しいと感じるわけでもなく、好みが分かれるので面白いですね。

お酒が飲めないスタッフのために、三木はこんなにオシャレな飲み物も用意してくれました。
グラスは木村硝子店 ピッコロ 12oz ワイン

チャチャっと作り上げたタパスや買ってきたチーズを盛り付けて、準備時間15分くらいのボジョレー試飲会。
こんなに簡単に準備ができるのなら、お友達を呼んで気軽にワインパーティーとかできるなと妄想がほわほわほわー。
器とグラスの力もありますね。
私も脚付きグラスを揃えてみたくなりました。
木村硝子店のピッコロシリーズがお手頃価格で気になっています。