圧力鍋はフュージョンテックをオススメ!

投稿日: カテゴリー バイヤーコメント, 店長ブログ

プロキッチン店長みさこです。

今年の夏も激熱でしたね。
火を使うキッチンに立つ時間を少しでも短くしたい!と思っていた方も多かったはずです。
そんな時に役立つのが【圧力鍋】。
材料を入れて蓋をしてピンが上がったら火を弱め、加圧。
その後火を消してピンが下がるまで自然放置しておけばいいので火を使う時間が短く済むんですよね。IHの場合は関係ありませんが・・・

夏にはスパイスの効いたカレー、スペアリブとビール!
秋にはきのこや栗の炊き込みご飯、骨まで柔らかくなるさんま煮
冬にはあったかポトフ、お正月には黒豆などなど。
その他、牛筋煮込みや豚の角煮など、時間がかかる料理が簡単にできちゃうので、一年中活躍してます。

圧力鍋、使いたいけどどれがいいのかわからず、結局買ってないという方に、プロキッチンのオススメは【 WMFフュージョンテック の圧力鍋

この鍋の素材は「フュージョンテック ミネラル」といって、約30種類もの天然鉱石から作られています。ガラスやセラミックが含まれているから遠赤外線効果が高く、食材の芯までじんわり熱が入り、旨みをぎゅっと引き出してくれるんです。しかも丈夫で長持ち。金属アレルギーの心配もなく安心して使えるところも嬉しいポイント。

最初はシラルガンから

私がこの鍋と出会ったのは、まだシリット社で「シラルガン」という名前で作られていた頃。当時ミルクポット(今のマルチポット)を最初に使ったときの「お湯がまろやかになった!」という驚きと、「味噌汁がおいしくなった!」という感動は、今でも忘れられません。


私の家にあるシラルガンのお鍋たちです♪

それからずっと愛用し続けてます。圧力鍋はサイズ違いで2つ、マルチポットは2個(笑)。小さい鍋から大きい鍋、フライパンまで、すっかり我が家のキッチンはフュージョンテックだらけです。
だって美味しくできるんですもの~~!

健康オタクの友人も太鼓判

「鍋はこれしか使わない!」と断言する健康オタクの友人もいるほど。安心で安全、しかも料理が美味しくできる。私も同じ気持ちです。

焦げつきにくく、ずっときれいなままでいてくれるから、使っていて本当に気持ちがいいんです。唯一の難点は“ちょっと重いこと”。でも還暦に近づいた今でも、まだまだ元気に使えています。


私の圧力鍋の中。15年は使ってますが、ステンレスや鋳物とは違っていつまでもきれい♪

ここで1品。オススメの簡単レシピ♪
秋に必ず食べる生の落花生の約2倍の大きさ!【おおまさり】の塩茹でです。

<材料>
・おおまさり 一袋(約400g)
・塩 大さじ2くらいたっぷり
・水 おおまさりがかぶさるくらい
<作り方>
1.圧力鍋におおまさり、塩、水をおおまさりがかぶさるくらいまで入れる。
2.蓋をしてピンが上がるまで強火。ピンがあがったら弱火で5分。
3.5分たったら火を止めてピンが下がるまで放置。
できあがり♪
この時間だと柔らかめに茹で上がるので、好みに合わせて3分にしたりと調整してくださいね。

いずれにしても、普通の鍋だと50分くらいは茹でないといけないのに、茹で時間5分でできちゃうのはありがたい。

やわらか~く茹でるとねっとり、硬めに茹でるとほっくり。
どっちもそれぞれおいしくて、あっという間になくなっちゃいます。

圧力鍋は一生もの

圧力鍋は安い買い物ではないので、何度も買い替えるものではありません。だからこそ、最初に「本当にいいもの」を選んでほしいと思います。

ヴェーエムエフ フュージョンテック ミネラル 圧力鍋 4.5L プラチナム / WMF
こちらの商品には、届いたらすぐに使える【レシピ付き】です。

もし購入前に不安があったり、使い始めて疑問が出てきたりしたら、オンライン来店もやってますので、お気軽にご相談くださいね。
私自身が長年使ってきた経験をもとに、少しでもお役に立てれば嬉しいです。