無水鍋使ってみました!~食卓のメインになれる蒸し野菜~

投稿日: カテゴリー スタッフの暮らしをみがく日々タグ , ,

プロキッチン 加藤です。

前回肉じゃがを作ってみて、
無水調理によって野菜の美味しさが
引き立つことを実感したわたし。
さらに野菜の味を楽しむべく、
無水鍋24cmを使って
素材の味を楽しむ蒸し野菜に
挑戦してみることにしました!

蒸し野菜は野菜が不足しがちな加藤家には
おあつらえ向きなメニュー。

しかしながら、身体には良くても
ちょっと質素な感じ?と
2人暮らしになってからは
あまり食卓にあがることはなかった1品です。

今日使うのは、
冷蔵庫にあったこれらの野菜たち。

・にんじん
・じゃがいも
・キャベツ
・新玉ねぎ
・スナップエンドウ
・セロリ

まずは、無水鍋を予熱し、
火が通るのに時間がかかりそうな
にんじん・じゃがいも・キャベツをIN。

musui_5.jpg

大さじ5程度の水を入れ、
フタをして強火にかけます。

しばらく経つと、中の水が沸騰して
本体とフタの間からもくもくと
蒸気が出てきます。

そうしたらごく弱火に切り替えます。
そのまま5~6分。
フタを開けて様子を見てみるとこんな感じ。

musui_6.jpg

ここで新玉ねぎを追加。
またフタをして、
更に3~4分ごく弱火にかけます。

musui_7.jpg

新玉ねぎの水分が出てきてるの、
伝わりますかね??

あとはセロリとスナップエンドウを加え
フタをしてもう2~3分加熱して、完成!

そのまま食卓へどん!

musui_8.jpg

どの野菜もとっても瑞々しく仕上がりました。

スタッフ三木に誕生日プレゼントでもらった
バーニャカウダソースをつけていただきます!

う~ん、やっぱり甘い!

肉じゃがで感動した人参に続き、
今回印象的だったのが
ざく切りで大量投入したキャベツ!
淡白な味のイメージが強かったのですが
口の中に優しい甘さが広がるおいしさでした。

素材自体の味が濃く感じられて
ソースをつけずにそのまま食べても
十分おいしくいただけましたよ~

musui_9.jpg

1人暮らしの頃には
野菜不足を補うために
しばしばシリコンスチーマーで
蒸し野菜を作って食べていましたが、
ここまで甘みを感じることはありませんでした…

材料を入れる⇒フタをする⇒蒸す
の手順を繰り返しただけで
調理という調理は何もしていないのに、
ここまで甘みが出てくるとは驚きです。

主人もこれはおいしい!
いくらでも食べられる!と
大満足の様子でひと安心。

栄養満点でお手軽おいしい!
更には使う野菜やソースの種類を変えれば
味に変化をつけられるのもうれしいところ。
蒸し野菜も食卓の中央を彩るおかずとして
立派にローテーション入りできると確信です!

あぁ、もう完全にわたしの中で
欲しいものリストに追加されてしまいました~

最後に超える壁は、家庭内稟議…
加藤家では共有物のお買い物は
お伺いを立ててOKが出たら購入になります。
今回は決してお安くないお買い物なので
主人のOKをもらうには
もうワンプッシュが欲しいところ…

次回は1鍋8役と言われる無水鍋の
更なる用途と実力を確認して
購入OKをもらいたいと思います~!

■無水鍋 使ってみました レビューブログ
無水鍋使ってみました!~無水鍋を手に取るまで~
無水鍋使ってみました!~野菜の味が楽しめる肉じゃが~
無水鍋使ってみました!~茹でる・焼く・揚げる・天火~
無水鍋使ってみました!~ふっくらつやつや白ごはん~