在宅だと足が冷たくて
湯たんぽが手放せない店長みさこです。
身体は寒くないんですけど足が冷たい!
そんな時に、素早く温められるのが
湯たんぽですねー。
My湯たんぽ。

湯たんぽがなければ、ペットボトルでも
いいですよね。
ベストな状態でお仕事しましょう~![]()
さて、今日ご紹介するのは、業務用の
厨房道具メーカー、中尾アルミ製作所の
半寸胴鍋と親子鍋。
普通の寸胴鍋は、深さがあってなかなか
一般家庭ではそこまで必要ないかなー?
って思うし、やはり大きいので収納に
困ることもあるとおもうんですけど
こちらの「半寸胴鍋」は、その名の通り
深さが半分、とまではいかなくても
使いやすいサイズになってるんです![]()

半分とはいえ、煮込み料理もたっぷり
作れますし、パスタも茹でられます!

そして、なんと言っても軽いので
中身が入っていても持ち上げるのが楽!
業務用というだけあって、一般的な
アルミ鍋より、板厚があるんですよ。
そして丁寧に打ち出しされていて、なんとも
かっこいいたたずまいだと思いませんか?
アルミの特徴は、熱伝導がいいので
ムラなく早く火が通り、時短にも
つながるんですよね。
光熱費が抑えられる
!!

あ、熱が伝わりやすいってことは
持ち手も熱くなるので鍋つかみは必須ですよ。
そして、保温性もいいんですよー。
私が朝、お鍋いっぱいに作ったカレー、
帰宅してもまだ温かくてビックリしました![]()

それから、内側に目盛りが付いているのも
お水を入れるときに分量がわかるので、
とっても便利なんですよ。
18cmは2~3人くらいの調理にいいかなと
思います。
小ぶりで扱いやすく、でもしっかりと
煮込み料理が作れますよ。
5~6人くらいのご家族や、4~5人のご家族
でも、たっぷり作りたい!というご家庭には
5リットル入る21cmがオススメ(メモリは4L)

21cmで作ったこのカレー、4人家族の
我が家では4日持ちましたよ。
1日目:カレーライス
2日目:コロッケカレー
3日目:チーズカレー
4日目:カレーうどん
3日目と4日目は、お代わりしないので
ちょうどいい感じでなくなりました。
ただし、保存はお鍋にしたままはダメ![]()
スタッフ三木のブログには
アルミ鍋の場合、
調理したものを長時間入れたままにすると
金属の腐食の原因となるので、
冷めたら別の保存容器に移します。
と書いてあります!
アルミ鍋全般に関しては、三木のブログが
詳しいので、そちらもぜひご覧ください!

そして次は親子鍋。
家族分、まとめて鍋で作ってもいいけれど
やっぱり一人前でつくる意味って
あるんだと思うんですよ。

割り下と卵がいい塩梅にふんわりと
混ざり合って、それを丼にさっとのせた
時にすっぽりかぶさる様子を見ると
「できた!!」って感じで、嬉しくなる![]()
ちょっとお店気分を味わえちゃうんですよね。
卵のふんわりさは、銅の親子鍋と比べちゃうと
少し劣りますけど、お値段を考えると
アルミで十分おいしくできます!

アルミの親子鍋は軽いので
センサー付きのガス台は何も入れていない
状態だと浮き上がってしまうので
最初は取っ手を持って調理してくださいね。

銅は重さもあるので大丈夫です。
寒くなるこれからに大活躍間違いなしの
煮込み料理に半寸胴鍋と、ちょっとお店っぽく
パパっとつくれる親子鍋。
どちらもおうち料理の頼もしい味方に
なってくれますよ。
【中尾アルミ製作所】
新商品の発売は
11月5日(木)12:30~です!!