プロキッチン 石田です。
スタッフの中華鍋の選び方 第3回目をお伝えします。
前回のブログ
一人暮らしの三木の中華鍋の選び方
いかがでしたか?
今回は【大人2人 小さいこども2人】のスタッフ蟹谷。
仕事に子育て、ジョギングや食べ歩きと
パワフルでにぎやかな4人家族の
中華鍋事情を教えてもらいました。
家族構成
大人2人 こども2人
愛用の中華鍋
【公式】山田工業所 鉄打出片手中華鍋 (1.2mm) 33cm 空焚き済み・平底
サイズ(丸底、平底)を選んだ理由
夫婦二人のときに買った24㎝のフライパンはあったのですが
子どもの食べる量も増えたので買い足しを検討。
大きめのフライパンと悩んだのですが
絶対中華鍋がおすすめ!
と店長小林にアドバイスで(無理やり?!)決定!
小林曰く、
大きい鍋だから底が安定する方がいいよと、
平底に決めました。
購入した理由 そのサイズを選んだ理由
中華鍋ならフライパンより深め、
しかもこれは33㎝と大きさなので、
いつも炒飯や焼きそばを作る時に
食材がこぼれてしまうという悩みがなくなりました。
それだけじゃなく油跳ねも少ないの
でキッチンが汚れにくいんです!
見た目は大きいですが厚みが1.2㎜ということで
そこまで重くなく大きく振ってもそこまで手が疲れません。
この大きなお鍋で作るとまるで
中華料理屋さんになった気分。
こうして作る炒飯はお米がパラパラ、
焼きそばもほぐしやすく具と麺を混ぜやすい!
さらに麻婆豆腐は豆腐を崩さず
混ぜることができるので
味も見た目もおいしく
作れるようになりました!
使う頻度
週に1~2回
よく作るメニュー
炒飯、焼きそば、八宝菜
麻婆豆腐、エビチリ
洗い方
使ったあと少し冷めたくらいで汚れが
すぐ取れるようならレデッカーキッチンブラシ
こびりついてとれないときはスチールたわし
————————————-
家族が増えて
大きめフライパンと中華鍋で
迷った蟹谷。
大きめ中華鍋にして
油跳ねやこぼしたりのストレスが
へったようですね。
次回はこどもが成長し
大人2~3人で食卓を囲む機会が増えた
我が家の中華鍋の使い方をご紹介。
どうぞお楽しみに!
いろいろな家族構成でご紹介しています。ご参考にしていただければ嬉しいです!
・家族構成 大人3人 中学生1人
【スタッフブログ】スタッフの中華鍋の選び方1
・家族構成大人1人
【スタッフブログ】スタッフの中華鍋の選び方2
・家族構成大人2人 こども2人
【スタッフブログ】スタッフの中華鍋の選び方3
・家族構成大人2~3人
【スタッフブログ】スタッフの中華鍋の選び方4