プロキッチン 中島です。
早いもので、わが娘も4月から小学生。
給食ではないので、
私も4月から毎朝のお弁当作りが
始まります。
お弁当を持たせて
送り出す時間はなんと6時半!
できるのかなー、私。。。
丁度よいタイミングで
プロキッチンでもお弁当の特集ページが
二つアップしました。
まずは
楽しみながら続けるお弁当生活
私はいつも形から入るタイプ。
道具を揃えて、楽しみながら
お弁当作りを続けられたらいいですよね。
個人的には家事問屋の
盛付けピンセットが
気になっています。
娘からはもう小学生だから
おべんとうバス(絵本のキャラクターでおにぎりに顔を作ること)
にはしないでねと言われていますが、
顔を作りたくなっちゃうのよねー。
そして気になるお弁当箱選びには
こちらの特集が参考になります。
失敗しないお弁当箱の選び方
娘のお弁当箱は私が使っていた
曲げわっぱ小を使うつもりですが、
やはり新しくしてあげた方がいいかしら。
年に数回あった遠足のお弁当は
いつもこれを持たせていたので、
娘は使い慣れているし、
私も詰め慣れているので、
やはりお弁当箱はこれでいこう!
夏用にジェルクールや
サンドイッチ用に籠タイプも
揃えた方がいいですよね。
出社時は私もお弁当持参ですが、
今日のお弁当は
お餅と海苔とお醤油とバター。
トースターでお餅を焼いて
バター醤油のいそべ巻きです。
こんな私が毎日お弁当を
作ってあげられるのかしら。。。
はじめてのお弁当作りを
いかにして楽しむか。
去年からひと足はやく
お弁当作りをスタートした
スタッフ岩谷にいろいろと
質問をぶつけてみました。
題して、
***お弁当作りの先輩に聞く6つの質問***
Q)お弁当作りが始まる前に
何か買い足したものはある?
家事問屋の下ごしらえボール11cmかな。
卵焼きの相棒としてね。
Q)お弁当作りが始まってから
買い足したものはある?
スタッシャーのシリコーンバッグ EZスナックと
木奏さんのれんげ風スプーン小のセット。
小さいスタッシャーは
カトラリー入れにちょうどいいの。
木奏さんのれんげ風スプーン小が
ちょうど入るわよ。
Q)お弁当作りに便利だなーっていうものある?
スタッシャーかな。
ちょっと青菜を茹でたいときに
さっとレンジで済ませることができるね。
サイズLをもってるけど
お弁当には小さいサイズでも良さそう。
他には家事問屋の蒸しかごかな。
サツマイモを蒸したり、
食材を冷ましたりするときにも使ってる。
あとはちょこっとまな板ね。
これは鉄板です!
Q)お弁当を作るのにどれくらいかかる?
20分くらいかな。
もうだいぶ慣れてきたね。
Q)人気のお弁当のメニューとかあるの?
オムライスと唐揚げ
定番の卵焼きとニンジンの和え物
かな。
Q)これからお弁当作りを始める私にエールを!
気負わず、頑張らず。同じメニューでも
完食してくれるメニューが
一番いいと思うよ。
最近在宅勤務続きで
ランチタイムにしていた
日常会話がなくなってしまい、
どんな暮らしをしているのかなーと
思っていたけれど、
20分で仕上げるくらい
お弁当作りに慣れてきてたのね。
そうよね。私も娘の
「今日もピッカピカ!」
の声が聞きたいから
まずは完食してくれそうな
定番メニューを続けてみよう。
はじめてのお弁当作りを
楽しみながら
かあさんは気負わず、頑張らずで
早起きだけ頑張ります!
4月から5時半起きの中島でしたー。