さぁ、あなたはどの大根おろし器を選ぶ?

投稿日: カテゴリー コレ使ってみました, スタッフの暮らしをみがく日々タグ , , , , , ,

私が選んだのは、
大矢製作所 おろし金 3号 片面 です!
(一緒に写っているのは卓上おろし金の鶴さん)

プロキッチン 千秋です。

暑いですね。
こういう時のポン酢と大根おろし
または麺つゆと大根おろし、
はたまたレモン塩と大根おろし
最高!

ここ一年くらい、
大根おろし器をどれにするか迷ってました。(買換え)
私の候補一覧は以下です。

【1】公長齋小菅 鬼おろしセット
大根の甘さが引き立つザクザク食感
多分私はこれが絶対好きだと予想
(荒い分、水っぽくなりにくい)

【2】大矢製作所 おろし金 4号 両面
実は当初、目の荒さが違う両面のおろし金を検討
(やっぱり憧れの職人技&メンテナンス可能な一生物)

【3】大矢製作所 箱型おろし金 小
職人技を味わえつつ、現代的な箱型で便利に使えそう
(これも捨てがたい…)

【4】サンクラフト しゃきふわ大根おろし器
ダークホース。スタッフ三木が見つけてきた
スーパー痒いところに手が届く「使い勝手最強」
(不便なところがない企業努力に驚き)

使ってみないと分からないということで、
スタッフ石田から大矢製作所の5号両面タイプをお借りし。
そして「これも是非使ってみてください!」(三木)とお勧めされた
サンクラフトの大根おろし器のサンプルもお借りし。
二つの大根おろし器を持って帰宅。

いざ大根おろし対決!

▼使い勝手
サンクラフトの圧勝。
ケースの底にはシリコンゴムで擦る時にも動かない。
水切りに角度がつけられる。
収納面でもうまく収まる設計に。

▼お味
大矢製作所に軍配。
だって、職人さんが目立てしてるんだから
大根の切れ味が違う。
職人さんだって負けるわけにはいかない。
キメ細かいながらもシャリ感がある大根おろしに。

私はちょっとでも美味しいものが食べたいので
大矢製作所に決定!!!

でも待って、サイズが…

薬味程度の量なら5号で大丈夫だけど
しっかりした量をおろしたいなら4号、3号は欲しいところ。
両面4号はとてもお客さまに人気なのですが
たっぷり大根おろしをするにはちょっと小さいと感じた私。
それに、3号ってそんなに大きくないんですよね。
(写真だとすごく大きそうに感じる何故)

何でみんな4号買うんだろう?と疑問を口にしたところ
スタッフ中澤は「何で3号あるんだろう?」って
不思議がっていたと聞きました。

みんな4号が好きなのね。

でも私は、大根をくるくる回しながらおろしたいから
3号にする!!!


はい。3号が我が家にやってきました。
こんなサイズ感。
私の場合、両面タイプが必要無い大きな理由のひとつに
大矢製作所の卓上おろし金 ツルを持っているのです。
生姜やワサビはこちらでおろせるので片面でOK

大根をする時は晒しを敷いて、
すり終わったらそのまま水切り。

洗う時も流水ですすぐのが一番おすすめ
たわしで擦ったりもしますが、
結局流水で浮かせる方が早い気がします。

我が家では予想外に収納面でも大矢製作所に軍配
なぜなら、システムキッチンのまな板収納に
一緒に立てて入れられるのです。

薄いし、目立て部分はぶつからないように
板を曲げて始末がしてあります。
オリジナルまるいまな板 30cm(1.5cm厚)
エピキュリアンMと一緒に収まってます。

これは合理的設計。
取り出しやすくなったので
今は大根おろしが苦じゃないです。
おろしポン酢が気軽に楽しめます。

話は少し変わりまして…
当店で扱う大矢製作所の製品には「常陸屋」の刻印が入っています。
おろし金にお店の名前を入れてもらえるのは大変特別なことなんです。
大矢製作所がどこへ卸した製品なのか、
目立ての修理時に分かるように
昔からのおつきあいのあるお店の屋号を入れてくださっています。

つきじ常陸屋という歴史のあるお店に誇りをもって
「常陸屋」名入れのみを販売しております。

みなさんもご自身のライフスタイルに合った
大根おろし器を選んでくださいね!
(私は「鬼おろし」を諦めてはいません。いつの日にか…)