大矢製作所 卓上おろし金 ツル

職人によって一目一目丁寧に刃を立てて作られている大矢製作所の純銅製おろし金。よく見ると刃の高さや向きが微妙に違い、とても鋭いことがわかります。この“大きさが均等ではない鋭い刃”が大矢製作所の最大の特徴。鋭利な刃によって食材の細胞を壊さず切るようにおろすことができるため、素材の良さを活かした風味豊かな仕上がりに。薬味用はにんにくやしょうがなどを必要な分だけすりおろしたい時や食事を楽しみながら使うこともできる手のひらサイズです。
大きく翼を広げたツルを模った卓上のおろし金です。羽のモチーフなども丁寧に施され、工芸品のような美しさを感じさせます。使い勝手ももちろん優秀でおろし金の縁に緩やかなカーブを付け薬味が飛び散りにくいようにしたり、使わない時はフックに吊るせるようなデザインにしたりと、細かな配慮が施されています。遊び心のある台所道具は、贈り物としてもおすすめ。ツルは長寿を象徴する吉祥の鳥であるとともに、つがいの仲が大変良いことから夫婦鶴として結婚に関するお祝いの席に用いられることが多いモチーフです。引き出物などのご贈答用としてもぜひご利用ください。
すりおろした食材をおろし金からかき出す時に重宝するのが「べんりはけ」です。こちらも併せてお使いいただくと目に詰まった食材もしっかりとかき出してくれますよ。大切に扱って長く愛用したい日本の良き台所道具です。
サイズ(目安) | 95×80mm |
---|---|
材質 | 純銅 スズメッキ |
原産国 | 日本 |
つきじ常陸屋について
プロキッチンの前身である「つきじ 常陸屋」で取扱いのある厳選した道具の中から、プロキッチンのお客様におすすめしたい選りすぐりの商品をご紹介いたします。「つきじ 常陸屋」では「国産・手づくり」にこだわって商品を選定しています。昔から愛されている道具からは日本の風土、食文化、伝統技術が魂のように込められており、使えば使うほど手になじみ、表情がでてきます。道具の背景にある職人さんや素材のこと、道具が誕生するまでの全ての工程を丁寧に紡いでいきながら、料理に欠かせない道具のことをより多くの方に知っていただきたいと思います。
きる・おろす・する道具について
職人さんが丹精込めて作る銅のおろし金や驚くほど料理のレパートリーが広がるすり鉢など、昔から親しまれてきた道具には職人の技術や道具としての美しさが備わっています。また良い道具と言うのは使い捨てでなくメンテナンスをしながら長く愛用することも。とかく新しいもの、便利なものに目がいきがちですが、廃れず受け継がれてきた古き良きものに目をむけた道具選びはきっと食卓を豊かにしてくれるはずです。