ざる(その他)のカテゴリページ
-
工房アイザワ 柄・足付ストレーナー 20cm
ざる(その他)¥3,960 (税込) -
工房アイザワ シリコンハンドル ボイルバスケット 180mm
ざる(その他)¥3,960 (税込) -
工房アイザワ シリコンハンドル ボイルバスケット 200mm
ざる(その他)¥4,180 (税込) -
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/4
ざる(その他)¥1,320 (税込) -
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/2
ざる(その他)¥1,650 (税込) -
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/2 ロング
ざる(その他)¥1,650 (税込) -
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/1
ざる(その他)¥2,420 (税込) -
家事問屋 スタッキングザル
ざる(その他)¥1,210 (税込) -
家事問屋 盆ザル 16
ざる(その他)¥1,320 (税込) -
家事問屋 盆ザル 19
ざる(その他)¥1,650 (税込) -
家事問屋 盆ザル 22
ざる(その他)¥1,980 (税込) -
家事問屋 下ごしらえザル 9
ざる(その他)¥990 (税込) -
家事問屋 下ごしらえザル 11
ざる(その他)¥1,210 (税込) -
家事問屋 下ごしらえザル 13
ざる(その他)¥1,430 (税込) -
家事問屋 小分けザル 13
ざる(その他)¥660 (税込) -
家事問屋 だしとりあみ
ざる(その他)¥2,420 (税込) -
家事問屋 パンチングすくいザル
ざる(その他)¥2,640 (税込) -
家事問屋 オーバルすくいザル
ざる(その他)¥1,100 (税込) -
家事問屋 茹で分けザル
ざる(その他)¥1,650 (税込) -
家事問屋 油きりザル
ざる(その他)¥1,100 (税込) -
コンテ まかない平ザル130 / conte
ざる(その他)¥1,760 (税込) -
コンテ まかない平ザル180 / conte
ざる(その他)¥2,200 (税込) -
コンテ まかない平ザル220 / conte
ざる(その他)¥2,860 (税込) -
ピープルツリー ハンドルつき竹ザル 2個セット / People Tree
ざる(その他)¥3,520 (税込) -
スタジオエム ベリーボウル 白 / STUDIO M' Berry BOWL
ざる(その他)¥3,630 (税込) -
スタジオエム ベリーボウル グレー / STUDIO M' Berry BOWL
ざる(その他)¥2,178 (税込) -
\ヒルナンデス!でご紹介/kanリング付盆ザル 21cm
ざる(その他)¥2,046 (税込) -
\ヒルナンデス!でご紹介/kanリング付盆ザル 24cm
ざる(その他)¥2,398 (税込) -
\ヒルナンデス!でご紹介/kanリング付盆ザル 27cm
ざる(その他)¥3,139 (税込) -
柳宗理 パンチングストレーナー 16cm / Sori Yanagi
ざる(その他)¥2,200 (税込) -
柳宗理 パンチングストレーナー 19cm / Sori Yanagi
ざる(その他)¥2,750 (税込) -
柳宗理 手付きパンチングストレーナー 19cm / Sori Yanagi
ざる(その他)¥3,300 (税込)- 残りわずか
-
柳宗理 パンチングストレーナー 23cm / Sori Yanagi
ざる(その他)¥3,850 (税込) -
柳宗理 手付きパンチングストレーナー 23cm / Sori Yanagi
ざる(その他)¥4,950 (税込)- 残りわずか
-
柳宗理 パンチングストレーナー 27cm / Sori Yanagi
ざる(その他)¥4,950 (税込) -
柳宗理 パンチングストレーナー 4点セット / Sori Yanagi
ざる(その他)¥14,300 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
【4/30まで10%OFF】ヨナス 脚付き ステンレス コランダー 23cm / Jonas
ざる(その他)¥4,752 (税込)- SALE
-
ラバーゼ ステンレス丸ざる 小 15cm / la base
ざる(その他)¥2,640 (税込) -
ラバーゼ ステンレス丸ざる 中 21cm / la base
ざる(その他)¥3,630 (税込) -
ラバーゼ 浅型ざる 中 21cm / la base ※
ざる(その他)¥3,080 (税込) -
ラバーゼ ステンレス角ざる 21cm / la base
ざる(その他)¥2,420 (税込)
下ごしらえの道具だけど美しい
下ごしらえに使うザルとトレーなんですが、すっきりと美しくとてもしっかりとした作りで、調理中もわくわくします。美しいのでテーブルに出してもステキなんです。重ねるとザルの淵がトレーに乗っかる感じでザルを取りやすいんですよ。
小林
安定しているザル
干し柿用にたくさんの渋柿をもらいました。1人でむくと大変ですが、おしゃべりしながら2人で皮をむくと意外にはかどります。むいた柿は柳宗理のパンチングストレーナーに。 しっかり安定しているので、たくさん柿をのせても安心です。お天気があまり良くなかったので、翌日までパンチングストレーナーで保存。美味しい干し柿になりますように!
太田口
茹で調理にもめちゃくちゃ便利〜
常備菜づくりでは野菜の下茹でやゆで卵づくりなど、何かと多い茹で調理。取り回しがしやすい片手鍋は欠かせません。でも、うっかり両手鍋で茹でちゃうとシンクに運ぶまでが大変で・・・。でも、この油きりザルを使い始めてからは鍋の種類に関係なく、その場でザルあげができるようになりました!しかも、一度にすくえてめちゃくちゃ便利。本来は揚げ物用だけど、茹で調理にも問題なく使えます。むしろ、網目が大きいから使った後のお手入れが簡単で、ブロッコリーなどが目に詰まりにくいのもいいんです。巻き込み部分をお鍋の淵にちょいとかけておけば、そのまま冷ますこともできちゃいますよ。
北村
冷凍食品を浮かせないために
冷凍のソーセージを温めています。レトルト食品もそうですがお鍋の中で浮いてくるのが気になってしまい、お箸やトングでグイグイ沈めてしまう私。なんだか目が離せない。そこでコンテの平ザルを重石に使えば解決するのでは?!とやってみました。見事解決。適度な重さと穴が空いていることで丁度良い感じにソーセージがお湯に浸かりました。
千秋
ちょうど いいサイズ感
具だくさんのスープやお味噌汁をつくることが多いので、野菜の下ごしらえにちょうどいいサイズです。今まで丸いボウルとザルを使っていましたが、長方形は狭いスペースでも使いやすいです。仕舞っておくときもスペースを取らないので小さなキッチンに最適です。とても便利なのでもう一組買い足そうと考えています。
中澤
キャベツ1/4個分
サッと洗ったキャベツをザクザク切ってザルへ。これでキャベツ1/4です。21cmは米研ぎや水切りに便利な万能サイズ。一人暮らしを始めた時に買った安いザルは、針金の処理がイマイチで洗っている時に指に刺さることがあり反省。それから毎日使うものは安心安全なものを選んでいます。丈夫で長く使えるラバーゼは初めての道具選びにもおすすめですよ。
増田
野田琺瑯のレクタングルともセットできる?!
いつも間食の果物を準備する時、特にイチゴとかブルーベリーとか、長く水につけておかないほうがいい果物をこの[下ごしらえ角ザル 1/4]で洗ってからそのまま[システムバット1/4]にセットして、水切りをしながら食べています。今日はちょうどシステムバットに他の食材が入っているので、隣りにある[野田琺瑯 ホワイトシリーズ レクタングル深型 S]に合わせてみたら、ちょうどいいサイズです!とても意外でした。この角ザルは新しいパートナーが出来たので、今後は心配なく[システムバット1/4]を単品で使えるようになりました!
李
使えばわかる!持ち手と深さがポイント
見た目が可愛らしく雑貨っぽいので、正直使い勝手は二の次かなと思っていたこちらの竹ざる。本当にごめんなさい。この深さと大き目の持ち手が想像以上に使いやすいのです。何となく竹製のざるは日本製の方が作りがしっかりとしていて良いかなと思っていましたが、私が間違っていました。イメージ撮影のために自宅へと持ち帰った竹ざるですが、満員電車の中でつぶれちゃうーと思うくらいに挟まれても全く壊れることなく、その丈夫さも証明。サイズも小ぶりで水切れも良く、可愛いだけじゃない実用的なざるです。
中島
絶対に足付き派
茹でた野菜をザルにあけた時の、シンクとお湯の関係が気になるのでザルは絶対に足付き派。ラバーゼのザルの小と中を愛用しています。このザルは縁の巻きこみがないのでお手入れも簡単。ちょっと高いけど、作りがしっかりしているから10年近く雑に使っているのに歪みもなく快適。もし壊れてもまた同じものを買うと思います。
増田
使ってみたら、想像以上に便利!
有元葉子さんのYouTubeを観てこれは便利と思い購入。バットと組み合わせて魚の下処理でよく使います。塩を振った際に出る魚の臭みが網の下に落ちるので魚がべたつかないんです。他にも揚げ物のトレイや豆腐の水切り。アサリの砂出しはプレートで蓋をして。バット+プレートと組み合わせて使うと調理もスムーズです。
中島
茹で野菜の「おかあげ」に
私が家事問屋の盆ザルに向いていると思う使い方は3つ。「茹で野菜のおかあげ」「魚の下処理」「揚げ物のお皿」です。今回はオクラをおかあげしているところをご紹介。ボール型のザルにあげるよりも蒸気が上がりやすく、サッと粗熱が取れて色良く仕上がるように感じます。ステンレス製だと食洗機に入れられますし、取扱のしやすさも相まって便利に使っています。
千秋
揚げ物をもっと美味しく!
唐揚げ好きのスタッフ三木に勧められて試しに買ってみたこの盆ざる。丸いこの形だと、揚げたての唐揚げを、そのまま普段使うプレートにのせて食卓に出すことができます。今日使っているのは21cmのティーマ。網にのせた状態なので、食べ終わりまでずっとカラッとしてるのも嬉しいです。
石田