ざる(その他)のカテゴリページ
-
工房アイザワ 柄・足付ストレーナー 20cm
ざる(その他)¥3,960 (税込)
-
工房アイザワ シリコンハンドル ボイルバスケット 180mm
ざる(その他)¥3,960 (税込)
-
工房アイザワ シリコンハンドル ボイルバスケット 200mm
ざる(その他)¥4,180 (税込)- 残りわずか
-
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/4
ざる(その他)¥1,320 (税込)
-
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/2
ざる(その他)¥1,650 (税込)
-
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/2 ロング
ざる(その他)¥1,650 (税込)
-
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/1
ざる(その他)¥2,420 (税込)
-
家事問屋 スタッキングザル
ざる(その他)¥1,210 (税込)
-
家事問屋 下ごしらえザル 9
ざる(その他)¥990 (税込)
-
家事問屋 下ごしらえザル 11
ざる(その他)¥1,210 (税込)
-
家事問屋 下ごしらえザル 13
ざる(その他)¥1,430 (税込)
-
家事問屋 小分けザル 13
ざる(その他)¥660 (税込)
-
家事問屋 盆ザル 16
ざる(その他)¥1,320 (税込)
-
家事問屋 盆ザル 19
ざる(その他)¥1,650 (税込)
-
家事問屋 盆ザル 22
ざる(その他)¥1,980 (税込)
-
家事問屋 だしとりあみ
ざる(その他)¥2,420 (税込)
-
家事問屋 パンチングすくいザル
ざる(その他)¥2,640 (税込)
-
家事問屋 オーバルすくいザル
ざる(その他)¥1,100 (税込)
-
家事問屋 茹で分けザル
ざる(その他)¥1,650 (税込)
-
家事問屋 油きりザル
ざる(その他)¥1,100 (税込)
-
コンテ まかない平ザル130 / conte
ざる(その他)¥1,760 (税込)
-
コンテ まかない平ザル180 / conte
ざる(その他)¥2,200 (税込)
-
コンテ まかない平ザル220 / conte
ざる(その他)¥2,860 (税込)
-
ピープルツリー ハンドルつき竹ザル 2個セット / People Tree
ざる(その他)¥3,520 (税込)
-
スタジオエム ベリーボウル 白 / STUDIO M' Berry BOWL
ざる(その他)¥3,630 (税込)
-
スタジオエム ベリーボウル グレー / STUDIO M' Berry BOWL
ざる(その他)¥3,630 (税込)
-
\ヒルナンデス!でご紹介/kanリング付盆ザル 21cm
ざる(その他)¥2,046 (税込)- SALE
-
\ヒルナンデス!でご紹介/kanリング付盆ザル 24cm
ざる(その他)¥2,398 (税込)- SALE
-
\ヒルナンデス!でご紹介/kanリング付盆ザル 27cm
ざる(その他)¥3,139 (税込)- SALE
- 残りわずか
-
柳宗理 パンチングストレーナー 16cm / Sori Yanagi
ざる(その他)¥2,200 (税込)- 品切れ中
-
柳宗理 パンチングストレーナー 19cm / Sori Yanagi
ざる(その他)¥2,750 (税込)
-
柳宗理 手付きパンチングストレーナー 19cm / Sori Yanagi
ざる(その他)¥3,300 (税込)- 残りわずか
-
柳宗理 パンチングストレーナー 23cm / Sori Yanagi
ざる(その他)¥3,850 (税込)
-
柳宗理 手付きパンチングストレーナー 23cm / Sori Yanagi
ざる(その他)¥4,950 (税込)- 残りわずか
-
柳宗理 パンチングストレーナー 27cm / Sori Yanagi
ざる(その他)¥4,950 (税込)- 品切れ中
-
柳宗理 パンチングストレーナー 4点セット / Sori Yanagi
ざる(その他)¥14,300 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
ヨナス 脚付き ステンレス コランダー 23cm / Jonas
ざる(その他)¥6,215 (税込)
-
ラバーゼ ステンレス丸ざる 小 15cm / la base
ざる(その他)¥2,640 (税込)- 残りわずか
-
ラバーゼ ステンレス丸ざる 中 21cm / la base
ざる(その他)¥3,630 (税込)
-
【送料無料】ラバーゼ 浅型ざる 中 21cm / la base ※
ざる(その他)¥3,080 (税込)- 送料無料
-
ラバーゼ ステンレス角ざる 21cm / la base
ざる(その他)¥2,420 (税込)

下ごしらえの道具だけど美しい
下ごしらえに使うザルとトレーなんですが、すっきりと美しくとてもしっかりとした作りで、調理中もわくわくします。美しいのでテーブルに出してもステキなんです。重ねるとザルの淵がトレーに乗っかる感じでザルを取りやすいんですよ。
小林
冷凍食品を浮かせないために
冷凍のソーセージを温めています。レトルト食品もそうですがお鍋の中で浮いてくるのが気になってしまい、お箸やトングでグイグイ沈めてしまう私。なんだか目が離せない。そこでコンテの平ザルを重石に使えば解決するのでは?!とやってみました。見事解決。適度な重さと穴が空いていることで丁度良い感じにソーセージがお湯に浸かりました。
千秋
斜めに使うのがおすすめ
菜の花が出回り始めたので早速からし和えにするために茹でました。菜の花自体は切ってはいないのですが、サイズがぴったりなことに一人で感動していました(笑) 茹でた菜の花は冷水で色止めして、家事問屋 スタッキングザルをスタッキングザル用角バットに斜めにおいて水切りするのがおすすめです。
三木
ラバーゼの「角」3点セットで砂抜き
最近のお気に入りはスーパーで売っている小ぶりな蛤。我が家ではいつもより贅沢に使って、ニンニクと一緒にパスタにしていただきます。貝の砂抜きにピッタリなのがラバーゼのステンレス角バット、角プレート、角ざるの3点。組み合わせて使えば、貝を重ならずに並べて砂抜きすることができます。暗いところを好む貝のためにそっと角プレートを被せて静かに待ちます。角ざるの網目が大きめなのもポイント。余分な水分や油を上手く取り除けるのでお魚に塩をあてたり、揚げ物におすすめです。
千秋
このサイズ探してました!
大きなサイズはたくさんあっても、小ぶりでしかもデザインが素敵なのってなかなか見つからなかったんです。どこで作業しても邪魔にならないこの小ぶりさは本当に使いやすい。わたしは小分けボールと一緒に使うことが多く、わかめやひじきなどの乾物を少量戻す時も使い勝手ハナマルです。
北村
熱が均等に冷めるざる
一般的なザルで茹で野菜の水切りをすると食材が密着した状態なので、水分が付いたままだったり、熱が冷めるのも時間差があったりで、ちょっぴりイライラ。でも、この盆ザルだと熱がさーっと引いていき、次の工程にスムーズに進むことができるんです。脚付きなのもさすが家事問屋!と思わず膝を叩きたくなりました。
北村
使ってみたら、想像以上に便利!
有元葉子さんのYouTubeを観てこれは便利と思い購入。バットと組み合わせて魚の下処理でよく使います。塩を振った際に出る魚の臭みが網の下に落ちるので魚がべたつかないんです。他にも揚げ物のトレイや豆腐の水切り。アサリの砂出しはプレートで蓋をして。バット+プレートと組み合わせて使うと調理もスムーズです。
中島
茹で調理にもめちゃくちゃ便利〜
常備菜づくりでは野菜の下茹でやゆで卵づくりなど、何かと多い茹で調理。取り回しがしやすい片手鍋は欠かせません。でも、うっかり両手鍋で茹でちゃうとシンクに運ぶまでが大変で・・・。でも、この油きりザルを使い始めてからは鍋の種類に関係なく、その場でザルあげができるようになりました!しかも、一度にすくえてめちゃくちゃ便利。本来は揚げ物用だけど、茹で調理にも問題なく使えます。むしろ、網目が大きいから使った後のお手入れが簡単で、ブロッコリーなどが目に詰まりにくいのもいいんです。巻き込み部分をお鍋の淵にちょいとかけておけば、そのまま冷ますこともできちゃいますよ。
北村
下ごしらえからオーブン調理にも
最近肉好きの娘と話し合った結果、肉と魚を一日置きにする案で合意。今晩は私の好きなカマスの塩焼きがメインディッシュです。夕方でスーパーがかなり混雑していたので、そのまま持ち帰り自ら下処理をすることに。キッチンバサミを使えば簡単に下処理ができます。振り塩をする時に登場するのはラバーゼのこちらのセット。一生物と言える程しっかりとした作りは本当に買って良かったセットです。揚げ物やアサリの砂抜き、鍋料理の具材入れはもちろんのこと、バットはオーブン調理にも使える丈夫さです。
中島
絶対に足付き派
茹でた野菜をザルにあけた時の、シンクとお湯の関係が気になるのでザルは絶対に足付き派。ラバーゼのザルの小と中を愛用しています。このザルは縁の巻きこみがないのでお手入れも簡単。ちょっと高いけど、作りがしっかりしているから10年近く雑に使っているのに歪みもなく快適。もし壊れてもまた同じものを買うと思います。
増田
愛用歴10年以上
お米を研ぐ時、野菜や麺の湯切りに…と毎日使っています。水切れもよく、シンプルな作りでお手入れも収納もしやすくお気に入りの道具なのですが、乱雑に扱ったせいなのか底の網が一か所破れてしまいました。まだ使えるけれど、毎日何度も使うもの。長い間がんばってくれたのでありがとう!お疲れ様!の気持ちも込めて、昨日ぽちっと同じものを買いました。新しい相棒が届くまでもうしばらくよろしくお願いします。
増田
揚げ物をもっと美味しく!
唐揚げ好きのスタッフ三木に勧められて試しに買ってみたこの盆ざる。丸いこの形だと、揚げたての唐揚げを、そのまま普段使うプレートにのせて食卓に出すことができます。今日使っているのは21cmのティーマ。網にのせた状態なので、食べ終わりまでずっとカラッとしてるのも嬉しいです。
石田