プロキッチン道具街のブランドページ
プロキッチン道具街
プロキッチン道具街のシリーズ
キッチン雑貨
丁寧に暮らすためには道具選びも大切なポイントに。手際よく下ごしらえが進む調理道具、季節の手仕事を楽しむ便利な専門の道具、小さなストレスが解消できる実用性の高い道具など、ブランドにこだわらずスタッフが使ってみて本当に良いと思えるものを取り揃えております。専門店でないと見つけられないキッチン用品やプロの料理人も愛用する調理器具がここで見つかります。
消耗品
鉄フライパンのお手入れに必須の各種たわしや毎日のお弁当作りに便利なグッズ、保存瓶の消毒やキッチン周りの掃除に活躍する衛生用品などの消耗品をまとめました。トーストが美味しく焼けるセラミックの焼き網も使いつづけて行くと次第にセラミックが消耗していき、遠赤外線の効果が薄れていきますので、年に一度くらいのペースで買い替えるのがおすすめです。消耗品を選ぶ際は長く愛用できる定番のブランドだと買い替えがスムーズですし、詰め替え用の商品が用意されているものだとゴミが減るメリットがあります。自分の使いやすい消耗品を見つけることで暮らしの快適度が高まります。
つきじ常陸屋
プロキッチンの前身である「つきじ 常陸屋」で取扱いのある厳選した台所道具の中から、プロキッチンのお客様におすすめしたい選りすぐりの商品をご紹介いたします。「つきじ 常陸屋」では「国産・手づくり」のこだわりの商品を中心に取り揃えています。干し野菜や麺類を食べるときに欠かせない盆ざる、料理に季節の趣を添える抜き型、手作りの純銅製のおろし金など、昔から愛されている道具には日本の風土、食文化、伝統技術が魂のように込められており、使えば使うほど手になじみ、表情がでてきます。道具の背景にある職人さんや素材のこと、道具が誕生するまでの全ての工程を丁寧に紡いでいきながら、料理に欠かせない道具のことをより多くの方に知っていただきたいと思います。
「つきじ 常陸屋」の実店舗は東京築地にて営業をしています。詳しくは下記の「店舗情報はこちら」からご確認ください。
-
抜き型 うさぎ 横 (新)小
プロキッチン道具街¥2,812 (税込)
-
抜き型 うさぎ 立 (新)小
プロキッチン道具街¥2,812 (税込)
-
タケヤ スリムジャグII 1.1L ミルクホワイト / TAKEYA
プロキッチン道具街¥1,078 (税込)
-
【プロキッチンオリジナル】抜き型 寿 小 / PROKITCHEN【クーポンプレゼント11/30まで】
プロキッチン道具街¥6,500 (税込)
-
【プロキッチンオリジナル】抜き型 かぼちゃ / PROKITCHEN
プロキッチン道具街¥2,200 (税込)
-
【プロキッチンオリジナル】抜き型 帽子 小 / PROKITCHEN
プロキッチン道具街¥1,500 (税込)
-
【プロキッチンオリジナル】抜き型 コウモリ 小 / PROKITCHEN
プロキッチン道具街¥1,500 (税込)
-
【プロキッチンオリジナル】抜き型 コウモリ 大 / PROKITCHEN
プロキッチン道具街¥1,800 (税込)
-
抜き型 羽子板8号&追羽根セット
プロキッチン道具街¥3,190 (税込)
-
18-8 角バットアミ 細目 補強付 12枚取
プロキッチン道具街¥1,650 (税込)
-
18-8 角バットアミ 細目 補強付 15枚取
プロキッチン道具街¥1,265 (税込)
-
18-8 角バットアミ 細目 補強付 18枚取
プロキッチン道具街¥1,078 (税込)
-
18-8 角バットアミ 細目 補強付 21枚取
プロキッチン道具街¥990 (税込)
-
18-8 角バットアミ 細目 補強付 キャビネット
プロキッチン道具街¥715 (税込)
-
\ヒルナンデス!でご紹介/kanリング付盆ザル 21cm
プロキッチン道具街¥2,046 (税込)- SALE
-
\ヒルナンデス!でご紹介/kanリング付盆ザル 24cm
プロキッチン道具街¥2,398 (税込)- SALE
-
\ヒルナンデス!でご紹介/kanリング付盆ザル 27cm
プロキッチン道具街¥3,139 (税込)- SALE
- 残りわずか
-
ぎんなん割 ギンナンクン ボス アルミ【日本製】
プロキッチン道具街¥1,760 (税込)
-
木屋 エーデルワイス料理鋏 / KIYA
プロキッチン道具街¥8,580 (税込)
-
日本製のステンレスたわし 3個入
プロキッチン道具街¥1,100 (税込)
-
オイルスクリーン 29cm
プロキッチン道具街¥3,080 (税込)
-
スワダ 新型栗くり坊主 / SUWADA
プロキッチン道具街¥3,190 (税込)
-
【日本製】 ぎんなん煎り 木柄 丸型
プロキッチン道具街¥5,720 (税込)- 残りわずか
-
鳥部製作所 鉄の健康鯛
プロキッチン道具街¥935 (税込)
-
鉄 中華お玉 小
プロキッチン道具街¥1,595 (税込)
-
鉄 中華お玉 中
プロキッチン道具街¥1,650 (税込)
-
亀の子束子 1号 ※
プロキッチン道具街¥484 (税込)
-
亀の子束子 3号 ※
プロキッチン道具街¥627 (税込)
-
マンネン セラミック焼網 150x150mm / mannen ※
プロキッチン道具街¥1,210 (税込)
-
木柄 ミニ ターナー
プロキッチン道具街¥990 (税込)
-
焼き台 ガスコンロ用 黒
プロキッチン道具街¥3,520 (税込)
-
ちいさな五徳 ガスコンロ用 黒
プロキッチン道具街¥1,980 (税込)
-
鳥部製作所 キッチンスパッター
プロキッチン道具街¥6,980 (税込)
-
ミニ束子 しゅろ
プロキッチン道具街¥649 (税込)
-
スリム束子
プロキッチン道具街¥825 (税込)
-
つきじ常陸屋オリジナル 8の字たわしはっちゃん
プロキッチン道具街¥880 (税込)- 残りわずか
-
棒付束子 大
プロキッチン道具街¥1,320 (税込)
-
ねこの手 ロング
プロキッチン道具街¥1,452 (税込)
-
岩鋳 鉄茄子 2本組
プロキッチン道具街¥2,200 (税込)
-
トウジキトンヤ 焙じ器 / TOJIKI TONYA
プロキッチン道具街¥4,400 (税込)
-
【単品】干しかご 3段 S
プロキッチン道具街¥9,680 (税込)- 品切れ中
-
■干し野菜セット 干しかご 3段 S&角盆ざる 27cm
プロキッチン道具街¥16,610 (税込)- 送料無料
- 品切れ中
-
【単品】干しかご 3段 M
プロキッチン道具街¥12,650 (税込)- 品切れ中
-
■干し野菜セット 干しかご 3段 M&角盆ざる 33cm
プロキッチン道具街¥20,900 (税込)- 送料無料
- 品切れ中
-
【取扱終了1029】【40%0FF・在庫限り】とうもろこしカッター ATK-213 ※
プロキッチン道具街¥792 (税込)- SALE
- 品切れ中
-
大矢製作所 卓上おろし金 ツル
プロキッチン道具街¥2,750 (税込)- 残りわずか
-
大矢製作所 卓上おろし金 薬味用
プロキッチン道具街¥2,530 (税込)
-
大矢製作所 おろし金 5号 両面
プロキッチン道具街¥9,350 (税込)- 残りわずか
-
大矢製作所 おろし金 4号 両面
プロキッチン道具街¥10,450 (税込)
-
大矢製作所 箱型おろし金 大
プロキッチン道具街¥12,100 (税込)- 残りわずか
-
大矢製作所 箱型おろし金 小
プロキッチン道具街¥13,970 (税込)
-
ごますり器 スリッキーN
プロキッチン道具街¥462 (税込)
-
ベンリナー プロフェッショナルシリーズ ベンリナー No.64
プロキッチン道具街¥4,840 (税込)
-
ベンリナー プロフェッショナルシリーズ スーパーベンリナー No.95
プロキッチン道具街¥6,710 (税込)
-
18-0 クレバートング エコノミータイプ
プロキッチン道具街¥1,056 (税込)
-
高安桐工芸 桐のまな板 正方形(S)
プロキッチン道具街¥3,520 (税込)- 入荷予定あり
-
高安桐工芸 桐のまな板 長方形(L)
プロキッチン道具街¥5,280 (税込)- 入荷予定あり
-
高安桐工芸 桐のまな板 長方形(LL)
プロキッチン道具街¥6,600 (税込)- 残りわずか
-
つきじ常陸屋オリジナル 鉄瓶 水守 みくまり
プロキッチン道具街¥57,200 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
18-8 レモン絞り うぐいす
プロキッチン道具街¥1,485 (税込)
プロキッチンスタッフ最近のコメント
プロキッチン道具街について
プロキッチン道具街では、専門店でなければなかなか手にすることができない「調理器具」「調理小物」「パーツ類」などをスタッフ独自の目線でセレクトしてご紹介いたします。世の中には有名ブランドのものでなくても、優れた魅力をもつ道具がたくさんあります。見た目は素朴でも作り手の想いが込められたものや、一年のうちほんの数回しか使わない専門の道具などは、使うことによって道具の価値を知ることができます。プロキッチン道具街を通じて、隠れた銘品を見つけてみてはいかがでしょうか。「あれは、どこで売っているのかな?」と迷ったら、プロキッチン道具街をのぞいてみてください。

いつでもゴマスリスリ
ゴマ好きの我が家は蕎麦、うどん、ラーメンにはもちろんスリスリ、味噌汁やサラダにもなんならスリスリ。お手軽にゴマがいただけるこの「ごますり器 スリッキー」は食卓になくてはならないアイテムです。わざわざすり鉢を出す必要がないので、「あっ!ゴマかけたい!」の時すぐにゴマをいただくことができます。この昭和レトロな見た目もかわいいですよね♪
岩谷
クセになる干し野菜
早起きできた朝は野菜を切って干し、夕方とりこんでチャチャッと調理。水分が程良く飛んでいるので調理時間も短縮!干し野菜生活をするようになってから、夕飯の支度が少し楽になりました。
中島
小さいお鍋も安心して使えます。
「ちいさな五徳」の存在を知ったとき、これを発明した人は天才だと思いました。小さいお鍋でお味噌汁を温めなおしたりホットミルクをつくったりするときに、ガスコンロの五徳の上でお鍋が傾いてしまいドキッとしたことが何度もあるからです。この五徳があると小さなお鍋でも安定するので安心です。肌寒い朝も、チャイを淹れるとスパイスの香りで頭と体がシャキッとします。お鍋で煮出すとよりおいしく感じますよ。
中澤
ストレスなく作業できます
切ったそばから転がり落ちるネギや胡瓜にイライラしていたので大きなサイズを購入。少しくらいシンクにはみ出しても安定するので、狭いキッチンこそ大きなまな板がおススメ。私は格段に作業しやすくなりました。桐のまな板は軽いのでこのサイズでも片手でひょいっと持てますよ。
増田
ステンレス+平らで広がる用途
平らなステンレスザルか〜。と半信半疑で使い始めてみたのですが、竹製の盆ざるとは違う使い勝手の良さがありました。まずは冷しゃぶを作るとき。今まで茹でて冷水に潜らせるというやり方をしていたのですが、それだと水っぽくなるそうでザルに広げて冷ます方が良いそう。このザルは広い平らな面で冷ますことができ、使い終わった後も気兼ねなく洗剤を使って洗うことができます。「平ら、洗剤で洗える」それだけで今まで持っていたどのザルとも違う良さがありました。また取手も何かと便利です。
岩谷
秋の味覚にお助けグッズ
スーパーに栗を買いに行きましたが、売っていたのは小さめの栗だけ。今までだったら皮剥ぎの面倒を考えると諦めてしまうのですが、今回は面倒な気持ちより食欲の方が強かったので小さい栗でしたが購入。栗くり坊主で鬼皮だけを剥げば小さい栗でも包丁で剥ぐより何倍も楽に作業できます。
太田口
時短調理の強い味方
もう何年も使っていますが切れ味が変わることなく、スパッとスライスできています。この日は家族からリクエストされたジンジャーシロップ作りに活用しました。しょうが200gのスライスもベンリナーがあればあっという間。レシピだと厚さ2~3mmということでしたが、厚みが調整できるベンリナーでスライスすればすべて同じ厚みにできて、そのあとのお砂糖をなじませる工程も均一に浸透させることが出来ます。他には大根やきゅうり(サラダ用)、れんこん(きんぴら用)などをスライスするのによく使っていますよ。
田島
早い&なめらか~
ひとつで大根も生姜もいい感じにおろせるものがないかなとスタッフに相談していたところ、中澤が「私は大矢さんの両面使ってますよ」と鶴の一声。それだー!ということで二人家族の我が家は5号を購入しました。まずは大根、次に生姜をおろしてみたのですが、とにかく早い!あっという間にすりおろすことが出来ます。もちろん仕上がりは期待通りのなめらかさ。写真は生姜ですが繊維を残さずおろせているのがわかりますか? もっと早く買えばよかった~。一生ものの道具として大事に使いたいです。
田島
食卓にレモン絞り「うぐいす」
「若さと美容にハイ!レモン」と書かれた“The 昭和”なパッケージがたまらない、レモン搾り うぐいすを遂に手に入れてしまいました。食卓でレモンを絞ったあとの「ティッシュとってー!」という生活におさらば。丁度いい曲線が、櫛形に切ったレモンをしっかりプレスしてくれました。嘴からこぼれ落ちるレモン果汁。おぉ、種子も落ちない!いい感じ!そして Made in Japan です。
千秋
ロングセラーの理由がよく分かる!
今まで使っていたキッチンバサミに不便さを感じていませんでしたが、単身赴任の夫に今までのハサミを譲り、憧れのエーデルワイスを迎え入れました。まず捕まえたら逃がさない刃がすごい!また硬い昆布を重ねても大きめの持ち手で無理なくスパンッと切ることができます。その威力はキャンプ場でも発揮。屋内でも屋外でも大活躍!20年愛用しているスタッフ石田は先日木屋さんへ研ぎ直しに出したところ切れ味が更に良くなったとのこと。一生物のキッチンバサミ、大切に使っていきたいと思います。
中島
初めての梅干しづくり
去年初めて梅干しを作りました。天日干しの作業は最後の作業工程。「美味しくなーれ」のおまじないをしながら角盆ざるに並べて干しかごへイン!干しかごは虫対策だけでなく、干しかごが風で揺れ動くことで、一箇所に集中して太陽の光が当たり過ぎないのも良いところかなと思います。初めての手作り梅干しは少し塩辛かったかな。塩加減が調整できるのも自家製梅干しの良いところ。従姉妹から袋を使っての梅干しの作り方を教えてもらったので、今年はスタッシャーで少し塩分控えめに仕込んでみます。
中島
夏のおやつ作りに
フルーツを干すと、ほどよく水分が抜けて甘味が凝縮されるので、冷凍しておくととってもおいしいおやつになります。とろ~んとして甘くて冷たくて、お砂糖ではない自然の甘さ。お天気がいい日に干しておくだけなので、ぜひ作ってみてくださいね!
小林