食器と料理道具の専門店/おいしいで 笑顔をつくる お手伝い プロキッチン

送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込13,000円以上 送料無料(沖縄県を除く)

» ブランドから探す

のブランドページ

120件の商品が見つかりました

プロキッチンスタッフ最近のコメント

今日のおやつは、コーヒーと焼き菓子

お気に入りの器にのせるだけで、いつものおやつ時間がちょっと特別に感じられます。 和の雰囲気をまとった藍色の皿だけど、和菓子にも洋菓子にもよく合い、シンプルなお菓子をぐっと引き立ててくれます。 どんなおやつも、このお皿にのせると少し背筋が伸びるような気がします。 忙しい毎日の中で、こうして穏やかに過ごすこんな時間が、気持ちをやさしく整えてくれます。

石田
色々作るのが好き
石田

縁の下の力持ち

エスニック料理の時に欠かせないパクチー。生で使いたいので、衛生上、お肉お魚を切らない「ちょこっとまな板」を使っています。写真はパクチー1株分。結構な量ですが、こぼれることなく切ることが出来ました。小さいけど、キッチンの「縁の下の力持ち」的アイテムです。

田島
お買い物は慎重派
田島

時短調理の強い味方

もう何年も使っていますが切れ味が変わることなく、スパッとスライスできています。この日は家族からリクエストされたジンジャーシロップ作りに活用しました。しょうが200gのスライスもベンリナーがあればあっという間。レシピだと厚さ2~3mmということでしたが、厚みが調整できるベンリナーでスライスすればすべて同じ厚みにできて、そのあとのお砂糖をなじませる工程も均一に浸透させることが出来ます。他には大根やきゅうり(サラダ用)、れんこん(きんぴら用)などをスライスするのによく使っていますよ。

田島
お買い物は慎重派
田島

パン皿としてちょこっと

吉祥寺へ行くと必ず立ち寄るパン屋さん「ダンディゾン」。毎回食パンを3斤まとめ買いして冷凍保存しています。いつでも食べたい時に楽しめるっていう訳です。今日はあんバターでぺろり。トーストをのせても調湿してくれる無塗装のちょこっとまな板は、わが家ではパン皿となっています。

中島
動物占いは一匹狼
中島

ちょっとした和菓子もかわいい

菊の花をモチーフとしたぎやまんは、ひとつあると華やかになります。ごはんの時は豆皿として使いますが、こんなふうにちょっとしたお菓子を載せるのにもちょうどいい。手作りのいちご大福です。作り方は「おうちごはん」で見てくださいね!とっても簡単ですよ。

小林
台所の応援団長
小林

熱々に大満足です

麻婆豆腐にも熱々で冷めにくいので大好評でした!小さめのひとり鍋としても◎。使い勝手の良い鍋です。

笹間
お母さん的存在
笹間

熱々でテンションUP!

小さめの一人鍋としても使ってます。ぐつぐつと温めた鍋を食卓に運ぶとテンションが上がること間違いなし。今回はまとめて作った肉豆腐を一人ずつの土鍋に入れ変えて温め直しました。冷めていくうちに味が染み込んだ豆腐は更に美味しさUPして頂くことが出来ましたよ。

笹間
お母さん的存在
笹間

りんごのまな板

年季の入ってきた我が家のちょこっとまな板、通称「りんごのまな板」。りんごを食卓で食べるときによく使っているため、みんな自然とそう呼ぶようになりました。実家から届いた立派なりんごは薄くスライスしてバターでソテー。クリームチーズをたっぷり塗ったパンにのせ、仕上げにハチミツをとろ〜りとかける焼きりんごのオープンサンドでいただきます。道具にこだわりがある料理好きのスタッフが作っただけあり、いつ使っても安定の使い心地。ヒノキの軽さもいい感じです。

北村
植物を愛でる日々
北村

自立するので置き場所に困らない

いい包丁を使い始めたのをきっかけに、刃こぼれなどしにくい木のまな板を使うようになりました。お手入れがうまくできるのか不安があったのですが、たわしでしっかり洗って熱湯消毒したり、肉や魚を切るときは牛乳パックを敷いて切るのを習慣化したため黒ずみができることもなく快適に使えています。場所をとるまな板は洗った後の置き場所に困りがちですが、スタンド付きのまな板なので自立してくれて省スペースにしっかりと乾かせるのが気に入りリピート買いです。使い始めはヒノキの香りに癒されます。

武内
万年料理修行中
武内

お菓子のプレートにちょうどいい

キャロットケーキを焼いたのでこのガラスのプレートに載せてみました。小ぶりのマフィンを載せるのにちょうどいいサイズ。ガラスのプレートって分厚くて重くてちょっと気軽に使いづらいイメージですが、このプレートはとにかく薄くて軽い!スタッキングしても嵩張らないので何枚も揃えたくなります。しかも耐熱ガラスなのでレンジで温めも可能。焼き菓子などもちょっと温めておいしくいただけますよ。

蟹谷
冷凍庫はパンだらけ
蟹谷

白湯のススメ

万年冷え性でこの季節はレッグウォーマーや腹巻、湯たんぽなどのあったかグッズが欠かせないのですが、内側からも冷え性を改善したい!と思い、鉄瓶で沸かした白湯を飲むという習慣を日々の生活に取り入れています。さりげない取っ手が可愛らしいイエナのティーグラスからほわっと上がる湯気を見てると、心もほかほか温まります。鉄瓶で飲む白湯はまろやかで美味しいと聞いたことがあり、先日ステンレスケトルと鉄瓶で飲み比べたところ本当に美味しいと実感!皆さまもレッツ鉄活&白湯活!おすすめです!

最上
りんごとそばが好き
最上

見た目も温かい陶磁器の鍋

今日は夕飯いらないよ~の主人からのメールに小躍りしながら作ったのが、白菜と鶏肉の豆乳クリーム煮!(主人が苦手なメニューなんです)この時期、器代わりに出番が多い片手雑炊鍋に盛りつけました。一見小さく感じますが、深さがあるので見た目以上にたくさん盛りつけられますよ。一人鍋にもいいかも。

北村
植物を愛でる日々
北村

の注目商品

について

料理道具

食器

生活雑貨

2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

営業時間のお知らせ
平日10:00~13:00、14:00~16:00
(電話応対、メール返信)
※土日祝日は休業
※土曜日は出荷業務のみ
TEL:(03)-6219-5621
MAIL:info@prokitchen.co.jp

カテゴリ一覧