~22cmのカテゴリページ

毎日のお弁当づくりやおやつのパンケーキ、もう一品簡単なおかずを作りたい時に活躍するちょこっとサイズの16cm〜18cm。軽量で小回りの効くミニフライパンはアウトドアにも気軽に持ち運べるサイズ感です。20cm〜22cmは1人〜2人暮らしの方のメインのフライパンに。またサブのフライパンとして炒め物などの副菜づくりや一人前の炒飯を作る時などにも使いやすいサイズです。取り回しのしやすいサイズをひとつ持っていると調理がはかどります。直火はもちろんIHで使えるものもご用意しました。
-
【公式】【プロキッチンオリジナル】山田工業所 鉄打出 ちょこっとフライパン 20cm(2.3mm) / PROKITCHEN【スタッフが選ぶ鉄フライパンおすすめ5選!】
~22cm¥6,490 (税込)- 送料無料
-
【いろはに千鳥でご紹介!】【公式】【プロキッチンオリジナル】山田工業所 鉄打出 ちょこっとフライパン 18cm(2.3mm) / PROKITCHEN
~22cm¥6,050 (税込) -
【いろはに千鳥でご紹介!】【公式】【プロキッチンオリジナル】山田工業所 鉄打出 ちょこっとフライパン 16cm(2.3mm) / PROKITCHEN
~22cm¥5,830 (税込) -
アンバイ フライパン22cm 深 / ambai
~22cm¥10,450 (税込) -
グリーンパン ヴェニスプロ フライパン 20cm / GREENPAN
~22cm¥8,470 (税込)- 入荷予定あり
-
■フライパンジュウ フライパン&ハンドルセット Sサイズ ビーチ / FRYING PAN JIU
~22cm¥6,600 (税込) -
■フライパンジュウ フライパン&ハンドルセット Sサイズ ウォルナット / FRYING PAN JIU
~22cm¥7,700 (税込)- 残りわずか
-
■フライパンジュウ フライパン Sサイズ / FRYING PAN JIU
~22cm¥3,300 (税込)- 残りわずか
-
中尾アルミ製作所 シルクフライパン 浅型(新ステンキャスト) 18cm
~22cm¥9,900 (税込) -
中尾アルミ製作所 シルクフライパン 深型(新ステンキャスト) 18cm
~22cm¥11,000 (税込) -
中尾アルミ製作所 キングフロンフライパン浅型 18cm
~22cm¥19,250 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
中尾アルミ製作所 シルクフライパン フタ 18cm
~22cm¥3,850 (税込) -
ボウマル 銅のフライパン 16cm(フランス製) / BAUMALU
~22cm¥25,300 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
柳宗理 南部鉄器 ミニパン 16cm ふた無し / Sori Yanagi
~22cm¥5,500 (税込) -
【公式】山田工業所 鉄打出【フライパン】 (1.6mm) 22cm
~22cm¥3,823 (税込) -
【公式】山田工業所 鉄打出【フライパン】 (1.6mm) 22cm 空焚き済み
~22cm¥4,689 (税込) -
【公式】山田工業所 鉄打出【フライパン】 (2.3mm) 22cm
~22cm¥5,268 (税込)- 入荷予定あり
-
【公式】山田工業所 鉄打出【フライパン】 (2.3mm) 22cm 空焚き済み
~22cm¥5,815 (税込) -
【公式】山田工業所 鉄打出【フライパン】 (3.2mm) 22cm
~22cm¥6,985 (税込)- 残りわずか
-
【公式】山田工業所 鉄打出【フライパン】 (3.2mm) 22cm 空焚き済み
~22cm¥8,085 (税込) -
リバーライト 極 JAPAN フライパン 20cm IH対応 / RIVER LIGHT
~22cm¥6,050 (税込)- 残りわずか
-
リバーライト 極 JAPAN フライパン 22cm IH対応 / RIVER LIGHT
~22cm¥6,600 (税込)
プロキッチンスタッフ最近のコメント
~22cmについて
毎日のお弁当づくりやおやつのパンケーキ、もう一品簡単なおかずを作りたい時に活躍するちょこっとサイズの16cm〜18cm。軽量で小回りの効くミニフライパンはアウトドアにも気軽に持ち運べるサイズ感です。20cm〜22cmは1人〜2人暮らしの方のメインのフライパンに。またサブのフライパンとして炒め物などの副菜づくりや一人前の炒飯を作る時などにも使いやすいサイズです。取り回しのしやすいサイズをひとつ持っていると調理がはかどります。直火はもちろんIHで使えるものもご用意しました。
ちょこっとフライパンその①
ついに私も鉄フライパン使いはじめました!厚みは2.3mmあるけど、直径20㎝だからとっても扱いやすいです。気軽に使えるサイズだから何かと使用する機会も多く、だいぶ油がなじんで来ましたよ~。基本的に料理にばかり使っているので、今度はパンケーキでも焼いてみようかな♪
三木
ちょこっとフライパンその④
プロキッチン入社と共に使い始めたちょこっとフライパン。普段のがさつな私の使い方にも耐えて、いつもおいしく焼き上げてくれます。ちょっとこびりつきやすくなってきたなと思ったら、一度しっかり汚れを落として乾燥させてから、うす~く油を塗って焼き付けてあげたりして、自分なりに面倒を見ながら使っています。調理道具から耐熱皿や食器としてまで幅広く活躍してくれる心強い相棒。これからもよろしくね。
三木
パンケーキタワーの出来上がり♪
18㎝のフライパンですが、底の平たい部分は12㎝なので、小ぶりのパンケーキがほとんど同じサイズで作れるんです。 お玉ひとすくい分の生地でどんどん焼いて(焼いたら別のお皿に積み重ねてます)、最後に積み上げるとこんな感じにパンケーキタワーの出来上がり. 食卓にこのままどん!と出すと子どもたち(パパも笑)からも歓声があがります♪
蟹谷
毎日登場の相棒です!
私にとっての初・山田工業所商品となった「ちょこっとフライパン20cm」。取り扱いが始まったころにお迎えして以来、ほぼ毎日のように使っています!朝食はもちろん、一人分のおかずや作り置きの温め直しなど…まさになんでも使える相棒のような存在です。パスタや作り置きなどたくさん作りたい時用に、大きいサイズも欲しいな~と思っているこの頃です。
岩崎
小さくて使いやすい鉄フライパン
初春は芽キャベツの旬です!芽キャベツを焼いてステーキのお供に食べることがおススメです。小さい食材ですので、いつものフライパンを使ってもいいですけど、なんかもったいない感じがしますね。このような時、プロキッチン別注のちょこっとフライパンは重宝するアイテムです。厚み2.3㎜は高い蓄熱性を持っていて、ヒレステーキを焼く用にもちょうどいいです。私はいつもヒレステーキを焼いて、ステーキを寝かせる間にお供の野菜かマッシュルームを焼きます。最初から最後まで、すべての作業はこの小さいフライパンで済みます。日常生活に欠かせない私の相棒です。
李
「鉄じゃないと!」な時がある
鉄のフライパンで焼くことで、より一層美味しくなる食材があります。そんな時は表面加工派の私もリバーライトのフライパンを出します。中でも20cmは気軽に出せて、ソーセージやベーコン、野菜などを焼いて「そのままテーブルへ」が出来るサイズ感。この日はグルグルと渦巻きになっているソーセージを丸ごと焼きました。熱々のまま食卓へ!家族も盛り上がっています。鉄なら直接フォークとナイフで切り分けてもへっちゃら。うーん、パリッとジューシー!
千秋
私のちょこっとフライパン
山田工業所のフライパンを愛用しているスタッフが多い中、私は断然リバーライト派!一番のオススメは木製のハンドルです。山田の平たい持ち手と違い、木柄は手にフィットするため調理もしやすく、持ち手が熱くならないので、鍋つかみを必要としないのも◎。また山田の同じサイズのフライパンと比べても1-2割軽いのもありがたい。私が持っているフライパンはもう廃盤になってしまった無加工のフライパンですが、今の極シリーズは錆びにくい加工がされているので、鉄フライパン初心者にも安心です。少量の揚げ物やお弁当のおかず作りなどちょこっと使うのに便利なサイズですよ。
中島
鉄フライパンの厚みって?
厚みによって美味しさに差が出ると聞いて購入したオリジナルの「ちょこっとフライパン」。厚みはしっかり2.3mm!厚みゆえに重いかもと思ったけど、小さいので全然OKでした!さっそくフッ素加工のフライパンとホットケーキを焼き比べてみたら、フッ素の方は表面がカリカリになってしまったのですが、このちょこっとフライパンは、表面の中身もふっくらとして美味しいぃー!小ぶりなサイズはお弁当作りにもおすすめです!
幸塚
お弁当作りの救世主
いよいよ始まりました、小学校の夏休み!それと同時に学童に通う息子のために毎朝のお弁当作りが始まりました。 息子の大好きな唐揚げは前日の夜に下味をつけて、朝はお弁当に入れる分だけ揚げます。たくさん揚げないのでこのフライパンのサイズがちょうど良く、しかも深さがあるので少量の油で十分! このサイズならハンバーグや肉団子など、お弁当に入れる分だけ作りたいときには本当に便利なサイズ。これで毎日のお弁当作りを乗り切ります!
蟹谷
パリッとジューシー!
スタッフにミニパンで焼くウインナーはめっちゃおいしい!全然違う!と聞いて買ったんだけど、ほんとに皮がパリッ!中がジューシーに焼けます!形もかわいくってオーブン料理もできてカフェっぽくなっちゃうのが気に入ってます!
小林
キッチンでもキャンプでも大活躍
夏休みにキャンプに行ってきました。今回のメインは地元スーパーで調達した地元牛のステーキ。今回初めてキャンプでジュウを使ってみましたが、火加減のちょうど良いところにパンを置いても、持ち手が取り外せるのでアチチとならず超便利ー!家でも使っている本格派フライパンなのでもちろん焼き加減もバッチリ。水で流しながらスコイで擦れば汚れも簡単に取れました。翌朝はジュウを使ってのホットケーキ。「ジュウと炊飯用のメスティンで十分だね」とキャンプ好きの夫も納得のフライパンです。
中島
いろいろ使えます。
フレンチトースト、餃子などお皿ではなくこのミニパンで出すと家族が喜びます。もちろん、熱々が続くから美味しさも◎!人気のアヒージョも出来ますよ。
田島