調理の道具のブランドページ
調理の道具
調理の道具のシリーズ
-
家事問屋 干しかご3段
調理の道具¥9,900 (税込) -
家事問屋 干しかご2段
調理の道具¥7,700 (税込) -
家事問屋 フレンチバット蓋付
調理の道具¥2,200 (税込) -
家事問屋 フライパンカバー
調理の道具¥4,400 (税込) -
家事問屋 お玉 小 サテン
調理の道具¥1,760 (税込) -
家事問屋 お玉 中 サテン
調理の道具¥1,870 (税込) -
家事問屋 お玉 大 サテン
調理の道具¥1,980 (税込) -
家事問屋 ハマグリお玉 小
調理の道具¥2,310 (税込) -
家事問屋 ハマグリお玉 中
調理の道具¥2,530 (税込) -
家事問屋 ハマグリお玉 大
調理の道具¥2,860 (税込) -
家事問屋 ロングターナー
調理の道具¥2,310 (税込)- 品切れ中
-
家事問屋 穴あきターナー
調理の道具¥1,650 (税込) -
家事問屋 調理スコップ
調理の道具¥2,200 (税込) -
家事問屋 菜箸
調理の道具¥3,850 (税込) -
家事問屋 揚げものトング
調理の道具¥2,200 (税込) -
家事問屋 盛付けピンセット
調理の道具¥990 (税込) -
家事問屋 味見スプーン
調理の道具¥880 (税込) -
家事問屋 スコップ
調理の道具¥990 (税込) -
家事問屋 ミニ泡立て
調理の道具¥550 (税込) -
家事問屋 スリム泡立て
調理の道具¥1,540 (税込) -
家事問屋 だしとりあみ
調理の道具¥2,420 (税込) -
家事問屋 パンチングすくいザル
調理の道具¥2,640 (税込) -
家事問屋 オーバルすくいザル
調理の道具¥1,100 (税込) -
家事問屋 だし・スープこし 綾織り
調理の道具¥1,430 (税込) -
家事問屋 茹で分けザル
調理の道具¥1,650 (税込) -
家事問屋 パンチング味噌こし
調理の道具¥2,310 (税込) -
家事問屋 パンチングあくとり
調理の道具¥1,100 (税込) -
家事問屋 パンチングかす揚げ
調理の道具¥1,430 (税込) -
家事問屋 油きりザル
調理の道具¥1,100 (税込) -
家事問屋 盛付あみ 丸
調理の道具¥1,320 (税込) -
家事問屋 盛付あみ 半月
調理の道具¥1,430 (税込) -
家事問屋 盛付あみ 長角
調理の道具¥1,430 (税込) -
家事問屋 筒型茶こし
調理の道具¥2,420 (税込) -
家事問屋 おろしプレート
調理の道具¥1,980 (税込) -
家事問屋 マッシャー
調理の道具¥1,430 (税込) -
家事問屋 蒸しかご
調理の道具¥2,750 (税込) -
家事問屋 ホットパン
調理の道具¥15,400 (税込)- 送料無料
-
家事問屋 パニーニパン
調理の道具¥17,600 (税込)- 送料無料
-
家事問屋 かき揚げリング
調理の道具¥1,540 (税込) -
家事問屋 ベーコンプレス
調理の道具¥3,960 (税込) -
家事問屋 調理リング 丸
調理の道具¥2,090 (税込) -
家事問屋 調理リング 四角
調理の道具¥2,090 (税込) -
家事問屋 調理リング 三角
調理の道具¥2,090 (税込) -
家事問屋 柑橘皮むき
調理の道具¥1,760 (税込) -
家事問屋 黄身分け
調理の道具¥1,320 (税込) -
家事問屋 油引き
調理の道具¥550 (税込) -
家事問屋 焼き串(6本組)
調理の道具¥1,210 (税込)
プロキッチンスタッフ最近のコメント
調理の道具について
調理をスムーズに、そして美味しく仕上げるお手伝いをしてくれる道具たち。家事問屋では同じザルでも「何をするための道具なのか」によって網目の細やかさや素材をかえるこだわりよう。一日に何度となく手にする道具だから使いやすさにこだわって選びたい。料理の腕前もきっと上がるはずです。
あると格段に便利
小麦粉は袋のまま保存容器にいれていて、使うときに袋を傾けて出していたのですがそれだと袋の口周辺に粉がついてプチストレスに…。家事問屋のスコップを使ったら一度にがっと粉をすくえるし、まわりに粉がとびちりにくいしお菓子作りが快適になりました。
武内
揚げ物がサックサク
とんかつ屋さんで良く見る盛り付け網があるだけでおうちでもサックサクのとんかつが楽しめます。とんかつ一枚がちょうどのるサイズです。揚げ物を最後まで美味しく食べるなら必須アイテムです。そしてエステリ19cmプレートにジャストサイズ!我が家では揚げ物はこの組み合わせで使っています。
見目
中華ハンバーグを作ってみました
中国東北出身の私にとってある懐かしいスナックがあります。東北朝市グルメの定番、たまごハンバーグというものです。高校生時代に大好きなスナックでした。もともと丸い形で、複数のまるい穴がある鍋で作る料理ですが、このホットパンでも実現できそうな感じで自分で作ってみました。写真通りで完璧にできました!(このサイズはちょっと大きめ、本物は8㎝ぐらいの丸いもの)最後にソースを塗ってから焼くものなので、フッ素コーティングの洗いやすさもうれしい仕様です。
李
揚げ物を落とさなくなりました!
初めてこのトングを見た時には、家に他のトングもあるしなーと思っていたのですが、試しにと使ってみたら丸いコロッケもしっかりキャッチできすごく気持ちいい!小さいお鍋からもスムーズに持ち上げられます。丸い穴が開いているので油もよく切れますが、それよりいいのは安定感。軽い力でしっかりつかめるので油跳ねも減りました。コロッケのような柔らかいものは他のトングだと力を入れ過ぎてつぶれてしまったりすることがあったのですがこれだとフワッとやさしくはさめるんですよ。揚げ物以外にも焼き魚をひっくり返すときに使ったりしますが身が崩れることもなくきれいに盛り付けられますよ。
石田
あるとないとじゃ大違いでした
これまで灰汁取りはお玉ですくって取り除いていました・・・皆さん、既に想像がお付きだと思いますが、お玉ですくうと汁も一緒に捨ててしまう事になるため、取り除けば取り除くほど中身が少なくなるという事態に。そんな私に運命の出会いがありました。先日の撮影時にあくとりを使ってみたところ、当たり前ですが灰汁だけをさーっと取り除くことができたのです。感動。汁も減らないし小さめサイズも何気にグッド。わざわざ買わなくてもいいと思っていた私に決別です。
北村
砂時計のように落ちていくー
イメージ撮影の時に驚くほど速く、しかも綺麗に卵液がこせたので、娘の大好きなプリン作りのために購入しました。ご覧の通り、砂時計のように一点をツーっと落ちていく卵液は惚れ惚れする程です。画像では娘が手で持っていますが、ボウルに引っ掛けて使うことも可能です。他にも茶わん蒸しや少量の出汁とりにも使っています。
中島
ホットパンでとろっとろの焼きナス!
先日、インスタライブでやった焼きナス。ホットパン開発者の久保寺さんから聞いた通りに作ってみたら、くたくたのおいしい焼きナスが出来ました!これは切ってますが、ライブでは丸ごとを2本で焼きましたよ。作り方は、ヘタを取り、縦に切れ目を1本入れて、サラダ油を切れ目に入れるように上からかけたらぎゅーっと閉じて中火で片面5分ずつ。焼けたら骨抜きで皮をむいて、出来上がりです!教えてくださった久保寺さんご自身も「美味しすぎて1度に3本も食べちゃった」というホットパンの焼きナス。他の夏野菜も試してみたいです。
小林
他のとは絶対違うおいしいホットサンド
簡単に誰でも感動のホットサンドを作れます!外側カリッ!中はふんわり。海外も国内もいくつかのメーカーのものを使ってきて、電気のが楽ちんでそれで充分と思っていたけど、これを使ったら、もうこれしか使いたくないってくらい美味しくできます!しかも簡単に、です。今日はツナメルトホットサンドを。一口かじった時の外側のカリッと感。中身のふわっと感は他では味わったことがありません。めちゃくちゃ美味しいです♪子供たちにも大人気です。
小林
よくばりさんにもってこい
家事問屋のホットパンは、大きめなコロッケも潰れず崩れずしっかりおさまって大感動です!がっつり食べたい私には本当にうれしいアイテムです。私のキッチンの流しはとても狭いのですが、こちらのホットパンは上下のパン皿が取り外せるので洗う時にも助かっています◎
三木
揚げ物が楽しくなるしっかりした網です
揚げ物というと尻込みしちゃう人も多い料理なのかもしれませんが、鉄のフライパンでも出来ちゃうので気軽にトライしたいですね。野菜を素揚げして、お好みのタレ(面倒ならめんつゆでも)に漬け込んで揚げびたしにすればおいしいですよ~!細かく切った野菜を一気に引き上げられるこの油きりザルがとっても便利。すくいやすい工夫がされたデザインで網もがっしりしているし、油切れもいいので鼻歌交じりで揚げましょ~(笑)
小林
レンジより美味しい蒸し直し
ステンレスの網に脚がついてるだけの商品なんですけど、これがとっても便利なんです。蒸すといえば、せいろですが、朝や平日の夕飯など時間がない~!という時にもさっと取り出して蒸すことができます。ブロッコリーやしゅうまいなどお弁当のおかずにも。フライパンと蓋があれば蒸せちゃいますよ。こちらは長野県飯田市の名物「赤飯まんじゅう」。レンジでは味わえないふっくらもちもちに蒸せました~。パパっと蒸すを叶える蒸しかごです。
小林
香辛料のろ過に使いやすい!
最近、中華風の牛肉と鶏もも肉の醬油煮込みを作ることが多いです。手間がかかりそうなイメージがあるかもしれませんが、香辛料と調味料を準備出来たら難しい料理ではないです。香辛料と醤油などでベーススープを作って、湯通したお肉を入れた大きい鍋に移します。移す時に香辛料をろ過しなければいけないので、細かな編み目のすくいザルはこの作業に重宝します。きれいにろ過してくれるので、お肉も雑味なく美味しく出来上がりました!使いやすい道具は美味しい料理の一部になりますね!
李