調理の道具のブランドページ
調理の道具
調理の道具のシリーズ
-
家事問屋 ホットパン
調理の道具¥15,400 (税込)- 送料無料
-
家事問屋 パニーニパン
調理の道具¥17,600 (税込)- 送料無料
-
家事問屋 フライパンカバー 20-26
調理の道具¥4,400 (税込)
-
家事問屋 フライパンカバー 18-22
調理の道具¥3,960 (税込)
-
家事問屋 干しかご3段
調理の道具¥9,900 (税込)
-
家事問屋 干しかご2段
調理の道具¥7,700 (税込)
-
家事問屋 干しかご上段ザル
調理の道具¥2,420 (税込)
-
家事問屋 フレンチバット蓋付
調理の道具¥2,200 (税込)
-
家事問屋 お玉 小 サテン
調理の道具¥1,760 (税込)
-
家事問屋 お玉 中 サテン
調理の道具¥1,870 (税込)
-
家事問屋 お玉 大 サテン
調理の道具¥1,980 (税込)
-
家事問屋 ハマグリお玉 小
調理の道具¥2,310 (税込)
-
家事問屋 ハマグリお玉 中
調理の道具¥2,530 (税込)
-
家事問屋 ハマグリお玉 大
調理の道具¥2,860 (税込)
-
家事問屋 ロングターナー
調理の道具¥2,310 (税込)
-
家事問屋 穴あきターナー
調理の道具¥1,650 (税込)
-
家事問屋 調理スコップ
調理の道具¥2,200 (税込)
-
家事問屋 菜箸
調理の道具¥3,850 (税込)
-
家事問屋 調理トング
調理の道具¥2,200 (税込)
-
家事問屋 揚げものトング
調理の道具¥2,200 (税込)
-
家事問屋 盛付けピンセット
調理の道具¥990 (税込)
-
家事問屋 トング置き
調理の道具¥880 (税込)
-
家事問屋 味見スプーン
調理の道具¥880 (税込)
-
家事問屋 ミニ泡立て
調理の道具¥550 (税込)
-
家事問屋 スリム泡立て
調理の道具¥1,540 (税込)
-
家事問屋 だしとりあみ
調理の道具¥2,420 (税込)
-
家事問屋 パンチングすくいザル
調理の道具¥2,640 (税込)
-
家事問屋 オーバルすくいザル
調理の道具¥1,100 (税込)
-
家事問屋 だし・スープこし 綾織り
調理の道具¥1,430 (税込)
-
家事問屋 茹で分けザル
調理の道具¥1,650 (税込)
-
家事問屋 パンチング味噌こし
調理の道具¥2,310 (税込)
-
家事問屋 パンチングあくとり
調理の道具¥1,100 (税込)
-
家事問屋 パンチングかす揚げ
調理の道具¥1,430 (税込)
-
家事問屋 油きりザル
調理の道具¥1,100 (税込)
-
家事問屋 おろしプレート
調理の道具¥1,980 (税込)
-
家事問屋 マッシャー
調理の道具¥1,430 (税込)
-
家事問屋 蒸しかご
調理の道具¥2,750 (税込)
-
家事問屋 かき揚げリング
調理の道具¥1,540 (税込)
-
家事問屋 ベーコンプレス
調理の道具¥3,960 (税込)
-
家事問屋 調理リング 丸
調理の道具¥2,090 (税込)
-
家事問屋 調理リング 四角
調理の道具¥2,090 (税込)
-
家事問屋 調理リング 三角
調理の道具¥2,090 (税込)
-
家事問屋 柑橘皮むき
調理の道具¥1,760 (税込)- 品切れ中
-
家事問屋 黄身分け
調理の道具¥1,320 (税込)
-
家事問屋 油引き
調理の道具¥550 (税込)
-
家事問屋 焼き串(6本組)
調理の道具¥1,210 (税込)
-
家事問屋 スコップ
調理の道具¥990 (税込)
-
家事問屋 盛付あみ 丸
調理の道具¥1,320 (税込)
-
家事問屋 盛付あみ 半月
調理の道具¥1,430 (税込)
-
家事問屋 盛付あみ 長角
調理の道具¥1,430 (税込)
-
家事問屋 筒型茶こし
調理の道具¥2,420 (税込)
プロキッチンスタッフ最近のコメント
調理の道具について
調理をスムーズに、そして美味しく仕上げるお手伝いをしてくれる道具たち。家事問屋では同じザルでも「何をするための道具なのか」によって網目の細やかさや素材をかえるこだわりよう。一日に何度となく手にする道具だから使いやすさにこだわって選びたい。料理の腕前もきっと上がるはずです。

お豆腐も崩れにくくて混ぜやすい
調理から盛り付けまでこれ一本で完結する素晴らしいツールが家事問屋から登場しました!IHをお使いのご家庭や、重たい鉄鍋を使っている方に特におすすめしたいこの調理スコップ。鍋ふりをしなくてもフライパンの底からごっそり食材を返せるのでチャーハンや炒め物もはかどります。また、麻婆豆腐を作る際には背の部分で優しく混ぜてあげるとお豆腐が崩れにくく、上手に調味料と和えることができますよ♪盛り付けもこの調理スコップでできるので洗い物が1つ減るのもうれしいポイントです。
三木
このお玉、なんだかんだ出番多め
梅シロップを作るときにはたいてい3~4Lの瓶で作りますが、梅を取り除いたあとのシロップは冷蔵庫で保存するため0.5Lや1Lサイズに移します。そんなとき、カンロレードルでは柄が長すぎて扱いにくいですが、小サイズの家事問屋のお玉ならちょうどよく使えます。少量のスープやおかず、果物のコンポートをすくうのにもぴったり。ステンレス一体型で洗いやすく、食洗機にも対応。つや消しのサテン仕上げが上品で、毎日の道具としても活躍してくれます。
武内
他のとは絶対違うおいしいホットサンド
簡単に誰でも感動のホットサンドを作れます!外側カリッ!中はふんわり。海外も国内もいくつかのメーカーのものを使ってきて、電気のが楽ちんでそれで充分と思っていたけど、これを使ったら、もうこれしか使いたくないってくらい美味しくできます!しかも簡単に、です。今日はツナメルトホットサンドを。一口かじった時の外側のカリッと感。中身のふわっと感は他では味わったことがありません。めちゃくちゃ美味しいです♪子供たちにも大人気です。
小林
揚げ物がサックサク
とんかつ屋さんで良く見る盛り付け網があるだけでおうちでもサックサクのとんかつが楽しめます。とんかつ一枚がちょうどのるサイズです。揚げ物を最後まで美味しく食べるなら必須アイテムです。そしてエステリ19cmプレートにジャストサイズ!我が家では揚げ物はこの組み合わせで使っています。
見目
バター香る焼きホットサンドが最高です
平日の朝食にいつも使っている道具はこのホットパンです。目玉焼きの準備から出来上がりまで5分くらいで十分!とても早くて、美味しく焼き上がりますし、出来立ては温かくて普通のコンビニサンドより満足感が高いですね!購入する前に値段で悩んでいましたが、実際使ったら手に入れる値打ちがあります!あと、レシピ本も付いてるので、とても便利!この秋、皆さんも一緒に楽しく熱々のホットサンドを食べましょう。
李
無駄がない!スリムなおろしプレート
家事問屋さん、私の台所をのぞいてる?って思うほど、ドンピシャなアイテムでした。私が大根おろし器に求めるのは収納性。切れ味のよいおろし器はたくさんあるけれど、収納に場所を取るようだとアウトなのです。その点、こちらは超スリムで、しかもセットできるバットを持っていたのも運命としか言いようがありません。切れ味は正直、普通かな。けれど、切れ味の良さと繊維の引っかかりがないぎりぎりのところを攻めて刃付けをしているため、洗いやすいときた。スーパーおろし器と命名です。
北村
あると格段に便利
小麦粉は袋のまま保存容器にいれていて、使うときに袋を傾けて出していたのですがそれだと袋の口周辺に粉がついてプチストレスに…。家事問屋のスコップを使ったら一度にがっと粉をすくえるし、まわりに粉がとびちりにくいしお菓子作りが快適になりました。
武内
キャンプにもおすすめ!
GWにスウェーデントーチという切り込みを入れた丸太に直接火をつける焚き火で夕飯を楽しみました。串に刺したソーセージやお肉、マシュマロなどを自分好みに炙って育てる焚火料理は、準備も簡単で楽しめるのでお勧めです。ただ主食をどうするかでいつも悩んでいて、今までは塩むすびを作っておいたのですが、最近店長みさこに勧められて購入したホットパンを試したところ、いい具合に調理できました。よくあるホットサンドメーカーも持っていますが、ホットパンは具材がたっぷり入るし、じんわり火が入るので焦げ付いて失敗したーっていう事がありません。カリッと焼けて本当に美味しいんですよ。手を汚さずに食べられるので、ホットサンドはキャンプに持ってこいの主食です。
中島
小さなストレスも感じません
厚揚げの油抜きや揚げ物の一時置き、マカロニの湯切りなどにちょうどよくて、毎日のように使っています。水や油がスッと切れる大きめの網目と、オーバル型のコンパクトさが本当に使いやすい。私は道具がかさばるのが苦手なので、収納面でストレスのないサイズ感は大事なポイント。家事問屋の道具は、機能性はもちろん、丈夫で見た目もすっきり。キッチンに吊るしていても気にならない、この佇まいも気に入っている理由のひとつです。スポンジが隅々まで届くから、洗いやすさでもストレスなし。
北村
乳化が早い
ごま油+ポン酢+ニンニクのドレッシングをよく作ります。お箸やフォークで混ぜるよりも乳化が早く、シンプルな作りだから使うのも洗うのも快適。100均と違ってしっかりしているし、日本製の安心感もあります。
増田
もう、焼き目がおいしい。
見てください、このなみなみの香ばしい焼き目。おいしそうでしょう。今までプロキッチンでこのパニーニパンをご紹介しているページやスタッフたちはずっとパニーニ以外の食材でその素晴らしさをご紹介してきましたが、いよいよ本当にパニーニです。うっすらと油を敷いて30秒ほど温めたらパニーニを置いて好みの焼き色になるまで焼いたら出来上がり!表面カリッと中はふわっとしていてお家でもお店のような完成度に大満足ですよ♪
三木
レンジより美味しい蒸し直し
ステンレスの網に脚がついてるだけの商品なんですけど、これがとっても便利なんです。蒸すといえば、せいろですが、朝や平日の夕飯など時間がない~!という時にもさっと取り出して蒸すことができます。ブロッコリーやしゅうまいなどお弁当のおかずにも。フライパンと蓋があれば蒸せちゃいますよ。こちらは長野県飯田市の名物「赤飯まんじゅう」。レンジでは味わえないふっくらもちもちに蒸せました~。パパっと蒸すを叶える蒸しかごです。
小林