バットのカテゴリページ
-
18-8 角バットアミ 細目 補強付 12枚取
バット¥1,650 (税込)
-
18-8 角バットアミ 細目 補強付 15枚取
バット¥1,265 (税込)
-
18-8 角バットアミ 細目 補強付 18枚取
バット¥1,078 (税込)
-
18-8 角バットアミ 細目 補強付 21枚取
バット¥990 (税込)
-
18-8 角バットアミ 細目 補強付 キャビネット
バット¥715 (税込)
-
家事問屋 システムバット 1/4
バット¥1,760 (税込)
-
家事問屋 バットあみ 1/4
バット¥770 (税込)
-
家事問屋 システムトレー 1/4
バット¥990 (税込)
-
家事問屋 システムバット 1/2
バット¥2,750 (税込)
-
家事問屋 バットあみ 1/2
バット¥1,100 (税込)
-
家事問屋 システムトレー 1/2
バット¥1,540 (税込)
-
家事問屋 システムバット 1/2 ロング
バット¥2,970 (税込)
-
家事問屋 バットあみ 1/2 ロング
バット¥1,100 (税込)
-
家事問屋 システムトレー 1/2 ロング
バット¥1,650 (税込)
-
家事問屋 システムバット 1/1
バット¥3,960 (税込)
-
家事問屋 バットあみ 1/1
バット¥1,430 (税込)
-
家事問屋 システムトレー 1/1
バット¥2,310 (税込)
-
家事問屋 スタッキングザル用角バット
バット¥1,320 (税込)
-
家事問屋 スリムバット
バット¥990 (税込)
-
家事問屋 スリムバット用アミ
バット¥660 (税込)
-
家事問屋 スリムバット用フタ
バット¥330 (税込)
-
家事問屋 まる型トレー 16
バット¥1,870 (税込)
-
家事問屋 まる型トレー 19
バット¥2,200 (税込)
-
家事問屋 まる型トレー 22
バット¥2,530 (税込)
-
家事問屋 フレンチバット蓋付
バット¥2,200 (税込)
-
野田琺瑯 バット 全白 12取
バット¥1,870 (税込)
-
野田琺瑯 バット 全白 15取
バット¥1,650 (税込)
-
野田琺瑯 バット 全白 18取
バット¥1,540 (税込)
-
野田琺瑯 バット 全白 21取
バット¥1,430 (税込)
-
野田琺瑯 バット 全白 キャビネ
バット¥1,320 (税込)
-
野田琺瑯 バット 全白 手札
バット¥1,210 (税込)
-
ヨシカワ 油切り名人 波型バットアミ 21取り
バット¥2,200 (税込)
-
ヨシカワ ステンレス浅型 角バット 21取(ツヤ消し仕上)
バット¥1,760 (税込)
-
■ヨシカワ 油切り名人 波型バットアミ&角バット 21取セット
バット¥3,960 (税込)
-
ラバーゼ ステンレス角プレート / la base
バット¥2,750 (税込)
-
ラバーゼ ステンレス角バット 21cm / la base
バット¥3,850 (税込)

少量の水切りに無駄のないサイズ
家事問屋のコンパクトさは我が家の食生活にジャスト過ぎ。このスタッキングザルと角バットのセットはミニトマトを洗ったり、豆腐やヨーグルトの水切りに出番多しですが、よく購入する使い切りサイズの野菜や少量パックの果物の水洗いをするときにも重宝します。この日はいちごの少量パックを。あまおう7個が仲良く水浴びできました。大は小を兼ねるというけれど、わたしはやっぱりジャストサイズが断然使いやすい!将来、暮らしがコンパクトになったときにも活躍してくれるはずです。
北村
ダークラムトリュフを手作り大成功!
材料をよく混ぜて冷やしたら、小さくちぎってココアをまぶすだけ。こんなにトリュフって簡単に作れるのかと驚きとともに、美味しくて二度ビックリ。バレンタイン当日でも間に合いました!レシピは神田にある近江屋洋菓子店さんのYouTube動画から。(気になる方は是非チェックを!)因みに私は自分のために作りました。我が家はバットがないので薄く広げたい時は家事問屋のまる型トレーを使っています。浅いトレーがひとつあると何かと便利です。
千秋
バットをシリーズで揃えてみたら
1/1サイズ1個と1/4サイズ3個で、揚げ物調理をしてみたら、びっくりするほど楽になりました。衣を付けたものを並べたり、揚げた後にも、そのままシステムバット1/1へ。【衣付け⇒バットに並べる⇒揚げる⇒油を切る】という工程が、数種類のバットの上でスムーズに出来たことに、揚げ物初心者の私は感動!ぜひおすすめです。
幸塚
お菓子づくりに活躍しそう
キャビネサイズは「ホーローバットで作るうちのお菓子」の本で使われているサイズ。いままでホワイトシリーズのレクタングル浅型Sで代用していたのですが、ふちの立ち上がり角度がちがうのでやはりバットのほうが使いやすいです。フルーツいりミルク寒天は私でも簡単に作れるので夏のおやつとしてよく登場しそうです。もちろんお料理の下ごしらえにも。
武内
ブロッコリーを常備したい
最強野菜のブロッコリーをいつでも食べれるように、家事問屋のシステムバット1/2と下ごしらえ角ザル1/2をセットして使うことにしました。ほぼほぼ1株が全部入るくらいのサイズ感の組み合わせ(大き過ぎて入らないときは入る量まで食べる笑)。茹でて、角ザル1/2にあげて、冷めたらシステムバット1/2にセットして冷蔵庫へを週2回。冷蔵庫も定位置を空けておいて、一連の流れがスムーズになったのでこのやり方にして切らさずに常備できるようになりました。
岩谷
サラダの下準備と保存に便利です
我が家の朝ごはんに欠かせないのがサラダ。朝の忙しいときに野菜を洗う、このちょっとの手間を省いてくれるのがこのシステムバットです。前日のうちにバットで洗った野菜を別売りの角ザルで水を切り、そのまま冷蔵庫へ。これで朝食用のサラダは器に盛るだけ。ザルで水が切れているので野菜もびちゃっとなりません。朝食の準備も楽なうえに、これで朝からもりもり野菜が食べられます!
蟹谷
料理にもお菓子にも使える優秀バット
なかしましほさんのレシピでチョコレートブラウニーを作りました。混ぜて焼くだけの簡単レシピ。型には何も塗らず、クッキングシートを敷いて焼いたらするんとシートのまま取り出せて便利です。ちなみにこのバットをのせて冷ますのに使ったのは「サンク イギリスのケーキクーラー」。バットをのせるのにサイズがぴったりでした。琺瑯のバットは油汚れもつるんと取れるので、料理のときは揚げ物の受け皿にしたりグラタンを焼いたりと、料理にもお菓子にも使える優秀バットです!
蟹谷
ドライフォーの水戻しにちょうどいいサイズ
先週から牛肉の炒めフォーという香港屋台料理にハマっています。この料理に使うフォーは水で15分ぐらい戻す必要があります。最初はドライフォーの水戻しに使うサイズの容器(長さ30㎝以上)を持ってなくて、やむを得ず浅めのトレーを使っていました。浅いので容量が足りなくて水戻し効果がよくないです。このシステムバット&ざる 1/2 ロングを見つけて、やっと使いやすい容器を買いました!すぐに使ってみたところ、2人前のフォーが入れられます。写真は水戻し前と水戻し後の比較です。容量の重要性が分かると思います。使いやすい道具が見つかって、本当に助かりました。
李
そのまま食卓へも
ごはんのあとに必ずちょっとしたフルーツが必須の我が家。洗って水をきれる家事問屋の盆ざるとまる型トレーが大活躍しています。小泉誠さんデザインなのだそうで、とっても洗練されていてそのままテーブルにだせます。フルーツだけでなく敷紙をしいて揚げ物の器としても使えます。食材を広げて効率良く水切りでき、下ごしらえの道具としても優秀です。
武内
ラバーゼの「角」3点セットで砂抜き
最近のお気に入りはスーパーで売っている小ぶりな蛤。我が家ではいつもより贅沢に使って、ニンニクと一緒にパスタにしていただきます。貝の砂抜きにピッタリなのがラバーゼのステンレス角バット、角プレート、角ざるの3点。組み合わせて使えば、貝を重ならずに並べて砂抜きすることができます。暗いところを好む貝のためにそっと角プレートを被せて静かに待ちます。角ざるの網目が大きめなのもポイント。余分な水分や油を上手く取り除けるのでお魚に塩をあてたり、揚げ物におすすめです。
千秋
下ごしらえの道具だけど美しい
下ごしらえに使うザルとトレーなんですが、すっきりと美しくとてもしっかりとした作りで、調理中もわくわくします。美しいのでテーブルに出してもステキなんです。重ねるとザルの淵がトレーに乗っかる感じでザルを取りやすいんですよ。
小林
キッチンペーパーいらず
唐揚げが大好きな私。かなりの頻度で唐揚げを揚げるのですが、その度にお皿にキッチンペーパーを敷いていました。でも!この盆ざるにまる型トレー19cmを組み合わせれば、揚げたての唐揚げを直接盛り付けられます!しかもトレーがお皿代わりになるのでそのまま食卓へ…我ながら便利な使い方を思いついたものです。
三木