食器と料理道具の専門店/おいしいで 笑顔をつくる お手伝い プロキッチン

送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込13,000円以上 送料無料(沖縄県を除く)

» ブランドから探す
最上
りんごとそばが好き 最上

MESSAGE

学生の頃にかもめ食堂を見て以来、北欧食器や雑貨に興味を持ち少しづつ集めています。食器を集めているうちに料理を作ることも好きになり、便利で丈夫な調理器具集めも趣味となりました。好きな音楽を聴きながら料理をするのが休日の楽しみです。また長野県出身なのでスーパーツルヤが大好きです(笑)長野に来た際は観光ルートにツルヤをぜひ追加してみてください!オリジナル商品もたくさんあって楽しいですよ!

私の愛用マグ

商品コメント

平らな場所でも溶きやすい

フレンチトーストの仕込みから焼きまで一つでできる365mrthods ホーローオーブンディッシュ スクエア
パンを漬ける卵液を作る際は、ボウルよりも深さが浅いため泡立て器だと少し溶きづらさを感じていました。そんな時に便利なのが、ヨナス ホイッパー 230mm!このホイッパーは左右に動かすことでも卵を溶くことができるので平らな容器でも表面を傷つけることなく卵液を溶くことができます。もちろんボウルでも素早く簡単に卵を溶くことができる優れ者です。

栗ご飯にはこの器がいい

実家から小布施の栗が届いたので、初めての栗ご飯作りに挑戦。栗ご飯にするための栗の処理はお湯に浸して柔らかくしてから①栗のおしり近くを包丁で切り落とす→②鬼皮を手でむく→③包丁で渋皮をむく、とのこと。15個ほどでしたが、思ったよりも根気のいる作業でした...!炊いた栗ご飯の栗は綺麗な黄色で、飯高さんのマットな黒色の飯碗とのコントラストがとてもよく合って、秋の食卓を視覚と味覚の両方で楽しむことができました。

この薄さがいい

先日マグロの切り落としが破格の安さで売られていたので、思わず購入。マグロステーキもいいけど、初めての自家製ツナ作りに挑戦してみました。作ったツナは365のホーローオーブンディッシュの薄型保存容器へ。薄型なので半分はオイルに浸かりいい感じ。取手付きなので、冷蔵庫から出す時も楽ちんです。作り方は思ったほど複雑でなく、ハーブとニンニクをたっぷり効かせた自家製ツナは食べ応えもあり、リピ決定となりました。

片手でパッと簡単に!

調味料や梅シロップなど液体の保存にはこれ!と人気の「セラーメイト ワンプッシュ便利びん」。ほぼ毎日作る味噌汁には、パウチタイプの煮干しの粉末を入れていて、小さいスプーンで粉末を使う分だけ出していたのですが、残りが少なくなってくると手が汚れてプチストレス...。粉物にも調味料びんが使えると聞いて入れ替えてみると、片手でポンと蓋を置けて振りかけるだけ!時短でノンストレス!これは革命でした!朝の忙しい時間の頼もしいアイテムです。

豆腐だけじゃない

メロンを食べようとしたところ、実家には当然のようにあったメロンスプーンが残念ながら我が家にはない。高桑金属の豆腐スプーンで食べてみたら、kakuの角の部分で綺麗にすくえて美味しく食べることができました。琺瑯独特のくっきりとした黒と白の色味がモダンで素敵な豆腐スプーンは、他のスプーンでは感じられない口当たりが唯一無二なのです。冷や奴も、アイスも水切りヨーグルトも何を食べるにも、気づいたら豆腐スプーンを手に取っていた2025夏でした。

大人かわいいくすみカラー

程よい厚みと抜群の吸水力で、わたしも入社当初から愛用しているキッチンクロス【フコカ】から、大人かわいいピンクとモカムースの新色が登場しました。ほんのりくすんだ優しいピンクと、レンガのようなこっくりとした色合いのモカムース。元々ライトグレーを持っていたのですが、ピンクとの相性も◎キッチンに立つ度、優しい色合いに癒されます。どちらも完売したら再販を予定していない限定色になりますので、気になる方はお早めに!わたしは保存用に(!?)ピンクを買い足す予定です。

やっぱり可愛い

パンと紅茶だけで、可愛いくてほっこり。そんな気持ちにさせてくれるアーリーバードのプレートとマグカップは発売当初から人気のあるアイテムです。金柑ジャムとアールグレイの柑橘系の香りが、暑い夏を少しだけ爽やかな気分にさせてくれます。ジャムをすくう、パンに塗る、終わりかけのジャムも綺麗にとれる、が一本で叶う高桑金属のスプレッダースプーンは、豆板醤やケッパーなどの口が細くて長い瓶詰めの食材をすくう時にもとても便利で、早くも我が家の1軍選手です。

色違いでわかりやすく保存

スタッシャーで火を使わないポテトサラダを作ってからスタッシャーの虜です。レンチンOK!保存もできて液漏れしない。最強ツールです。プロキッチンではクリアとアクアの2色展開ですが、わたしは野菜はアクア、作り置きおかずはクリア、と色違いで使い分けています。パッと見分けられるおかげで朝の忙しい時間なども時短になります。スタッシャーだけで作るポテトサラダの作り方はプロキッチンのインスタグラムにてご紹介しています。とっても簡単に美味しくできるので是非試してみてくださいね!

大は小を兼ねます

暑くなると、食べたくなるのが夏野菜の焼き浸し。たくさん作って作り置きにしたいときに活躍してくれるのが家事問屋のシステムバット1/1。購入した時は大きすぎるかな?と思ったのですが、この大きさが野菜たちが窮屈にならず満遍なく浸されてとてもよい。今回はピーマン3個、玉ねぎ中2個、特大ズッキーニ1本で作りました。鉄のフライパン(私は山田工業所の丸柄フライパン28cm1.6mm厚)で焼いた野菜は火は通りつつもシャキシャキで、夏の常備菜にピッタリです!

暑い夏はこれでアイスを食べたい

まだ6月だというのに、この猛暑...。万年冷え性のわたしでもアイスが食べたい!!と思ってしまいます。カップ系、すくう系のアイスに是非使っていただきたいのがハイムゾーネのエッグスプーン。ゆで卵を食べるために作られたスプーンですが、なめらかな口当たりで、金属系特有のカトラリーの「つめたっ」という感覚がないのでアイスを食べる時に活躍してくれています。カラー展開も豊富で、並べるだけできゅんとしちゃいます。好きな色を何色か揃えるのも楽しいですよ。今年の夏はハイムゾーネのスプーンにたくさんお世話になりそうです。

カテゴリ一覧