つきじ常陸屋のブランドページ

つきじ常陸屋のシリーズ
つきじ常陸屋
プロキッチンの前身である「つきじ 常陸屋」で取扱いのある厳選した台所道具の中から、プロキッチンのお客様におすすめしたい選りすぐりの商品をご紹介いたします。「つきじ 常陸屋」では「国産・手づくり」のこだわりの商品を中心に取り揃えています。干し野菜や麺類を食べるときに欠かせない盆ざる、料理に季節の趣を添える抜き型、手作りの純銅製のおろし金など、昔から愛されている道具には日本の風土、食文化、伝統技術が魂のように込められており、使えば使うほど手になじみ、表情がでてきます。道具の背景にある職人さんや素材のこと、道具が誕生するまでの全ての工程を丁寧に紡いでいきながら、料理に欠かせない道具のことをより多くの方に知っていただきたいと思います。
「つきじ 常陸屋」の実店舗は東京築地にて営業をしています。詳しくは下記の「店舗情報はこちら」からご確認ください。
-
【プロキッチンオリジナル】抜き型 寿 小 / PROKITCHEN
つきじ常陸屋¥6,500 (税込) -
【プロキッチンオリジナル】抜き型 かぼちゃ / PROKITCHEN
つきじ常陸屋¥2,200 (税込) -
【プロキッチンオリジナル】抜き型 帽子 小 / PROKITCHEN
つきじ常陸屋¥1,500 (税込) -
【プロキッチンオリジナル】抜き型 コウモリ 小 / PROKITCHEN
つきじ常陸屋¥1,500 (税込) -
【プロキッチンオリジナル】抜き型 コウモリ 大 / PROKITCHEN
つきじ常陸屋¥1,800 (税込) -
抜き型 羽子板8号&追羽根セット
つきじ常陸屋¥3,190 (税込) -
18-8 角バットアミ 細目 補強付 12枚取
つきじ常陸屋¥1,650 (税込) -
18-8 角バットアミ 細目 補強付 15枚取
つきじ常陸屋¥1,265 (税込) -
18-8 角バットアミ 細目 補強付 18枚取
つきじ常陸屋¥1,078 (税込) -
18-8 角バットアミ 細目 補強付 21枚取
つきじ常陸屋¥990 (税込) -
18-8 角バットアミ 細目 補強付 キャビネット
つきじ常陸屋¥715 (税込) -
木屋 エーデルワイス料理鋏 / KIYA
つきじ常陸屋¥8,580 (税込) -
木柄 ミニ ターナー
つきじ常陸屋¥990 (税込) -
焼き台 ガスコンロ用 黒
つきじ常陸屋¥3,520 (税込) -
ちいさな五徳 ガスコンロ用 黒
つきじ常陸屋¥1,980 (税込) -
ミニ束子 しゅろ
つきじ常陸屋¥649 (税込) -
スリム束子
つきじ常陸屋¥825 (税込)- 残りわずか
-
つきじ常陸屋オリジナル 8の字たわしはっちゃん
つきじ常陸屋¥880 (税込) -
棒付束子 大
つきじ常陸屋¥1,320 (税込) -
ねこの手 ロング
つきじ常陸屋¥1,452 (税込) -
岩鋳 鉄茄子 2本組
つきじ常陸屋¥2,200 (税込) -
【単品】干しかご 3段 S
つきじ常陸屋¥9,680 (税込)- 品切れ中
-
■干し野菜セット 干しかご 3段 S&角盆ざる 27cm
つきじ常陸屋¥16,610 (税込)- 送料無料
- 品切れ中
-
【単品】干しかご 3段 M
つきじ常陸屋¥12,650 (税込) -
■干し野菜セット 干しかご 3段 M&角盆ざる 33cm
つきじ常陸屋¥20,900 (税込)- 送料無料
-
盆ざる 21cm ※
つきじ常陸屋¥1,650 (税込) -
【40%0FF・在庫限り】とうもろこしカッター ATK-213 ※
つきじ常陸屋¥792 (税込)- SALE
-
大矢製作所 卓上おろし金 ツル
つきじ常陸屋¥2,750 (税込) -
大矢製作所 卓上おろし金 薬味用
つきじ常陸屋¥2,530 (税込) -
大矢製作所 おろし金 5号 両面
つきじ常陸屋¥9,350 (税込) -
大矢製作所 おろし金 4号 両面
つきじ常陸屋¥10,450 (税込) -
大矢製作所 箱型おろし金 大
つきじ常陸屋¥12,100 (税込) -
大矢製作所 箱型おろし金 小
つきじ常陸屋¥13,970 (税込) -
ごますり器 スリッキーN
つきじ常陸屋¥462 (税込) -
ベンリナー プロフェッショナルシリーズ ベンリナー No.64
つきじ常陸屋¥4,180 (税込)- 品切れ中
-
ベンリナー プロフェッショナルシリーズ スーパーベンリナー No.95
つきじ常陸屋¥6,710 (税込) -
18-0 クレバートング エコノミータイプ
つきじ常陸屋¥1,056 (税込) -
高安桐工芸 桐のまな板 正方形(S)
つきじ常陸屋¥3,443 (税込) -
高安桐工芸 桐のまな板 長方形(L)
つきじ常陸屋¥5,225 (税込) -
高安桐工芸 桐のまな板 長方形(LL)
つきじ常陸屋¥6,600 (税込) -
つきじ常陸屋オリジナル 鉄瓶 水守 みくまり
つきじ常陸屋¥57,200 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
18-8 レモン絞り うぐいす
つきじ常陸屋¥1,485 (税込) -
【取扱終了0629】台所用さらし 10m
つきじ常陸屋¥2,398 (税込)- 品切れ中
-
キングデラックス 中仕上 砥石 一丁掛(#800)
つきじ常陸屋¥3,960 (税込)- 残りわずか
-
ミクロンDX 中仕上砥石(#1000)大
つきじ常陸屋¥4,180 (税込) -
砥石 べスター #1000 ※
つきじ常陸屋¥5,500 (税込) -
セラミック 面直し砥石 水平君 #100 小(155×55)
つきじ常陸屋¥2,530 (税込)- 残りわずか
-
包丁研ぎホルダー スーパートゲール
つきじ常陸屋¥1,430 (税込) -
さび取り サビトール 中目
つきじ常陸屋¥957 (税込) -
【40%0FF・在庫限り】八角箸 ウエンジオイル仕上 23cm ※
つきじ常陸屋¥594 (税込)- SALE
-
竹製 アイストング 大
つきじ常陸屋¥990 (税込) -
竹製 アイストング 小
つきじ常陸屋¥583 (税込) -
東京巻ス 8寸×8寸
つきじ常陸屋¥1,925 (税込) -
京巻きす
つきじ常陸屋¥1,408 (税込) -
オニス上 尺×尺
つきじ常陸屋¥4,345 (税込) -
鮫皮おろし
つきじ常陸屋¥3,520 (税込)- 残りわずか
-
ジュジュ 蜂の巣 調理器
つきじ常陸屋¥1,320 (税込) -
さんしょう すりこぎ棒 小々 17cm
つきじ常陸屋¥1,210 (税込) -
さんしょう すりこぎ棒 小 24cm
つきじ常陸屋¥2,420 (税込) -
さんしょう すりこぎ棒 大 30cm
つきじ常陸屋¥2,970 (税込)- 残りわずか
プロキッチンスタッフ最近のコメント
つきじ常陸屋について
プロキッチンの前身である「つきじ 常陸屋」で取扱いのある厳選した台所道具の中から、プロキッチンのお客様におすすめしたい選りすぐりの商品をご紹介いたします。「つきじ 常陸屋」では「国産・手づくり」のこだわりの商品を中心に取り揃えています。干し野菜や麺類を食べるときに欠かせない盆ざる、料理に季節の趣を添える抜き型、手作りの純銅製のおろし金など、昔から愛されている道具には日本の風土、食文化、伝統技術が魂のように込められており、使えば使うほど手になじみ、表情がでてきます。道具の背景にある職人さんや素材のこと、道具が誕生するまでの全ての工程を丁寧に紡いでいきながら、料理に欠かせない道具のことをより多くの方に知っていただきたいと思います。
「つきじ 常陸屋」の実店舗は東京築地にて営業をしています。詳しくは下記の「店舗情報はこちら」からご確認ください。
時が止まらないトング
トングを使った後「あ、トングどこに置こう」と一瞬、時が止まることってないですか。汚れたトングはそのまま置きたくないし、しょうがなくトングを持ったまま小皿などを探しに行ったりして。その点クレバートングなら時を止めずに、その場に置くことができるんです。しっかり自立して先端が浮く。これだけで一軍に昇格!先端が細くギザギザしているから、細かな作業も得意でピンポイントで狙えます。調理から食事のとりわけ、お弁当を詰める時、たまには箸代わりに使ったりもしています。
北村
我が家の20年選手!
冷や奴やお浸し、お弁当のごはん、うどんの薬味といろんなものに大活躍です。ゴマはすることによって吸収する栄養が違うんですよ。粒のままだとそのまま体の外に出て行ってしまうので、すり潰した方が栄養の吸収がいいんです。すりたての香りで旨味もアップ!我が家では20年以上前からいる名脇役です。
見目
「ガス火」のお宅には一家に一台!
ガスコンロをお使いのご家庭には必ずひとつはあってもいいのでは?と思っている「ちいさな五徳」。底が小い径のポットや小鍋にももちろんですが、野田琺瑯のホワイトシリーズをお持ちの方は温め直しに便利なんです。これがあれば安定して温め直せて快適。以前はコンロの五徳の上で、不安定ながらもそろそろ温めていましたが、小さな五徳が来てからは安心です。今度ご紹介しようと思いますが、土鍋の直火のあたりを和らげ焦げ付きを抑えることもできます。
千秋
おすすめはぶら下げ収納
私にとって大矢のおろし金は「清水買い」でしたが、本当に買ってよかった!食材がとってもなめらかにすりおろせます。銅製ってお手入れが面倒では?と思っていたのですが、注意点をクリアすれば難しいことはありませんでした。大事なのは錆びさせないこと。そのため、使い終わったら食材が残らないようすぐ洗う&水分を拭きとる。おおざっぱな私は拭いた後、キッチン棚にぶら下げて終了。ちょっとくらい水分が残っててもこの方法で今のところ錆びていませんので、おすすめです。
田島
ストレスなく作業できます
切ったそばから転がり落ちるネギや胡瓜にイライラしていたので大きなサイズを購入。少しくらいシンクにはみ出しても安定するので、狭いキッチンこそ大きなまな板がおススメ。私は格段に作業しやすくなりました。桐のまな板は軽いのでこのサイズでも片手でひょいっと持てますよ。
増田
ひとりパンランチの味方
在宅勤務のときはひとりでさくっとサンドイッチでお昼ごはん。極力洗い物も少なくしたいので、いつもこの盆ざるにペーパーナプキンを敷いています。盆ざるだと焼きたてのパンもカリカリのままだし、洗うときもしゅろのたわしでごしごし洗って干すだけ。 この日は練馬区にある「まちのパーラー」のチャバタにたっぷりのスモークサーモンと野菜もりもりサンドイッチにしました。おいしいものはおいしく食べるのが一番ですね!
蟹谷
やわらかいトマトもお手のもの
1~2週間に1度砥ぐようにしているのですが、今のところ#1000があれば問題なく使えています◎材質がセラミックだからステンレス製の堅い刃でもきちんと研磨できるので、とっても重宝しています。砥いだ後の包丁で野菜を切るあの瞬間、思わず「おぉ!」と言ってしまう感動を皆さんにも体感してほしいです!
三木
食卓にレモン絞り「うぐいす」
「若さと美容にハイ!レモン」と書かれた“The 昭和”なパッケージがたまらない、レモン搾り うぐいすを遂に手に入れてしまいました。食卓でレモンを絞ったあとの「ティッシュとってー!」という生活におさらば。丁度いい曲線が、櫛形に切ったレモンをしっかりプレスしてくれました。嘴からこぼれ落ちるレモン果汁。おぉ、種子も落ちない!いい感じ!そして Made in Japan です。
千秋
魚の下処理もハサミにおまかせ
最近肉好きの娘と話し合った結果、肉と魚を一日置きにする案で合意。今晩は私の好きなかますの塩焼きがメインディッシュです。夕方でスーパーがかなり混雑していたので、そのまま持ち帰り自ら下処理をすることに。普段は包丁で下処理するところを今回はふっと目にしたスーパーキッチンバサミでやってみたところ、あっという間に下処理ができました。しかも簡単!肉の下処理にはハサミを使っていましたが、魚もいけるんですね(当たり前か)。これからもチョキチョキ生活を続けていきますー!
中島
クセになる干し野菜
早起きできた朝は野菜を切って干し、夕方とりこんでチャチャッと調理。水分が程良く飛んでいるので調理時間も短縮!干し野菜生活をするようになってから、夕飯の支度が少し楽になりました。
中島
初めての梅干しづくり
去年初めて梅干しを作りました。天日干しの作業は最後の作業工程。「美味しくなーれ」のおまじないをしながら角盆ざるに並べて干しかごへイン!干しかごは虫対策だけでなく、干しかごが風で揺れ動くことで、一箇所に集中して太陽の光が当たり過ぎないのも良いところかなと思います。初めての手作り梅干しは少し塩辛かったかな。塩加減が調整できるのも自家製梅干しの良いところ。従姉妹から袋を使っての梅干しの作り方を教えてもらったので、今年はスタッシャーで少し塩分控えめに仕込んでみます。
中島
小さいお鍋も安心して使えます。
「ちいさな五徳」の存在を知ったとき、これを発明した人は天才だと思いました。小さいお鍋でお味噌汁を温めなおしたりホットミルクをつくったりするときに、ガスコンロの五徳の上でお鍋が傾いてしまいドキッとしたことが何度もあるからです。この五徳があると小さなお鍋でも安定するので安心です。肌寒い朝も、チャイを淹れるとスパイスの香りで頭と体がシャキッとします。お鍋で煮出すとよりおいしく感じますよ。
中澤