つきじ常陸屋のブランドページ
つきじ常陸屋のシリーズ
つきじ常陸屋
プロキッチンの前身である「つきじ 常陸屋」で取扱いのある厳選した台所道具の中から、プロキッチンのお客様におすすめしたい選りすぐりの商品をご紹介いたします。「つきじ 常陸屋」では「国産・手づくり」のこだわりの商品を中心に取り揃えています。干し野菜や麺類を食べるときに欠かせない盆ざる、料理に季節の趣を添える抜き型、手作りの純銅製のおろし金など、昔から愛されている道具には日本の風土、食文化、伝統技術が魂のように込められており、使えば使うほど手になじみ、表情がでてきます。道具の背景にある職人さんや素材のこと、道具が誕生するまでの全ての工程を丁寧に紡いでいきながら、料理に欠かせない道具のことをより多くの方に知っていただきたいと思います。
「つきじ 常陸屋」の実店舗は東京築地にて営業をしています。詳しくは下記の「店舗情報はこちら」からご確認ください。
-
抜き型 うさぎ 横 (新)小
つきじ常陸屋¥2,812 (税込)
-
抜き型 うさぎ 立 (新)小
つきじ常陸屋¥2,812 (税込)
-
【プロキッチンオリジナル】抜き型 寿 小 / PROKITCHEN【クーポンプレゼント11/30まで】
つきじ常陸屋¥6,500 (税込)
-
【プロキッチンオリジナル】抜き型 かぼちゃ / PROKITCHEN
つきじ常陸屋¥2,200 (税込)
-
【プロキッチンオリジナル】抜き型 帽子 小 / PROKITCHEN
つきじ常陸屋¥1,500 (税込)
-
【プロキッチンオリジナル】抜き型 コウモリ 小 / PROKITCHEN
つきじ常陸屋¥1,500 (税込)
-
【プロキッチンオリジナル】抜き型 コウモリ 大 / PROKITCHEN
つきじ常陸屋¥1,800 (税込)
-
抜き型 羽子板8号&追羽根セット
つきじ常陸屋¥3,190 (税込)
-
18-8 角バットアミ 細目 補強付 12枚取
つきじ常陸屋¥1,650 (税込)
-
18-8 角バットアミ 細目 補強付 15枚取
つきじ常陸屋¥1,265 (税込)
-
18-8 角バットアミ 細目 補強付 18枚取
つきじ常陸屋¥1,078 (税込)
-
18-8 角バットアミ 細目 補強付 21枚取
つきじ常陸屋¥990 (税込)
-
18-8 角バットアミ 細目 補強付 キャビネット
つきじ常陸屋¥715 (税込)
-
木屋 エーデルワイス料理鋏 / KIYA
つきじ常陸屋¥8,580 (税込)
-
木柄 ミニ ターナー
つきじ常陸屋¥990 (税込)
-
焼き台 ガスコンロ用 黒
つきじ常陸屋¥3,520 (税込)
-
ちいさな五徳 ガスコンロ用 黒
つきじ常陸屋¥1,980 (税込)
-
ミニ束子 しゅろ
つきじ常陸屋¥649 (税込)
-
スリム束子
つきじ常陸屋¥825 (税込)
-
つきじ常陸屋オリジナル 8の字たわしはっちゃん
つきじ常陸屋¥880 (税込)
-
棒付束子 大
つきじ常陸屋¥1,320 (税込)
-
ねこの手 ロング
つきじ常陸屋¥1,452 (税込)
-
岩鋳 鉄茄子 2本組
つきじ常陸屋¥2,200 (税込)
-
【単品】干しかご 3段 S
つきじ常陸屋¥9,680 (税込)- 品切れ中
-
■干し野菜セット 干しかご 3段 S&角盆ざる 27cm
つきじ常陸屋¥16,610 (税込)- 送料無料
- 品切れ中
-
【単品】干しかご 3段 M
つきじ常陸屋¥12,650 (税込)- 品切れ中
-
■干し野菜セット 干しかご 3段 M&角盆ざる 33cm
つきじ常陸屋¥20,900 (税込)- 送料無料
- 品切れ中
-
【取扱終了1029】【40%0FF・在庫限り】とうもろこしカッター ATK-213 ※
つきじ常陸屋¥792 (税込)- SALE
- 品切れ中
-
大矢製作所 卓上おろし金 ツル
つきじ常陸屋¥2,750 (税込)- 残りわずか
-
大矢製作所 卓上おろし金 薬味用
つきじ常陸屋¥2,530 (税込)
-
大矢製作所 おろし金 5号 両面
つきじ常陸屋¥9,350 (税込)- 残りわずか
-
大矢製作所 おろし金 4号 両面
つきじ常陸屋¥10,450 (税込)
-
大矢製作所 箱型おろし金 大
つきじ常陸屋¥12,100 (税込)- 残りわずか
-
大矢製作所 箱型おろし金 小
つきじ常陸屋¥13,970 (税込)
-
ごますり器 スリッキーN
つきじ常陸屋¥462 (税込)
-
ベンリナー プロフェッショナルシリーズ ベンリナー No.64
つきじ常陸屋¥4,840 (税込)
-
ベンリナー プロフェッショナルシリーズ スーパーベンリナー No.95
つきじ常陸屋¥6,710 (税込)
-
18-0 クレバートング エコノミータイプ
つきじ常陸屋¥1,056 (税込)
-
高安桐工芸 桐のまな板 正方形(S)
つきじ常陸屋¥3,520 (税込)- 品切れ中
-
高安桐工芸 桐のまな板 長方形(L)
つきじ常陸屋¥5,280 (税込)- 品切れ中
-
高安桐工芸 桐のまな板 長方形(LL)
つきじ常陸屋¥6,600 (税込)- 残りわずか
-
つきじ常陸屋オリジナル 鉄瓶 水守 みくまり
つきじ常陸屋¥57,200 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
18-8 レモン絞り うぐいす
つきじ常陸屋¥1,485 (税込)- 残りわずか
-
キングデラックス 中仕上 砥石 一丁掛(#800)
つきじ常陸屋¥3,960 (税込)- 残りわずか
-
ミクロンDX 中仕上砥石(#1000)大
つきじ常陸屋¥4,180 (税込)
-
砥石 べスター #1000 ※
つきじ常陸屋¥5,500 (税込)
-
セラミック 面直し砥石 水平君 #100 小(155×55)
つきじ常陸屋¥2,530 (税込)- 残りわずか
-
包丁研ぎホルダー スーパートゲール
つきじ常陸屋¥1,430 (税込)
-
さび取り サビトール 中目
つきじ常陸屋¥957 (税込)
-
竹製 アイストング 大
つきじ常陸屋¥990 (税込)
-
竹製 アイストング 小
つきじ常陸屋¥583 (税込)
-
東京巻ス 8寸×8寸
つきじ常陸屋¥1,925 (税込)
-
京巻きす
つきじ常陸屋¥1,408 (税込)
-
オニス上 尺×尺
つきじ常陸屋¥4,345 (税込)
-
鮫皮おろし
つきじ常陸屋¥3,520 (税込)- 残りわずか
-
ジュジュ 蜂の巣 調理器
つきじ常陸屋¥1,320 (税込)
-
さんしょう すりこぎ棒 小々 17cm
つきじ常陸屋¥1,210 (税込)
-
さんしょう すりこぎ棒 小 24cm
つきじ常陸屋¥2,420 (税込)
-
さんしょう すりこぎ棒 大 30cm
つきじ常陸屋¥3,410 (税込)
-
カンロレードル レードル柄 特大 54cc 【ラッピング不可】
つきじ常陸屋¥814 (税込)
プロキッチンスタッフ最近のコメント
つきじ常陸屋について
プロキッチンの前身である「つきじ 常陸屋」で取扱いのある厳選した台所道具の中から、プロキッチンのお客様におすすめしたい選りすぐりの商品をご紹介いたします。「つきじ 常陸屋」では「国産・手づくり」のこだわりの商品を中心に取り揃えています。干し野菜や麺類を食べるときに欠かせない盆ざる、料理に季節の趣を添える抜き型、手作りの純銅製のおろし金など、昔から愛されている道具には日本の風土、食文化、伝統技術が魂のように込められており、使えば使うほど手になじみ、表情がでてきます。道具の背景にある職人さんや素材のこと、道具が誕生するまでの全ての工程を丁寧に紡いでいきながら、料理に欠かせない道具のことをより多くの方に知っていただきたいと思います。
「つきじ 常陸屋」の実店舗は東京築地にて営業をしています。詳しくは下記の「店舗情報はこちら」からご確認ください。

まとめてたくさん干し野菜!
干し野菜はまとめて作る事が多いのでおすすめは、たっぷりサイズのMサイズ!洗濯を干すのと同じで切った野菜を並べ、朝干して夕方に取り込む。旨味がぎゅっと凝縮されとっても美味しい干し野菜ができます。
見目
ストレスなく作業できます
切ったそばから転がり落ちるネギや胡瓜にイライラしていたので大きなサイズを購入。少しくらいシンクにはみ出しても安定するので、狭いキッチンこそ大きなまな板がおススメ。私は格段に作業しやすくなりました。桐のまな板は軽いのでこのサイズでも片手でひょいっと持てますよ。
増田
初めて作った恵方巻き
店長みさこやスタッフ三木が一生懸命「恵方巻きインスタライブ」をしていたのを見習い、動画を観ながら作ってみました。我が家の具材は2種類で「すき焼き風」と「鮪アボカド」。シンプルに美味しそうな具でトライ!巻きすを使うのも初めてでしたが、案外しっかりと簡単に巻けるものですね。太巻きが簡単に作れることが分かったので、ちょっとハマりそう。雑に巻いたので「すき焼きの具」が太巻きから大きく溢れ出ているのですが、これが家族に大ウケでした!一口目がお肉って最高ですよね。
千秋
新年、新しいまな板で
数年使いすこし黒ずみが気になってきたので、新年になったしまったく同じものに交換しました。桐は軽く水切れがとてもいいので、ささっと洗って立てかけるだけでいいのもズボラな私向きです。「木のまな板はお手入れが、、、」と思っている方にも使ってみていただきたい一品です。
田島
小さいお鍋も安心して使えます。
「ちいさな五徳」の存在を知ったとき、これを発明した人は天才だと思いました。小さいお鍋でお味噌汁を温めなおしたりホットミルクをつくったりするときに、ガスコンロの五徳の上でお鍋が傾いてしまいドキッとしたことが何度もあるからです。この五徳があると小さなお鍋でも安定するので安心です。肌寒い朝も、チャイを淹れるとスパイスの香りで頭と体がシャキッとします。お鍋で煮出すとよりおいしく感じますよ。
中澤
ちょこっとフライパンの良き相棒
お弁当のおかずや朝食の目玉焼きなど、ちょこっと使うのに本当に便利で、しかもおいしく出来る「ちょこっとフライパン」。その相棒ともいえるのがこの木柄ミニターナーです。 フライパンが小さいので、この小さいヘラと短い柄がとっても使いやすい!もちろん、大きい鉄フライパンでもよく使います。理由は、柄が短いからまるで自分の手でひっくり返しているように使えるから。これは使った人にしかわからないので、ぜひ、使ってみてください!!
小林
楽しい抜き型が仲間入り!
プロキッチンオリジナル抜き型に、ハロウィン向けの抜き型が追加されました!今回はハロウィンというテーマに沿ってカボチャのシチューに飾り付けしてみましたよ。カボチャの抜き型は本体と三角の目のパーツが分かれているので、自分の好きな位置で目を抜くことが出来るんです。福笑いみたいに色々な表情のカボチャを抜いてみて下さいね。別売りの帽子と合わせても可愛いですよ♪
三木
早い&なめらか~
ひとつで大根も生姜もいい感じにおろせるものがないかなとスタッフに相談していたところ、中澤が「私は大矢さんの両面使ってますよ」と鶴の一声。それだー!ということで二人家族の我が家は5号を購入しました。まずは大根、次に生姜をおろしてみたのですが、とにかく早い!あっという間にすりおろすことが出来ます。もちろん仕上がりは期待通りのなめらかさ。写真は生姜ですが繊維を残さずおろせているのがわかりますか? もっと早く買えばよかった~。一生ものの道具として大事に使いたいです。
田島
やわらかいトマトもお手のもの
1~2週間に1度砥ぐようにしているのですが、今のところ#1000があれば問題なく使えています◎材質がセラミックだからステンレス製の堅い刃でもきちんと研磨できるので、とっても重宝しています。砥いだ後の包丁で野菜を切るあの瞬間、思わず「おぉ!」と言ってしまう感動を皆さんにも体感してほしいです!
三木
包丁を研ぐ前に砥石のお手入れを。
砥石を包丁で研ぐと砥石が少しずつ擦り減り、特に砥石の真ん中あたりの減りが早いと思います。水平でない砥石で包丁を研いでしまうと真っすぐな刃がつかないので、せっかく研いだのに切れ味がイマイチだなんてもったいないですね。砥石が減ってきたと感じたら面直し砥石で砥石の表面を水平に直してから包丁を研いでください。面直し砥石を水に浸して、砥石の上を面直し砥石で削ります。包丁を研いだことのある砥石は、表面に研いだ痕や黒ずみがあると思いますので、それらが消えるまでしっかり磨いてください。
中澤
お正月のお餅の消費に
実家でたくさんもらってきたお餅。冷凍庫もいっぱいだし、保存料の入っていないお餅は悪くなってしまうのも早いので干してあられをつくることにしました。干した分、からっと揚げられて子供たちも喜んで食べてくれましたよ。
岩谷
年に1度の伊達巻作りだけど
年に一度しか使わない道具だけれど、どうしてもこれじゃなきゃのモノってありますよね。伊達巻のオニスもそのひとつ。いつもの巻きすではあの堂々とした模様が入らずなんとなく気分が出ない。母の使うオニスはもう20年以上の年季が入ったものですが、20年以上も使えると思えば持っておく価値があるのかなと思ったり。母は伊達巻、ご近所さんは黒豆と得意料理を交換しながらおせちを準備するのが実家の恒例行事です。
岩谷