つきじ常陸屋のブランドページ
つきじ常陸屋のシリーズ
つきじ常陸屋
プロキッチンの前身である「つきじ 常陸屋」で取扱いのある厳選した台所道具の中から、プロキッチンのお客様におすすめしたい選りすぐりの商品をご紹介いたします。「つきじ 常陸屋」では「国産・手づくり」のこだわりの商品を中心に取り揃えています。干し野菜や麺類を食べるときに欠かせない盆ざる、料理に季節の趣を添える抜き型、手作りの純銅製のおろし金など、昔から愛されている道具には日本の風土、食文化、伝統技術が魂のように込められており、使えば使うほど手になじみ、表情がでてきます。道具の背景にある職人さんや素材のこと、道具が誕生するまでの全ての工程を丁寧に紡いでいきながら、料理に欠かせない道具のことをより多くの方に知っていただきたいと思います。
「つきじ 常陸屋」の実店舗は東京築地にて営業をしています。詳しくは下記の「店舗情報はこちら」からご確認ください。
-
抜き型 うさぎ 横 (新)小
つきじ常陸屋¥2,812 (税込)
-
抜き型 うさぎ 立 (新)小
つきじ常陸屋¥2,812 (税込)
-
【プロキッチンオリジナル】抜き型 寿 小 / PROKITCHEN【クーポンプレゼント11/30まで】
つきじ常陸屋¥6,500 (税込)
-
【プロキッチンオリジナル】抜き型 かぼちゃ / PROKITCHEN
つきじ常陸屋¥2,200 (税込)
-
【プロキッチンオリジナル】抜き型 帽子 小 / PROKITCHEN
つきじ常陸屋¥1,500 (税込)
-
【プロキッチンオリジナル】抜き型 コウモリ 小 / PROKITCHEN
つきじ常陸屋¥1,500 (税込)
-
【プロキッチンオリジナル】抜き型 コウモリ 大 / PROKITCHEN
つきじ常陸屋¥1,800 (税込)
-
抜き型 羽子板8号&追羽根セット
つきじ常陸屋¥3,190 (税込)
-
18-8 角バットアミ 細目 補強付 12枚取
つきじ常陸屋¥1,650 (税込)
-
18-8 角バットアミ 細目 補強付 15枚取
つきじ常陸屋¥1,265 (税込)
-
18-8 角バットアミ 細目 補強付 18枚取
つきじ常陸屋¥1,078 (税込)
-
18-8 角バットアミ 細目 補強付 21枚取
つきじ常陸屋¥990 (税込)
-
18-8 角バットアミ 細目 補強付 キャビネット
つきじ常陸屋¥715 (税込)
-
木屋 エーデルワイス料理鋏 / KIYA
つきじ常陸屋¥8,580 (税込)
-
木柄 ミニ ターナー
つきじ常陸屋¥990 (税込)
-
焼き台 ガスコンロ用 黒
つきじ常陸屋¥3,520 (税込)
-
ちいさな五徳 ガスコンロ用 黒
つきじ常陸屋¥1,980 (税込)
-
ミニ束子 しゅろ
つきじ常陸屋¥649 (税込)
-
スリム束子
つきじ常陸屋¥825 (税込)
-
つきじ常陸屋オリジナル 8の字たわしはっちゃん
つきじ常陸屋¥880 (税込)
-
棒付束子 大
つきじ常陸屋¥1,320 (税込)
-
ねこの手 ロング
つきじ常陸屋¥1,452 (税込)
-
岩鋳 鉄茄子 2本組
つきじ常陸屋¥2,200 (税込)
-
【単品】干しかご 3段 S
つきじ常陸屋¥9,680 (税込)- 品切れ中
-
■干し野菜セット 干しかご 3段 S&角盆ざる 27cm
つきじ常陸屋¥16,610 (税込)- 送料無料
- 品切れ中
-
【単品】干しかご 3段 M
つきじ常陸屋¥12,650 (税込)- 品切れ中
-
■干し野菜セット 干しかご 3段 M&角盆ざる 33cm
つきじ常陸屋¥20,900 (税込)- 送料無料
- 品切れ中
-
【取扱終了1029】【40%0FF・在庫限り】とうもろこしカッター ATK-213 ※
つきじ常陸屋¥792 (税込)- SALE
- 品切れ中
-
大矢製作所 卓上おろし金 ツル
つきじ常陸屋¥2,750 (税込)- 残りわずか
-
大矢製作所 卓上おろし金 薬味用
つきじ常陸屋¥2,530 (税込)
-
大矢製作所 おろし金 5号 両面
つきじ常陸屋¥9,350 (税込)- 残りわずか
-
大矢製作所 おろし金 4号 両面
つきじ常陸屋¥10,450 (税込)
-
大矢製作所 箱型おろし金 大
つきじ常陸屋¥12,100 (税込)- 残りわずか
-
大矢製作所 箱型おろし金 小
つきじ常陸屋¥13,970 (税込)
-
ごますり器 スリッキーN
つきじ常陸屋¥462 (税込)
-
ベンリナー プロフェッショナルシリーズ ベンリナー No.64
つきじ常陸屋¥4,840 (税込)
-
ベンリナー プロフェッショナルシリーズ スーパーベンリナー No.95
つきじ常陸屋¥6,710 (税込)
-
18-0 クレバートング エコノミータイプ
つきじ常陸屋¥1,056 (税込)
-
高安桐工芸 桐のまな板 正方形(S)
つきじ常陸屋¥3,520 (税込)- 品切れ中
-
高安桐工芸 桐のまな板 長方形(L)
つきじ常陸屋¥5,280 (税込)- 品切れ中
-
高安桐工芸 桐のまな板 長方形(LL)
つきじ常陸屋¥6,600 (税込)
-
つきじ常陸屋オリジナル 鉄瓶 水守 みくまり
つきじ常陸屋¥57,200 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
18-8 レモン絞り うぐいす
つきじ常陸屋¥1,485 (税込)- 残りわずか
-
キングデラックス 中仕上 砥石 一丁掛(#800)
つきじ常陸屋¥3,960 (税込)- 残りわずか
-
ミクロンDX 中仕上砥石(#1000)大
つきじ常陸屋¥4,180 (税込)
-
砥石 べスター #1000 ※
つきじ常陸屋¥5,500 (税込)
-
セラミック 面直し砥石 水平君 #100 小(155×55)
つきじ常陸屋¥2,530 (税込)- 残りわずか
-
包丁研ぎホルダー スーパートゲール
つきじ常陸屋¥1,430 (税込)
-
さび取り サビトール 中目
つきじ常陸屋¥957 (税込)
-
竹製 アイストング 大
つきじ常陸屋¥990 (税込)
-
竹製 アイストング 小
つきじ常陸屋¥583 (税込)
-
東京巻ス 8寸×8寸
つきじ常陸屋¥1,925 (税込)
-
京巻きす
つきじ常陸屋¥1,408 (税込)
-
オニス上 尺×尺
つきじ常陸屋¥4,345 (税込)
-
鮫皮おろし
つきじ常陸屋¥3,520 (税込)- 残りわずか
-
ジュジュ 蜂の巣 調理器
つきじ常陸屋¥1,320 (税込)
-
さんしょう すりこぎ棒 小々 17cm
つきじ常陸屋¥1,210 (税込)
-
さんしょう すりこぎ棒 小 24cm
つきじ常陸屋¥2,420 (税込)
-
さんしょう すりこぎ棒 大 30cm
つきじ常陸屋¥3,410 (税込)
-
カンロレードル レードル柄 特大 54cc 【ラッピング不可】
つきじ常陸屋¥814 (税込)
プロキッチンスタッフ最近のコメント
つきじ常陸屋について
プロキッチンの前身である「つきじ 常陸屋」で取扱いのある厳選した台所道具の中から、プロキッチンのお客様におすすめしたい選りすぐりの商品をご紹介いたします。「つきじ 常陸屋」では「国産・手づくり」のこだわりの商品を中心に取り揃えています。干し野菜や麺類を食べるときに欠かせない盆ざる、料理に季節の趣を添える抜き型、手作りの純銅製のおろし金など、昔から愛されている道具には日本の風土、食文化、伝統技術が魂のように込められており、使えば使うほど手になじみ、表情がでてきます。道具の背景にある職人さんや素材のこと、道具が誕生するまでの全ての工程を丁寧に紡いでいきながら、料理に欠かせない道具のことをより多くの方に知っていただきたいと思います。
「つきじ 常陸屋」の実店舗は東京築地にて営業をしています。詳しくは下記の「店舗情報はこちら」からご確認ください。

ほんの少しすりおろしたい時に
冷え性の私は冬~春にかけて、足先や指先がすごく冷えてしまうので意識的にしょうがをとるようにしています。お料理にもしょうがを取り入れ、飲み物にもいれます。しょうが紅茶を飲むときにはミニサイズのおろしがねが大活躍!べんりはけでお手入れしています。
武内
初めての梅干し
毎年梅仕事は梅シロップ専門でしたが、毎年梅干しを漬けている従姉妹に影響され、今年は私も挑戦してみました。従姉妹によると赤紫蘇も入れず袋で漬ける方法が簡単との事。初めてなので私もスタッシャーを使い同じようにやってみたところ、ふっくらとした梅干しに仕上がりが出来上がりました! 晴天が続く事を確認し、人生初めての梅干しです。干しかごは3段あるので、ざるに並べた梅を一気に出し入れできるのが良いところ。干しかごの中で揺れる梅干しをわが子のように見守る私です。
中島
水筒の氷、もう落としません
冷蔵庫の製氷機を清潔に保つ自信がなく、我が家はロックアイス派です。ロックアイスは形もサイズもバラバラでスプーンタイプだと水筒に入れるのが難しく、うっかり落としてしまうこともしばしば…。悔しい思いをしたのでこのトングを購入。先端に溝がありしっかりつかめて、国産でこの価格なのもうれしいポイント。小さめの水筒には小ぶりの氷、大きめの水筒には巨大な氷!とチョイスも投入も簡単です。大きくて長めの氷がスッと入ると気持ちいい笑。毎日の水筒に欠かせないアイテムです。
増田
鉄瓶で台湾茶
一目で気に入った水守の鉄瓶。使い始めてから数か月が経ち、内側が白く変化してきました。初めて沸かしたお湯の美味しさを超えているはずですが、比べなければわからない自分が残念。でも初めて飲んだ時の感動はそのままです。最近はティーキャンドルで保温して、台湾茶も楽しんでいます。ポットより雰囲気があっておススメです。
笹間
紅生姜を漬けるのは超簡単
刃が交換できて、スライスから千切りまでいろんな薄さ・太さに対応できるスライサー「ベンリナー」。新生姜が出たらなんとなく「ガリ」を作っていたのですが、我が家はなんだか減らない。そこで焼きそばを作れば「紅生姜!紅生姜!」と幼少期関西育ちの家族が言うので、紅生姜を作ってみることに。レシピを調べたら新生姜を千切りにして「梅酢」を注ぐだけ。めっちゃ簡単でした。焼きそば、たこ焼きなどに活躍しています。ベンリナーは入荷待ちが長いことが多いので在庫があるうちにゲットです!
千秋
時が止まらないトング
トングを使った後「あ、トングどこに置こう」と一瞬、時が止まることってないですか。汚れたトングはそのまま置きたくないし、しょうがなくトングを持ったまま小皿などを探しに行ったりして。その点クレバートングなら時を止めずに、その場に置くことができるんです。しっかり自立して先端が浮く。これだけで一軍に昇格!先端が細くギザギザしているから、細かな作業も得意でピンポイントで狙えます。調理から食事のとりわけ、お弁当を詰める時、たまには箸代わりに使ったりもしています。
北村
縁の下のチカラモチ
はい、注目!見てほしいのは美味しそうなたまご焼きではなく、五徳の上にのった丸いもの。その名もズバリ「ちいさな五徳」。五徳の上に安定感を作ってくれる縁の下の力持ち的な存在です。リバーライトの特小のたまご焼きやちょこっとフライパン16cm、あと軽いフライパンなどをお使いの方には必須のアイテムです。ぐらつかないから調理中の不安がなく、あわあわすることがありません。何事も土台がしっかりしていると、事がうまく進みます。ガスコンロをお使いの全家庭に届け~。
北村
そろそろ包丁研ぎの季節です
年末の雰囲気が漂い、慌ただしくなってきました。クリスマスやお正月の用意やら、台所に立つ時間が増える季節を迎える前にやっておいたほうがいいこと、それは包丁研ぎです。切れ味が良いと調理が格段にスムースに進むので、ちょっとだけ包丁研ぎの時間をとってみるのをおすすめします。包丁を研ぐ作業は無になれるので、ざわざわしている心もしずめてくれます。キングデラックスの砥石は包丁研ぎ初心者にも向いている基本の砥石。どっしりとして抜群の安定感があるので研ぎやすいですよ。
武内
このサイズと軽さが魅力
わが家の朝食はほぼパン食。最近はカンパーニュにオリーブオイル+醤油をつけて食べるのがお気に入り。近所のパン屋さんに教えて頂きました。パンをカットする時やトーストしたパンを載せるトレイとして、最近はこのまな板を使っています。とにかく軽いのが何よりもうれしい。左上の丸い穴はS字フックに引っ掛けて収納できるし、トーストを載せて運ぶ時も親指を引っ掛けると安定し、必要不可欠な穴でした。食卓を邪魔しないサイズも魅力の一つ。もう2年経ちますが、まだまだ現役です。
中島
ワッフル作りに欠かせないトング
甘いものが食べたいなーという時、家にある材料でチャチャッと作れるワッフルは休日のおやつの定番です。焼きたてを取る時にたまたま側にあったクレバートングを使ってみたところ、トング先がすっとワッフル下に入り込み、焼き型も傷つけず、ワッフルもつぶさずに取りあげることができました。それからはワッフル作りには欠かせない道具の一つです。クレバートング、名前の通り賢いトングです。
中島
先端が天板に付かない安心感
先日行った焼肉屋さんで見つけたクレバートング。細い先端のおかげでお肉を剥がすのも簡単だし、なによりテーブルに置いたときに先端が浮いているから、いちいちお皿の縁にかけたりする手間が無くって良しです◎これはお家焼肉する時にも重宝しそうですね♪
三木
2個いりなので用途別に使えます
おせちはほとんど買っているのですが、甘さを調整できるので栗きんとんはこの数年手作りしています。あと、子どもたちが大好きで結構消費するのと、余っても蒸しパンやお菓子作りにもつかえるので去年からチャレンジしている黒豆。今年はこの鉄茄子をいれて作ってみようと思います。2本入りなのでぬか床にいれっぱなしにしてある1本と白湯を沸かしたり黒豆づくりや砂抜きに使う1本でフル活用しています。
武内