

暮らしのひとコマ
-
産休に入ります
ブログでもご報告させていただきましたが、この度私は産休育休に入ることになりました。
最終出勤日、スタッフみんなからこんな素敵な花束をいただきました。みんな、ありがとう!!
しばらくスタッフコメントの更新ができなくなりますが、復帰後には「実際に使ってみてよかった!!」という商品をどんどんご紹介していきたいと思っています。
また皆さまにお会いできるのを楽しみにしております♪
暮らしのひとコマ -
京都の蚤の市
毎月10日、京都にある平安神宮で「平安蚤の市」が開催されているのをご存知ですか?2019年4月に開催が始まったばかりですが、最近アンティークや蚤の市にはまっているので京都旅行のときに行ってきました。平安神宮前の公園にたくさんのお店が出店していて、ディスプレイされているカゴや布、アンティークの家具や器を見ているだけでおもしろかったです。荷物になるから見るだけ・・と思っていたのに、素敵なフランスアンティークのカゴに惹かれ、お店の方がちょっとお安くしてくれたのでついついお買い上げ!旅行鞄以上に大きなカゴを抱えて帰りました〜。
おでかけ -
話題の台湾の朝ごはん
ここ最近、台湾風かき氷やタピオカミルクティーなど、とにかく台湾グルメが大人気!最近は台湾料理専門店も増えていますが、私が先日朝早く行ってきたのが、五反田にある「東京豆漿生活」です。
台湾のローカルな朝ごはんとして人気な「鹹豆漿」とサクサクの触感に具材がたっぷり入った台湾系のパン「蘿蔔酥餅」をいただきました。
初めての台湾朝ごはん、とってもおいしかったです!いつか台湾へ行って本場の味を味わってみたくなりました。
おでかけ -
念願の浅草の有名洋食店!
先日、浅草にある「つきじ常陸屋浅草店」に行った帰り、会社のみんなでお昼ご飯に向かったのはこちらの有名な老舗洋食屋「洋食ヨシカミ」。
この日のサービスランチは名物のビーフシチュー!それにナポリタンとスープも付いてました!
ずっと行ってみたかった老舗洋食屋さんでボリューム満点のおいしいランチを堪能できて大満足なのでした~♪
おでかけ
商品コメント
カップとお揃いで使えます
ティータイムに、SAKUZANのスープカップをティーカップとして使い、ティーバッグ置きとしてお揃いの豆皿を使ってみました。ティーバッグ以外にも角砂糖置きにも使ったり、お茶菓子を添えたりと、このサイズは何かと便利。いろいろな色があるので、同じ色でも違う色で使っても素敵ですね。
汁物の保存にぴったり!
週末作り置き派の我が家では、保存容器をたくさん持っています。今までは野田琺瑯が圧倒的に多かったのですが、このグラスロックを購入してからは常にこちらに保存しています。 まず汁漏れがない!夏にかかせない野菜の煮びたしのようにおつゆたっぷりの常備菜や煮卵、スープなど絶対に汁漏れしません!!さらに匂いも漏れないし、油汚れもつるんと取れるし、なんといってもこの分厚いガラスの重みが頼もしい!これだけ密閉性が高くぶつけても欠けたり壊れたりしない保存容器は他にありません!!
すくいやすい!混ぜやすい!なんといっても軽い!
キッチンツールは、ステンレスやシリコン、木などたくさん持っていますが、竹の素材のは持っていませんでした。竹は熱や水などに強い素材なのでキッチンツールとしては最適なはず!せっかくなら竹の曲線を活かした炒めベラを使ってみました。 この曲線が中華鍋の直線にちょうどフィット!炒飯のごはんも底からすくえるので混ぜやすい!そして軽いのでずっと炒めていても、手が疲れません!! こんなに薄くて軽いのに、高温の鉄の中華鍋でも全然焦げ付いたりしないし鍋も傷つかない!!これを機に、竹のキッチンツールを揃えたくなりました。
パラパラ炒飯を作るための必需品
パラパラの炒飯を作るなら絶対山田の中華鍋!と会社のみんなからおすすめされて数年・・。買おう買おうと思っていても、どのサイズを買おうかずっと悩んでいました。 まず大きさは30㎝以上、これなら深さもあって、ちょっとやそっとじゃ炒めた具材もこぼれません!片手だと重たくて持ち上げられないかもしれないと厚みは1.2㎜。大きい鍋に慣れていないので安定感のある平底タイプに。大きい鍋だと空焚きするのは大変なので、空焚き済みのタイプにしました。 大きくて収納ができるかどうかが一番不安でしたが、他の鍋と重ねて収納しても、軽いので出し入れはそんなに苦になりません。むしろ使い道がたくさんあって、炒飯以外にも揚げ物などいろいろ試してみたいです!
瓶底まできれいに洗えます
手が入らないような細長い瓶や水筒を洗うのに、この細長いしゅろの束子があれば、瓶の底の汚れや茶渋までもガシガシ掻きだしてくれます! なんといってもオリジナルのこの猫の手みたいな形がかわいいんです~!
おすすめのティータイムセット
マットタイプのポットを探していたところ、SAKUZANのポットがイメージしていた雰囲気にぴったり!しかも、同じシリーズで同じカラーのプレートやカップと合わせると、素敵なティータイムセットの出来上がりです。内側に茶こしもついているので、見た目だけじゃなく、使いやすさも抜群です!!
お店のようなふわふわチーズが作れます!
イタリアンレストランでよく仕上げに、チーズがふわふわ~とかかったパスタやリゾットが出てきて、思わず「おいしそう~!」と思ったことはありませんか?それが自宅でもこの道具さえあれば簡単にできるんです!見た目だけじゃなくて、チーズがふわふわになることで食材に良く絡み、絶妙な味付けができるので、自宅でも簡単にお店のような仕上がりになりますよ。 ちなみに、私が持っているのは数年前に購入した旧タイプ。持ち手のデザインがちょっと違うだけですが、刃の部分は発売当初からそのまま。そして何年たってもその切れ味は変わりません!!
オーバルプレートならこのサイズ
細長いアスパラガスのお料理にはオーバルプレートが大活躍!オーバルプレートは見た目もおしゃれだけど、食卓においてもスッキリ置けるのがなんといってもいいところ。サイズで迷うけど、この大きさなら何にでも使えます。我が家も最初に2枚買って、使いやすかったのでさらに家族分追加しました。
ジャムだけじゃない!
陶器のカトラリー入れを探していたところ、このジャムポットがぴったり!高すぎず低すぎずたくさん入れられます。クチポールのデザートシリーズがちょうどいいバランスでした。来客時にカトラリーを並べなくても、これを食卓に置くだけで自分で取ってもらうスタイルにすると、見た目もおしゃれだし手間もかかりません。
子どもにも扱いやすいガラスボウル
子どもが持つにもちょうどいい大きさのボウル。重心がしっかりしているので食べてるときもボウルが動きにくいので食べやすいみたい。 アイスやヨーグルト、フルーツなどのデザート用のボウルとして大活躍です!