コーヒー・ティー用品のカテゴリページ
おいしく淹れられるだけでなく、スタイリッシュなカフェ&ティーグッズがあると、ほっと一息つく時間がいつも以上に愛おしくなります。食事のあとのティータイムや休日のコーヒーブレイク、くつろぎのひとときにぴったりな道具たちを揃えました。
コーヒー・ティー用品の商品
-
イルカナ 富士山ドリッパー ラージ 1-8杯用 MT.FUJI DRIPPER ILB-003 / ILCANA ※
ILCANA¥ 3,861 (税込) -
イッタラ ティーマ ティーポット 1.0L ホワイト / iittala TEEMA
iittala¥ 7,040 (税込) -
キントー CAST ダブルウォール ロックグラス
KINTO¥ 1,320 (税込)- 残りわずか
-
キントー CAST ダブルウォール カクテルグラス
KINTO¥ 1,430 (税込) -
キントー CAST ダブルウォール ビアグラス
KINTO¥ 1,430 (税込) -
キッカーランド ブラス コラプシブルコーヒードリッパー / KIKKERLAND
KIKKERLAND/キッカーランド¥ 1,760 (税込) -
キントー SLOW COFFEE STYLE コーヒーカラフェセット ステンレス 300ml / KINTO
KINTO¥ 3,850 (税込) -
キントー SLOW COFFEE STYLE コーヒーカラフェセット ステンレス 600ml / KINTO
KINTO¥ 4,400 (税込) -
キントー UNITEA ワンタッチティーポット 460ml / KINTO
KINTO¥ 2,420 (税込) -
キントー UNITEA ワンタッチティーポット 720ml / KINTO
KINTO¥ 2,640 (税込) -
キントー UNITEA ティーウォーマー / KINTO
KINTO¥ 2,200 (税込) -
工房アイザワ 深型茶こし 大
工房アイザワ¥ 935 (税込) -
工房アイザワ 深型茶こし 小
工房アイザワ¥ 880 (税込) -
工房アイザワ ブラックピーマン ストレートポット 弦手
工房アイザワ¥ 7,370 (税込) -
工房アイザワ ブラックピーマン ストレートポット 横手
工房アイザワ¥ 7,370 (税込)
なめらかに開閉できます
以前ブリキの茶筒を使用していたのですが続けて錆びさせてしまい、3度目の正直!とオリエンタルモダンのステンレス茶筒を購入しました。蓋の開閉がスムーズなのに、ぴたりとはまり使い心地抜群です。中蓋もあって密閉性もばっちり、艶消しでシンプルなデザインも◎。
武内
気軽にコーヒーを淹れられます
以前使っていた陶器のドリッパーにひびがはいってしまい、新しく富士山ドリッパーをお迎えしました。ステンレス製だから扱いが楽だし、専用のコーヒーサーバーがなくてもいいのがうれしいところ。在宅勤務の時は集中できるように2~3杯分淹れておくのですが、UNITEAのティーポットをサーバーにしちゃってます。洗ったあともフックにかけておくことができます。
武内
少人数分淹れたい時ちょうどいい
在宅勤務時に、気分転換に家でコーヒーを淹れることが増えました。でも夫はそんなにコーヒー飲まないし、1杯だけ淹れることがほとんど。ドリップポットを使うほどではないのでワンドリップポテが活躍しています。沸かしたお湯をワンドリップポテに移すことで適温になり、1杯分の量も測れて細ーく注げます。
武内
生活が変わる電気ポット
電気ポットってこんなに便利なんですね〜。私の生活には必要ないと思っていたんですが、使ってみたらもう二度と手放せない道具になりました。なんと言っても沸くのが早い!毎朝の白湯、コーヒーのドリップ、カップラーメンのお湯。家族で1日5回くらいはスイッチを入れてるのではないかというくらい使い倒しています。沸かしているときのぽわっと灯る灯りにも癒されます。
岩谷
水滴まったくなし!
SNSで見たダルゴナコーヒーを作ってみました。キンキンに冷えた牛乳に氷をたっぷり入れて、コーヒークリームをのせたらちょっと泡を整えて、、、と少し時間がかかりましたが、グラスの表面に水滴は一切なし!でも、グラス本体はかなり冷たくて内部の空気が冷たくなってることを実感します。氷も解けにくいし、これからの季節オススメですよ~♪
田島
ちょうどよい温かさをキープ
在宅勤務のときはもくもくと作業している間に飲み物が冷めてしまいがち…。KINTOのティーウォーマーとティーポットを導入したら温かいままお茶を飲めて重宝しています。紅茶に黒糖しょうがを溶かして飲むのがこの頃のブームです。運動不足になりがちなので体を動かす時間をつくらないと…(汗)。
武内
タンブラーにも便利な茶こし
キントーのタンブラーにも使うことが出来ます。深さがあるため対流して美味しく淹れることが出来ました。夫がゴルフの練習や在宅で仕事をする時にタンブラーを使うようになり、温かい紅茶がホッとするらしく、みるみるうちに私が旅先などで見つけたティーバッグが減っていく事態に。茶葉のほうも均等に減らして欲しいので、茶こしの手軽さと美味しさをアピールしたいと思います。
笹間
フォンデュ用にちょうどいい
フルーツやマシュマロをとろーりチョコにつけて食べるチョコフォンデュ。店長小林がチーズフォンデュにぴったりといっていたのでロッジのココットにいれました。温めた生クリームに刻んだチョコをいれて溶かしてフルーツをカットして...と用意は簡単だったのに、子どもたちも大興奮で楽しんでました。ティーウォーマーにのせていればあたたかいままです(ココット自体が温まるまで少し時間はかかりますが)。冬のホームパーティーなどにおすすめです。
武内
ジャンピングで更に美味しく
マグカップ2杯分くらいが淹れられます。ひとりの時、ふたりでちょっとお茶しようかという時にちょうど良いサイズです。ジャンピングさせて淹れる紅茶は香りも味も満足度が増します。ゴールデンドロップと呼ばれる最後の一滴を楽しめるのもこのサイズならでは。小ぶりなので洗うのも楽ですよ。茶葉で紅茶を飲みたくなるティーポットです。
笹間
コーヒー豆、だけじゃない
ハンドルの刻印にひと目惚れして購入したコーヒー用のメジャースプーン。厚みがあって頑丈なステンレスで作られているので、使ってて不安になることがなく毎日気分良く愛用しています。さすが業務用だなーと思ったのは、スプーンの縁が少しだけ平らになっていてすり切りがしやすいようになっているところ。細かなところだけど、これが使いやすく小麦粉や砂糖の計量にも使っています。
北村