お弁当箱のカテゴリページ
お弁当箱の商品
-
倉敷意匠 楕円のほうろうお弁当箱 S 灰鼠 ※
倉敷意匠/くらしきいしょう¥ 4,070 (税込) -
工房アイザワ 角型フードボックス 小
工房アイザワ¥ 4,235 (税込)- 品切れ中
-
工房アイザワ 角型ランチボックス 中
工房アイザワ¥ 4,950 (税込)- 品切れ中
-
工房アイザワ 角長ランチボックス 1段
工房アイザワ¥ 5,280 (税込) -
工房アイザワ 角長ランチボックス 2段
工房アイザワ¥ 7,480 (税込)- 残りわずか
-
工房アイザワ 丸型ランチボックス 1段
工房アイザワ¥ 5,060 (税込)- 品切れ中
-
工房アイザワ 角長ランチボックス スリム 2段
工房アイザワ¥ 7,370 (税込) -
工房アイザワ 角型フードボックス 中
工房アイザワ¥ 4,785 (税込) -
工房アイザワ 丸型ランチボックス 2段 ※
工房アイザワ¥ 7,480 (税込) -
公長齋小菅 一段弁当箱 黒
公長齋小菅¥ 6,600 (税込) -
かごや 青竹 弁当箱 細ひご 小
かごや¥ 2,860 (税込)- 入荷予定あり
-
かごや 青竹 弁当箱 細ひご 大
かごや¥ 3,080 (税込) -
じぇるく~ま ランチボックス S オス ランチボックス / GEL-COOま
GEL-COOL/ジェルクール¥ 1,320 (税込) -
じぇるく~ま ランチボックス L ボス ランチボックス / GEL-COOま
GEL-COOL/ジェルクール¥ 2,200 (税込) -
じぇるく~ま ひんやりサラダケース / GEL-COOま
GEL-COOL/ジェルクール¥ 2,420 (税込)
ウレタン塗装でお手入れ楽ちん
冬休み中の学童弁当です。オムライスはおかずが少なくてもオッケーと個人的に思っているので困ったときのお助けメニュー。夕方には概ねカピカピになっているケチャップですが、ウレタン塗装のお陰で洗うのも苦になりません。入園入学の準備を始めている方、曲げわっぱのお弁当は詰めやすいし軽いしお手入れ簡単。しかも冷えたごはんも美味しい!と4拍子揃ってますよ。是非ご検討ください。
増田
お箸選びのポイント
ひそかにプロキッチンのお箸を使い比べているのですが、最近は「めいぼく箸」を使っています。手の大きさにあったお箸の選び方として「一咫半(ひとあたはん)」の長さが良いことをご存知ですか?(一咫=親指と人差し指を直角に広げた時それぞれの指先を結んだ長さ)私は今まで23cmくらいのお箸を使うことが多かったので、今回21cmのお箸を使い始めたとき実は少し短く感じました。ですが私の一咫は約13cmなので一咫半は19.5cmで、21cmのお箸は使いやすい長さということになります。新年には新しいお箸をお使いになる方も多いそうなので、お箸選びの参考になさってくださいね。
中澤
不器用さんでも詰めやすい
このたび、娘のお弁当箱がプラ製から曲げわっぱに交代。プラだと蓋の裏に水滴がついておかずがベチョっとなったり、特有のニオイがあったり、お弁当を作る方としては気持ちが乗らなかったのですが、曲げわっぱだと詰めるときから気分がいい。おかずを詰めるときに滑りにくく、狙い通りキチキチっと詰めていくことができます(超感動)。今日のお弁当は娘のお留守番用のお弁当。おかず多すぎ!と驚いた顔をしてましたが、綺麗に完食。お手入れ用にスタッフ絶賛のスコイのスクラブを購入予定です!
北村
小学生の遠足弁当
はじめての小学生遠足弁当です。内容は毎度同じですが、お箸も普通に使えるようになったのでおむすびを卒業してごはんになりました。茶色なビジュアルですが、冷めてもおいしい炊き込みご飯とごはんがおいしくなる曲げわっぱは相性◎のはず…と期待して。結果、見事完食で戻ってきました。ばんざい!
増田
憧れの曲げわっぱデビュー
プロキッチンスタッフ所有率高めの曲げわっぱのお弁当。前からいいな~と思っていたのですが、お値段もお高めだし、使いこなせるかも自信がなく数年がたちました。こどもたちがキャラもののお弁当箱を卒業したいといったタイミングで思い切って購入。お弁当作り初心者のわたしでも思ったより上手に詰められて、割と高さがあるので詰め方でボリュームの調整ができ、大人のお弁当としても使えます。感動したのが余分な水分を吸収してくれるところ。食中毒に気を付けたいお弁当作りの相棒として、曲げわっぱ弁当おすすめです。
武内
6歳女児のお弁当
今日の習い事はお弁当持参とのこと。夏場のお弁当ということで、お弁当箱は保冷剤付きのジェルクールにお任せ。6歳女児でも蓋開けできることは確認済。深さがあるので想像よりたくさん詰めることができ、割と食べる方の娘も満足な量だったようです。おすすめポイントにもあった通り、以前のジェルクールよりも確かに汚れが落ちやすかったです。
中島
夏のお弁当箱は安心のジェルクール
そろそろお弁当の傷みが気になる季節。娘が大好きなホットドックとコロッケパンのお弁当をジェルクールの保冷機能で守ってもらいます。このお弁当箱の蓋は内側に高さがあるのでパンも潰れずに蓋ができました。おすすめポイントにもあった通り、以前のジェルクールよりも確かに汚れが落ちやすかったです。さすがplus、進化しましたね!もちろん中身は空っぽで戻ってきましたよ。
中島
冷え冷えフルーツ用に
うちの子はフルーツ大好きで、お弁当の時もフルーツが必須。しかもほかの味と混ざったりするのが大嫌いでお弁当本体の中にいれることができず、別の容器にいれなくてはならないのでジェルクールのSサイズに入れていきます。時々わたしもサラダやフルーツをいれて会社にもっていくのに使っています。
武内
学童用に大活躍!
去年の今頃は上の子の小学校入学準備であたふたしてました...。学童のお弁当づくりもプレッシャーで…。保冷袋にいれて涼しいところに置いてくれるとはいえ、お弁当がいたまないか心配で、まず用意したのがジェルクールのお弁当箱。じぇるくーまのお弁当箱なら気に入ってくれるし、うちの小学校低学年にはちょうどいい大きさです。
武内
おかずが詰めやすいお弁当箱
安定の代り映えのない遠足弁当です。希望によりおにぎり小さめでおかず多めになりました。作っている最中、曲げわっぱの丸みっておかずが詰めやすい!と改めて思いました。前日に「ごめんね、明日お母さんのお弁当箱借りちゃうけど…」と言う息子。気遣いができる子に成長してます笑
増田