計量用品のカテゴリページ
計量用品の商品
-
オークス 計量みそマドラー / AUX
AUX¥ 1,650 (税込)- 品切れ中
-
工房アイザワ 手付計量カップ 200cc
工房アイザワ¥ 1,320 (税込) -
工房アイザワ 計量スプーン 5cc
工房アイザワ¥ 770 (税込) -
工房アイザワ 計量スプーン 15cc
工房アイザワ¥ 946 (税込) -
家事問屋 計量スプーン 5-15cc
家事問屋¥ 1,210 (税込) -
家事問屋 パスタメジャー
家事問屋¥ 1,100 (税込) -
【取扱終了0125】つきじ常陸屋オリジナル 焼印入枡 五勺用フタ ※
つきじ常陸屋¥ 143 (税込)- 品切れ中
-
【取扱終了0125】つきじ常陸屋オリジナル 焼印入枡 一合用フタ ※
つきじ常陸屋¥ 198 (税込)- 品切れ中
-
★枡 1合
プロキッチン道具街¥ 605 (税込) -
ヨナス コーヒースクープ / Jonas
Jonas/ヨナス¥ 715 (税込) -
ヨナス 計量スプーン・メジャーカップセット / Jonas
Jonas/ヨナス¥ 2,200 (税込) -
ヨナス 計量カップ オープンハンドル 100ml / Jonas
Jonas/ヨナス¥ 660 (税込) -
■【3個セット】ヨナス 計量カップ オープンハンドル / Jonas
Jonas/ヨナス¥ 3,135 (税込) -
ヨナス 計量カップ オープンハンドル 250ml / Jonas
Jonas/ヨナス¥ 935 (税込) -
ヨナス 計量カップ オープンハンドル 500ml / Jonas
Jonas/ヨナス¥ 1,540 (税込)
お手入れもサクサクっと
決め手は「水洗いするだけで汚れが落とせます!」のコピーに惹かれて。とにかく家事の中で一番洗い物が苦手なため負担が減る上にお味噌汁も美味しく作れるなら・・・というよこしまな気持ちで購入したものの、今ではお味噌汁だけでなく、たまごの攪拌やドレッシング作りにも使っちゃうほど溺愛しています。本当に水洗いだけでサッと汚れが落ちちゃいますよ。料理好きの友人のプチギフトにも選んでいるほどお気に入りです。
北村
頑丈!そしてこの形状が◎
いくつか計量スプーンを持っていますが、つい手がのびるのはこのスプーン。頑丈で固まってしまったお塩や南瓜の種をとるとき思い切り力を入れられます。またスプーンの形状が深めなので液体をきちっと受け止めてくれます。浅い形状だとちゃんと計れてないんじゃないかなと思うこともあったんですが、この形はしっかり計れている感があります。
岩谷
料理下手こそ頼もしい道具を選びたい
ヨナスの計量カップデビューしました。まー、噂通りとにかく水切れが最高です。またドリップポットのように水量のコントロールがしやすく、お菓子づくりのレシピによくある「牛乳を少しずつ加える」なんて時もビクビクせずお任せOK。料理上手になった気にさせてくれます。
北村
柄の長い計量スプーン
見た目もシンプルで使いやすい計量スプーンです。これまで短いタイプを使っていたので、計ってそのまま混ぜられたり、ステンレス製で熱さに強いところも気に入っています。本体に厚みがあるので力を入れてもしならない!出会えてよかったです。
石田
コーヒー豆、だけじゃない
ハンドルの刻印にひと目惚れして購入したコーヒー用のメジャースプーン。厚みがあって頑丈なステンレスで作られているので、使ってて不安になることがなく毎日気分良く愛用しています。さすが業務用だなーと思ったのは、スプーンの縁が少しだけ平らになっていてすり切りがしやすいようになっているところ。細かなところだけど、これが使いやすく小麦粉や砂糖の計量にも使っています。
北村
ブュッフェスタイルでトッピング
我が家の冷やし中華はいくつかのボウルにそれぞれ具材を入れて、自分のお皿にトッピングできるようにしています。切った具材や薬味をそのまま食卓に出して置くだけなので、作るのもラクだし、食べるときも自分の食べる量を好きなだけ盛れるのでおすすめです。
蟹谷
氷を入れても溶けにくい!
我が家では、夏になると毎週末のお昼ごはんは冷やし中華やざるそば、そうめんなど、冷麺がかかせません。追加用の氷を卓上に出しておくときに、このボウルが大活躍です。事前にボウルを冷やしておけばさらに溶けにくくなりますよ。
蟹谷
計量にも、混ぜるのにも
お料理便利グッズは数あれど、このみそマドラーは上位にくる便利グッズではないでしょうか。毎日のお味噌汁の味もこれで安定しましたし、お味噌と調味量を混ぜたり、ドレッシングを混ぜたり。卵焼きを作る時の撹拌など、一石五鳥くらいの活躍です。
岩谷
調味料を混ぜる時にも使えます
このみそマドラーはプロキッチンで取り扱う前からの愛用品。お味噌汁の味が安定する(出汁の量を測る必要はありますが)のに加え、溶き残りが少なくなりました。特に便利さを感じるのは味噌をつかったお料理を作るとき。辛くない麻婆豆腐や鮭のちゃんちゃん焼きなどの合わせ調味料を作る時に量を測れ、かつ撹拌できるのがお気に入りです。
武内