片手鍋(ミルクパン、ヤットコ鍋含む)のカテゴリページ
片手鍋(ミルクパン、ヤットコ鍋含む)の商品
-
アンバイ 雪平16cm / ambai
ambai¥ 9,350 (税込) -
アンバイ 雪平18cm / ambai
ambai¥ 9,900 (税込) -
アンバイ 落し蓋16cm用 / ambai
ambai¥ 1,320 (税込) -
アンバイ 落し蓋18cm用 / ambai
ambai¥ 1,430 (税込) -
トウジキトンヤ 伊賀土 耐熱 片手雑炊鍋 白 / TOJIKI TONYA ※
TOJIKI TONYA/トウジキトンヤ¥ 3,960 (税込) -
トウジキトンヤ 伊賀土 耐熱 片手雑炊鍋 黒 / TOJIKI TONYA
TOJIKI TONYA/トウジキトンヤ¥ 3,960 (税込) -
【取扱終了0107】中村銅器製作所 銅親子鍋 深鍋 ※
中村銅器製作所¥ 9,075 (税込)- 品切れ中
-
【取扱終了0117】中村銅器製作所 銅親子鍋 深鍋用 蓋 ※
中村銅器製作所¥ 1,100 (税込)- 品切れ中
-
中村銅器製作所 銅行平鍋 18cm
中村銅器製作所¥ 19,525 (税込)- 残りわずか
-
中村銅器製作所 銅行平鍋 21cm
中村銅器製作所¥ 23,650 (税込)- 残りわずか
-
中尾アルミ製作所 雪平鍋 15cm
中尾アルミ¥ 3,960 (税込) -
中尾アルミ製作所 雪平鍋 18cm
中尾アルミ¥ 4,180 (税込) -
中尾アルミ製作所 雪平鍋 21cm
中尾アルミ¥ 4,730 (税込) -
中尾アルミ製作所 雪平鍋 24cm
中尾アルミ¥ 5,830 (税込) -
中尾アルミ製作所 ヤットコ鍋 15cm
中尾アルミ¥ 2,310 (税込)
冷凍うどんにぴったり!
在宅勤務のお昼ご飯に常備している冷凍うどん。うす家の冷凍うどんはつゆも一緒に冷凍されているからこのままポンッと入れて火にかけるだけでできちゃうし、なんといっても、こしがあって美味しい!この鍋のサイズがぴったりなんですよ。
小林
熱々でテンションUP!
小さめの一人鍋としても使ってます。ぐつぐつと温めた鍋を食卓に運ぶとテンションが上がること間違いなし。今回はまとめて作った肉豆腐を一人ずつの土鍋に入れ変えて温め直しました。冷めていくうちに味が染み込んだ豆腐は更に美味しさUPして頂くことが出来ましたよ。
笹間
蓋にできるスペースが素晴らしいミルクパン
蓋をずらすと隙間が出来て、水切りもできるしこんな風にお玉も入れておけるんですよ。さすがの柳宗理デザインです!軽くてパッと手に取れる鍋、便利です。さらにうれしいのが、左右同じに使えること。左利きさんにもストレスなく使えますよ♪
小林
フタを開けるまでのどきどき感
前のスタッフコメントではシチューを盛り付けましたが、今回はビビンバ丼です!我が家では完全にフタ付の器として認識されていて、鍋としての出番は年に一、二回。短い持ち手は食卓でも邪魔にならず、何といってフタが付くことで開ける瞬間のどきどき感が付いてきます。食卓に出すたびに「今日は何かなぁ」とニヤリとする娘の顔も毎回楽しみ。
北村
この小ささがいいんです
いろいろなバターウォーマーがありますが、ともかくシンプルな形が潔くて好きです。カップ一杯のお湯を沸かしたい時も、この220ccの容量はピッタリ。一人分のココアも美味しくできますよ。
石田
10年近く経つけれどまだまだ現役の炒め鍋
「買って良かった~!」と思う鍋の一つです。炒め物の仕上がりがテフロン加工のフライパンと全く違います。深さがあるのでチャンポンや具だくさん焼きそば、最近は揚げ鍋としても重宝しています。お手入れもたわしを使い、お湯で洗い流すだけなので簡単です。
中島
見た目も温かい陶磁器の鍋
今日は夕飯いらないよ~の主人からのメールに小躍りしながら作ったのが、白菜と鶏肉の豆乳クリーム煮!(主人が苦手なメニューなんです)この時期、器代わりに出番が多い片手雑炊鍋に盛りつけました。一見小さく感じますが、深さがあるので見た目以上にたくさん盛りつけられますよ。一人鍋にもいいかも。
北村
熱々に大満足です
麻婆豆腐にも熱々で冷めにくいので大好評でした!小さめのひとり鍋としても◎。使い勝手の良い鍋です。
笹間
お手入れが簡単なんです
鉄のフライパンというと「お手入れが難しそう…」と思いがちですが、このフライパンはずぼらな私でもとっても扱いやすい!使い始めるときの空焼き作業もなく、使ったあとも鍋が熱いうちにお湯とたわしで洗えばいいんです。深さがあるので炒めものだけでなく煮たりゆでたり、ちょっとした揚げ物もできるので毎日ガンガン使っています。子どもが育ちざかりになったらもっと大きいサイズが欲しいなー。
武内