スポンジ・たわしのカテゴリページ
スポンジ・たわしの商品
-
日本製のステンレスたわし 3個入
プロキッチンオリジナル¥ 1,100 (税込) -
■【2個セット】マダムゴールド グリーン
つきじ常陸屋¥ 638 (税込) -
ミニ束子 しゅろ
つきじ常陸屋¥ 440 (税込) -
スリム束子
つきじ常陸屋¥ 638 (税込) -
つきじ常陸屋オリジナル 8の字たわしはっちゃん
つきじ常陸屋¥ 682 (税込) -
棒付束子 大
つきじ常陸屋¥ 935 (税込) -
ねこの手 ロング
つきじ常陸屋¥ 1,320 (税込) -
ラバーゼ スポンジ 赤・白 / la base
la base/ラバーゼ¥ 517 (税込) -
ラバーゼ スポンジ 白・白 / la base
la base/ラバーゼ¥ 517 (税込) -
ラバーゼ スポンジ 黒・白 / la base
la base/ラバーゼ¥ 517 (税込) -
ラバーゼ スポンジ 黒・黒 / la base
la base/ラバーゼ¥ 517 (税込)
ポロポロしないステンレスたわし
幼いころから実家の台所にあったステンレスたわし。すぐにゴミのような見た目になるのが嫌で使っていませんでした。でも、鉄のフライパンのお手入れには金だわし!と店長みさこがいつも言うので初めて購入。これ、お手入れがほんとに楽なんですね。ササっとこするだけでキレイになります。酷い焦げはまだ試していないけど期待できる!気にしていた見た目は半年ほどの使用でこの感じ。使い込んでも今のところポロポロしてこないのはやっぱり日本製だからかな?初めに針金の1本を引き出して全体にぐるりと巻き付けたのが良かったのか、形もそこそこキープ。針金が細いからしっかり絡んでくれたのかも。買ってみてよかった!
増田
しっかり働くスグレモノ
東京築地のつきじ常陸屋の店舗ではいろんな形のたわしが並んでいます。その中から厳選した5種類をプロキッチンではご紹介していますが、なかでも私の定番は「棒付束子 大」です。棕櫚のたわしに木製の棒がついているので、熱いフライパンを洗ったりグラスを洗ったり、棒がついているからこその使い道がありとても便利です。棕櫚の繊維は柔らかいので道具や食器を傷つけにくく、湯呑みの茶しぶ等はきれいに取り除けるというスグレモノです。使ったあとはたわしをよく振って水気を切り、風通しの良いところに掛けてください。
中澤
しなやかな働き者です
100円ショップのたわしで十分と長年思っていたのですが、しゅろのたわしを使ってみたら強度もあるのに柔軟なコシで洗えるのに感動!繊維がボロボロと落ちることもなく、この使い心地を知ったらもう100均のには戻れません。まな板はもちろん、ホーロー製品に使っても傷つくことなく汚れを落としてくれます。私には手にすっぽりおさまるミニサイズが使いやすいです。
武内
棕櫚で作られた、たわしです
ツイストドーナツみたいな形の「つきじ常陸屋オリジナル 8の字たわし はっちゃん」、よくあるパームヤシのたわしより棕櫚のたわしはやわらかく、針金のつなぎ目が表に出ていないのでガラスのグラスも安心して洗えます。我が家の定番品なのでプロキッチンで取り扱うようになってうれしいです!
石田
サイズ感とデザインが◎
ラバーゼのスポンジは女性の手にちょうど収まる大きさがちょうどよく、角が丸いので鍋など丸底のものが洗いやすいです。泡立ちもよく、デザインも素敵。ちょっとお値段が張るけれども、このデザイン性と機能性ならば納得です。がしがし汚れものを洗うなら黒・黒カラーがおすすめ。
武内