お椀・飯碗のカテゴリページ
日本の食卓に欠かすことができない茶碗と汁椀。毎日使うものだからお気に入りを使いたいものです。艶やかに炊き上がった白米を美味しそうに盛り付けられる茶碗、炊き込みご飯やお茶漬けなどを盛り付けるのにぴったりな浅広の形など、豊富なデザインに加えて素材も陶器、磁器、半磁器などさまざま。そして、茶碗とセットで使う汁椀もシーンに合わせてお選びいただけるようナチュラルな木製の洋風汁椀、お正月のお雑煮を盛り付けるのにぴったりな食洗機対応の漆器のお椀などをセレクトしました。夫婦、家族でお揃いで食卓を囲めるようサイズ違いのご用意もございます。電子レンジや食洗機などの対応につきまして、各商品ページを確認のうえご注文ください。
お椀・飯碗の商品
-
オリメ P鹿の子 茶碗 小 ホワイト / ORIME
aiyu¥ 1,540 (税込) -
オリメ Pヘリンボーン 茶碗 小 ホワイト / ORIME
aiyu¥ 1,540 (税込) -
オリメ P鹿の子 茶碗 大 ホワイト / ORIME
aiyu¥ 1,540 (税込) -
オリメ Pヘリンボーン 茶碗 大 ホワイト / ORIME
aiyu¥ 1,540 (税込) -
有田HOUEN 飯碗 小泉誠
有田HOUEN¥ 2,200 (税込) -
有田HOUEN 飯碗 佐藤晃一
有田HOUEN¥ 3,300 (税込)- 残りわずか
-
九谷青窯 高祥吾 色絵遊び葉 飯碗 大
九谷青窯¥ 2,860 (税込) -
九谷青窯 高祥吾 色絵遊び葉 飯碗 小
九谷青窯¥ 2,640 (税込) -
九谷青窯 横井佳乃 色絵ミモザ 飯碗
九谷青窯¥ 2,860 (税込) -
堀畑蘭 染付花畑 飯碗
堀畑蘭¥ 3,960 (税込)- 品切れ中
-
堀畑蘭 色絵草花紋 飯碗
堀畑蘭¥ 2,860 (税込)- 入荷予定あり
-
我戸幹男商店 MATEVARI 欅 椀 plain
我戸幹男商店¥ 6,600 (税込) -
我戸幹男商店 MATEVARI 桜 椀 plain
我戸幹男商店¥ 6,600 (税込) -
我戸幹男商店 MATEVARI 楓 椀 plain
我戸幹男商店¥ 6,600 (税込) -
我戸幹男商店 MATEVARI 撫 椀 plain
我戸幹男商店¥ 6,600 (税込) -
我戸幹男商店 MATEVARI 欅 椀 拭漆
我戸幹男商店¥ 6,600 (税込)- 品切れ中
-
我戸幹男商店 MATEVARI 桜 椀 拭漆
我戸幹男商店¥ 6,600 (税込)- 品切れ中
-
我戸幹男商店 MATEVARI 楓 椀 拭漆
我戸幹男商店¥ 6,600 (税込) -
我戸幹男商店 欅 加飾取椀 挽筋 Red
我戸幹男商店¥ 11,000 (税込) -
我戸幹男商店 欅 加飾取椀 挽筋 Black
我戸幹男商店¥ 11,000 (税込) -
我戸幹男商店 欅 加飾取椀 平筋 Red
我戸幹男商店¥ 11,000 (税込) -
我戸幹男商店 欅 加飾取椀 平筋 Black
我戸幹男商店¥ 11,000 (税込) -
我戸幹男商店 欅 加飾取椀 ビリ筋 Red
我戸幹男商店¥ 11,000 (税込) -
我戸幹男商店 欅 加飾取椀 ビリ筋 Black
我戸幹男商店¥ 11,000 (税込) -
ココチ舎 インディゴ 浅めし碗
ココチ舎¥ 2,750 (税込)- 品切れ中
-
ココチ舎 しのぎ 浅めし碗
ココチ舎¥ 2,530 (税込) -
漆琳堂 越前硬漆 一乗椀 4寸 黒
漆琳堂(シツリンドウ)¥ 4,950 (税込) -
漆琳堂 越前硬漆 一乗椀 4寸 朱
漆琳堂(シツリンドウ)¥ 4,950 (税込) -
漆琳堂 越前硬漆 朝倉椀 4寸 黒
漆琳堂(シツリンドウ)¥ 4,950 (税込) -
漆琳堂 越前硬漆 朝倉椀 4寸 朱
漆琳堂(シツリンドウ)¥ 4,950 (税込) -
漆琳堂 越前硬漆 朝倉椀 4.5寸 朱
漆琳堂(シツリンドウ)¥ 6,050 (税込) -
漆琳堂 越前硬漆 朝倉椀 4.5寸 黒
漆琳堂(シツリンドウ)¥ 6,050 (税込) -
漆琳堂 越前硬漆 一乗椀 4.5寸 朱
漆琳堂(シツリンドウ)¥ 6,050 (税込) -
漆琳堂 越前硬漆 一乗椀 4.5寸 黒
漆琳堂(シツリンドウ)¥ 6,050 (税込) -
副千製陶所 みじん唐草 姫碗
西海陶器(サイカイトウキ)¥ 2,750 (税込) -
副千製陶所 濃線紋 姫碗
西海陶器(サイカイトウキ)¥ 2,750 (税込) -
副千製陶所 渕地紋 姫碗
西海陶器(サイカイトウキ)¥ 2,750 (税込) -
NUPPU 赤ちゃんのお食事セット ツインフラワー
NUPPU¥ 11,000 (税込)- 残りわずか
-
NUPPU 赤ちゃんのお食事セット ウッドバイオレット
NUPPU¥ 11,000 (税込) -
白山陶器 ベーシック 4寸飯碗 天目 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 1,430 (税込) -
白山陶器 ベーシック 4寸飯碗 白マット / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 1,430 (税込) -
白山陶器 平茶わん AB-10 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 3,300 (税込) -
白山陶器 平茶わん P-8 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 3,300 (税込) -
白山陶器 平茶わん Q-54 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 3,300 (税込) -
白山陶器 平茶わん Q-58 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 3,300 (税込) -
白山陶器 平茶わん S-1 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 3,300 (税込) -
白山陶器 平茶わん S-23 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 3,300 (税込) -
白山陶器 平茶わん ST-16 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 3,300 (税込) -
白山陶器 平茶わん ST-28 / HAKUSAN
白山陶器/はくさんとうき¥ 3,300 (税込) -
BAR BAR いろは 茶碗 丸文
BAR BAR (馬場商店)/ばばしょうてん¥ 1,540 (税込) -
BAR BAR いろは 茶碗 麻の葉文
BAR BAR (馬場商店)/ばばしょうてん¥ 1,540 (税込)
決めた!私の毎日のお椀
毎日使うモノこそ良いものを!と思いつつ、お値段に尻込みしていたお椀。何度もイメトレをして、朝倉椀の黒に決めました。木のお椀より口当たりがやさしく、すっと入ってきます。これはお椀の形のお陰かな?家族からも好評でイメトレ大成功。漆のツルスベなさわり心地は洗う時も拭く時もいい気分。ステキな余韻に浸れます。大切に使います。
増田
フィンランドでみかけた白山陶器
ヘルシンキのアルテックショップに行ったとき、北欧デザインの素敵なアイテムにほうっとなっていたら、なんだか見慣れたものが視界に入ってきました。近寄ってみてみると白山陶器の平茶わん!アルテックと同じ価値観を共有する他ブランドの商品もおいているとのこと。こうやって日本のものが紹介されているのってうれしいですよね。平茶わんはいろいろな用途で使えるのもいいですよね。
石田
デザートもお似合いです
スタッフが京都からおいしいあんこを取り寄せてくれた日に、私もこしあんと白あんを少しいただいて帰りました。せっかくならおいしく食べたいと思い、帰りに白玉粉を買って抹茶ぜんざいにしてみました。使った器は我戸幹夫商店の欅 加飾取椀 ビリ筋Black。浅目で口の広い形状はスプーンですくうデザートにも向いており、少しだけ食材を入れても様になります。側面のビリ筋という斜めに小刻みにつけられた模様も素敵です。
三木
気持ちが整う伝統工芸品
鍋料理のとんすいにぴったりな木の器がほしいとのリクエストから作られた加飾取椀。とにかく軽くて持ちやすく、口径が広いので食べやすい! そして、浅いのでお雑煮の具材も沈まず、盛り付けが楽しいんです。今年は卯年なので、うさぎの抜型でにんじんを飾り付けました。「半月盆 小」にぴったりな大きさでもあるので、デザートにもセットでお使いくださいね。日本の伝統工芸品を日々の食卓で使うって、気持ちが整う気がします。ずーっと使い続けたい逸品です。
小林
ハレの日に使っても悪くない
以前はナチュラルな木目のお椀を使っていましたが、歳を重ねるにつれ、赤や黒の塗りのお椀が気になってきました。とは言え、まだまだ小学生の娘に振り回される毎日。お手入れも簡単で手軽に使える漆琳堂のお椀で欲求を満たします。見た目は一乗椀の方が恰好良く感じますが、羽反の口当たりが心地よい朝倉椀をチョイス。最近一汁一菜を心掛け、具沢山味噌汁を頂く事が多いわが家には相応しいサイズです。お雑煮も余白を生かして素敵に盛り付ける事ができました。熱々の七草粥や小正月の小豆粥にも良さそうです。
中島
お汁粉椀としてもイイ感じ
茶道のお稽古納めに頂いたお汁粉の美味しさが忘れられず、あれから何度も小豆を炊いています。お陰で体もお餅のごとく膨らみ続けています。。。お汁粉椀は熱々を盛り付けてもしっかりと手を添える事ができる木のお椀が最適。漆琳堂の朝倉椀は少し深めなのでお汁粉椀にしてもイイ感じにまとまります。お汁粉のお餅はよくある角餅を十字に切って四分割にしてフライパンで焼くと、早く焼けるし食べやすいですよ。
中島
私のイチ押しマルチ椀
汁物をたっぷり頂きたい私がやっと出会えたこちらのお椀。飲みやすく口当たりのよい羽反り型なのもお気に入りポイント。どんぶり使いとして、在宅時のおひとり様ランチにも度々登場しています。お茶碗一杯ちょっとの酢飯の上に特売のお刺身盛り合わせを乗せただけの海鮮ちらし丼が今日の私のランチです。小学一年生の娘の麺用どんぶりとしても大活躍。熱々の汁をはっても、お椀自体は熱くならないので、子どもでも安心して食べることができます。
中島
お雑煮だけじゃない!
去年まで使っていた汁椀がだめになりお雑煮用にも使えるお椀を探していたところ、漆琳堂のお取り扱いが始まったので即決で購入しました。4.5寸ってちょっと大きいからお雑煮くらいかなーなんて最初は思っていましたが、野菜たっぷりの具沢山お味噌汁をどーんと入れて日々の食卓でも活躍中。ほかにもお茶漬けやちょっとした小どんぶりとしてもよさそうなので年中愛用しそうです。漆器だけど食洗機対応なところも横着者の私にとってはお手入れが楽そうでお買い上げポイントでした。
田島