すり鉢・おろし器のカテゴリページ
すり鉢・おろし器の商品
-
オークス おろしスプーン / AUX
AUX¥ 1,650 (税込) -
貝印 SELECT100 おろし器 / Kai
貝印¥ 1,760 (税込) -
公長齋小菅 鬼おろしセット すくいへら付き
公長齋小菅¥ 3,850 (税込) -
家事問屋 薬味おろし
家事問屋¥ 1,540 (税込) -
家事問屋 片口ごますり
家事問屋¥ 1,430 (税込) -
家事問屋 すり棒
家事問屋¥ 770 (税込) -
ココチ舎 ごまがとびちらないすり鉢 小 ※
ココチ舎¥ 2,860 (税込) -
ココチ舎 ごまがとびちらないすり鉢 大 ※
ココチ舎¥ 3,300 (税込) -
スキャンウッド チーズグレーター / ScanWood
ScanWood/スキャンウッド¥ 2,750 (税込)- 品切れ中
-
かもしか道具店 すりバチ 中 藍
かもしか道具店¥ 3,740 (税込)- 品切れ中
-
かもしか道具店 すりバチ 中 白
かもしか道具店¥ 3,740 (税込)- 品切れ中
-
かもしか道具店 すりバチ 中 黒
かもしか道具店¥ 3,740 (税込)- 残りわずか
-
かもしか道具店 すりバチ 中 茶 ※
かもしか道具店¥ 3,740 (税込) -
かもしか道具店 すりバチ 大 藍
かもしか道具店¥ 4,620 (税込) -
かもしか道具店 すりバチ 大 白
かもしか道具店¥ 4,620 (税込)
溝がなくて洗いやすい
こどもの離乳食のときによく使っていたすり鉢。その時は溝のある鉢を使っていたので、洗うのが大変でした。かもしか道具店のすり鉢は溝がなく、洗いやすい。展示会ではじめてみたときに、もっと早く出会いたかった〜と思いました。離乳食はもう作りませんが、ごま和えや白和えの時に使っています。そのまま器として食卓に出せるのもうれしいです。
武内
柚子胡椒作りに
はじめて柚子胡椒作りにチャレンジしてみました。マイクロプレインのグレーダーを使って皮を削るというレシピがあったので早速チャレンジ!力を入れることなくやさしく滑らせるだけで青い部分だけあっという間に削ることができました。グレーターについた皮もボウルにトントンとするだけで簡単に取れました。
岩谷
そのまま食卓へ
食卓にそのまま出しても様になるすりバチがあれば、洗い物がひとつ減らせます。さらに溝がないタイプなので洗うのも簡単!写真はいんげんですが、オクラ、ほうれん草、小松菜と簡単に1品増やすために大助かりな器です。
田島
スパイスも挽きたてが美味しい!!
スパイスミルって、かなり力を入れて回すイメージありませんか?このミルは違うんです!展示会で体験させてもらった時に、硬い八角や花椒を挽くのに力をこめなくてもスルスルと挽けるのに感動!秘密はレーザーカットによる刃の仕上げなので、つぶすと言うよりも、細かくカットしているから。自宅では、スタッフ田島にもらった「完熟胡椒」を挽いて、芳醇な香りとほのかに感じる甘味を存分に楽しんでます。
幸塚
ついついおろしすぎちゃう
最近のお気に入りの簡単パスタ。ニンニクスライスをオリーブオイルで炒め、タコを放り込み、味付けは茅乃舎の野菜だしのみ。最後にたっぷりのパルミジャーノをお好みで。こちらのチーズグレーターはおろし心地が余りにも軽やかなので、ついついチーズが山盛りになっちゃうんですよね。
中島
薬味おろしとして活躍中
いままでおろし金と受けの器を両方洗うことにわずらわしさを感じていました。でも、このマイクロプレインは細いから、鍋やお料理の上に直接すりおろしても散らばらないし、洗い物もこれ一本をたわしなどでザザっと洗えばよいので、いままでよりも気軽に薬味をおろせるようになりました。
三木
我が家の20年選手!
冷や奴やお浸し、お弁当のごはん、うどんの薬味といろんなものに大活躍です。ゴマはすることによって吸収する栄養が違うんですよ。粒のままだとそのまま体の外に出て行ってしまうので、すり潰した方が栄養の吸収がいいんです。すりたての香りで旨味もアップ!我が家では20年以上前からいる名脇役です。
見目
お店のようなふわふわチーズが作れます!
イタリアンレストランでよく仕上げに、チーズがふわふわ~とかかったパスタやリゾットが出てきて、思わず「おいしそう~!」と思ったことはありませんか?それが自宅でもこの道具さえあれば簡単にできるんです!見た目だけじゃなくて、チーズがふわふわになることで食材に良く絡み、絶妙な味付けができるので、自宅でも簡単にお店のような仕上がりになりますよ。 ちなみに、私が持っているのは数年前に購入した旧タイプ。持ち手のデザインがちょっと違うだけですが、刃の部分は発売当初からそのまま。そして何年たってもその切れ味は変わりません!!
蟹谷
「追いしょうが」も簡単!
簡単で大好きな豚の生姜焼き。やっぱり、おろし立てのしょうがでつくると美味しいですよね。でもずぼらな私は、おろし器を出してきて、すりおろして入れるのではなく、直接フライパンにダイレクトにすりおろせるマイクロプレインがお気に入り。刃の裏についても、「ガンガン!」とフライパンに叩きつけると落ちます。味見して、物足りないと「追いしょうが」も簡単です。10年以上使ってますが、こわれず丈夫ですよ!
幸塚
洗いものが増えないありがたさ
寒い日の朝にはしょうが紅茶が定番です。お手軽にチューブしょうがで済ましてしまう時もありますが、やっぱりおろしたて生しょうがのおいしさには敵いません。このおろしスプーンはすりおろしたらそのままマグにインできるので、無駄も出ず洗いものも増えずのありがたいアイテムです。
加藤