豆皿のカテゴリページ
小皿よりも小さな豆皿はカタチやデザインに趣向を凝らしたものが多く眺めているだけでも楽しい器です。薬味を盛り付けたり、醤油皿として使ったり、箸置きとしても使うことができます。また、それぞれの豆皿におかずをちょっとずつ盛り付けて並べると食卓に花が咲いたような華やかで楽しい雰囲気に。値段も手頃なため、お好きな豆皿を少しずつ集めてもいいと思います。丸型だけでなく四角や変形など遊び心のある形状のものもあり、素材も磁器、陶器、ガラスなど個性豊か。素材によっては電子レンジや食洗機、オーブン機能に対応していないものもあるので、各商品ページを確認のうえご注文ください。
結婚祝いや出産祝い、新築・引っ越しのお祝い、内祝い、誕生日や日ごろの感謝を込めたギフトなど、大切な方へのプレゼントにもどうぞ。また、お中元やお歳暮、クリスマスなど季節の贈り物としても喜ばれます。ラッピングサービスも有料で承っておりますので、通販サイトでも心のこもったプレゼントをご用意いただけます。
-
四十沢木材工芸 KITO 豆皿 ふたば
豆皿¥2,750 (税込)
-
四十沢木材工芸 KITO 豆皿 みつば
豆皿¥2,750 (税込)
-
四十沢木材工芸 KITO 豆皿 ひし
豆皿¥2,750 (税込)
-
日下華子 色絵 つばめ もっこ豆皿
豆皿¥990 (税込)
-
日下華子 色絵 タテヨコ呉須 もっこ豆皿
豆皿¥990 (税込)- 残りわずか
-
日下華子 色絵 タテヨコ朱 もっこ豆皿
豆皿¥990 (税込)
-
日下華子 色絵 二本線 もっこ豆皿
豆皿¥990 (税込)- 品切れ中
-
日下華子 色絵 くも もっこ豆皿
豆皿¥1,320 (税込)
-
日下華子 色絵 ステッチ もっこ豆皿
豆皿¥990 (税込)
-
日下華子 色絵 電線につばめ 楕円豆皿
豆皿¥1,760 (税込)
-
日下華子 色絵 鉄かぎじ 楕円豆皿
豆皿¥1,540 (税込)
-
九谷青窯 横井佳乃 色絵ミモザ 六角小鉢
豆皿¥2,420 (税込)- 品切れ中
-
九谷青窯 横井佳乃 色絵八重花 六角小鉢
豆皿¥2,420 (税込)- 品切れ中
-
堀畑蘭 隅入豆皿 色絵唐子と松
豆皿¥2,860 (税込)- 品切れ中
-
堀畑蘭 隅入豆皿 色絵唐子と小鳥
豆皿¥2,860 (税込)- 品切れ中
-
堀畑蘭 隅入豆皿 色絵唐子とお花
豆皿¥2,860 (税込)- 品切れ中
-
堀畑蘭 隅入豆皿 色絵唐子と赤松
豆皿¥2,860 (税込)- 品切れ中
-
堀畑蘭 隅入豆皿 色絵唐子とちょうちょう
豆皿¥2,860 (税込)- 品切れ中
-
【4個セット】堀畑蘭 色絵スイカ 箸置き
豆皿¥4,400 (税込)
-
【4個セット】堀畑蘭 色絵いちご 箸置き
豆皿¥4,400 (税込)
-
幸楽窯 錦 銀 松葉形 銘々皿
豆皿¥2,310 (税込)
-
幸楽窯 錦 金 松葉形 銘々皿
豆皿¥2,310 (税込)
-
幸楽窯 錦 茶緑金 松葉形 銘々皿
豆皿¥2,310 (税込)
-
幸楽窯 錦 銀彩 捻り梅形 小皿
豆皿¥1,540 (税込)
-
幸楽窯 錦 銀彩 捻り梅 箸置
豆皿¥1,254 (税込)
-
■幸楽窯 白梅 箸置きギフト3個セット
豆皿¥4,125 (税込)
-
幸楽窯 錦 曙釉 銀彩 捻り梅形 小皿
豆皿¥1,540 (税込)
-
幸楽窯 錦 曙釉 銀彩 捻り梅 箸置
豆皿¥1,254 (税込)
-
■幸楽窯 紅梅 箸置きギフト3個セット
豆皿¥4,125 (税込)- 残りわずか
-
幸楽窯 錦 金叩 鯛形 小付
豆皿¥2,200 (税込)
-
幸楽窯 錦 薄桜 金叩 鯛形 小付
豆皿¥2,200 (税込)
-
幸楽窯 錦 雪衣 金羽根 鶴形 銘々皿
豆皿¥2,530 (税込)
-
幸楽窯 錦 雪衣 菱模様 亀形 銘々皿
豆皿¥2,530 (税込)
-
■幸楽窯 鶴亀 銘々皿ギフトセット
豆皿¥5,423 (税込)- 残りわずか
-
幸楽窯 錦 おふくさん 小銘々皿
豆皿¥2,530 (税込)
-
幸楽窯 錦 泣いた赤鬼 小銘々皿
豆皿¥2,530 (税込)
-
副千製陶所 みじん唐草 丸豆皿
豆皿¥1,320 (税込)
-
副千製陶所 渕地紋 丸豆皿
豆皿¥1,320 (税込)
-
副千製陶所 濃線紋 丸豆皿
豆皿¥1,320 (税込)
-
副千製陶所 みじん唐草 角豆皿
豆皿¥1,320 (税込)
-
副千製陶所 濃線紋 角豆皿
豆皿¥1,320 (税込)
-
副千製陶所 渕地紋 角豆皿
豆皿¥1,540 (税込)
-
トウジキトンヤ ぎやまん 3寸皿 漆 / TOJIKI TONYA
豆皿¥1,650 (税込)
-
トウジキトンヤ ぎやまん 3寸皿 茄子紺 / TOJIKI TONYA
豆皿¥1,650 (税込)
-
トウジキトンヤ ぎやまん 3寸小鉢 茄子紺 / TOJIKI TONYA
豆皿¥1,760 (税込)
-
トウジキトンヤ ぎやまん 3寸小鉢 漆 / TOJIKI TONYA
豆皿¥1,760 (税込)
-
トウジキトンヤ ぎやまん 高台珍味 漆 / TOJIKI TONYA
豆皿¥2,200 (税込)
-
トウジキトンヤ ぎやまん 高台珍味 茄子紺 / TOJIKI TONYA
豆皿¥2,200 (税込)
-
白山陶器 BLOOM プレート SS リース / HAKUSAN
豆皿¥1,650 (税込)
-
BARBAR 藍駒 小皿
豆皿¥715 (税込)- 品切れ中
-
BARBAR いろは 小皿 麻の葉文
豆皿¥1,320 (税込)- 入荷予定あり
-
BARBAR いろは 小皿 菊文
豆皿¥1,320 (税込)
-
BARBAR いろは 小皿 丸文
豆皿¥1,320 (税込)
-
廣田硝子 雪の花 のぞき ブルー
豆皿¥1,650 (税込)
-
廣田硝子 雪の花 のぞき 古代色
豆皿¥1,650 (税込)
-
廣田硝子 雪の花 豆皿 ブルー
豆皿¥1,650 (税込)
-
廣田硝子 雪の花 豆皿 古代色
豆皿¥1,650 (税込)
-
1616/aritajapan TY パレスプレート グレー 110
豆皿¥1,320 (税込)
-
1616/aritajapan TY スクエアプレート ホワイト 90
豆皿¥880 (税込)
-
丸直製陶所 染付小皿 レモングラス ※
豆皿¥1,375 (税込)
プロキッチンスタッフ最近のコメント
豆皿について
小皿よりも小さな豆皿はカタチやデザインに趣向を凝らしたものが多く眺めているだけでも楽しい器です。薬味を盛り付けたり、醤油皿として使ったり、箸置きとしても使うことができます。また、それぞれの豆皿におかずをちょっとずつ盛り付けて並べると食卓に花が咲いたような華やかで楽しい雰囲気に。値段も手頃なため、お好きな豆皿を少しずつ集めてもいいと思います。丸型だけでなく四角や変形など遊び心のある形状のものもあり、素材も磁器、陶器、ガラスなど個性豊か。素材によっては電子レンジや食洗機、オーブン機能に対応していないものもあるので、各商品ページを確認のうえご注文ください。
結婚祝いや出産祝い、新築・引っ越しのお祝い、内祝い、誕生日や日ごろの感謝を込めたギフトなど、大切な方へのプレゼントにもどうぞ。また、お中元やお歳暮、クリスマスなど季節の贈り物としても喜ばれます。ラッピングサービスも有料で承っておりますので、通販サイトでも心のこもったプレゼントをご用意いただけます。

おふくさんとセットがオススメ
お多福豆がモチーフの「福ハ内」という和菓子をいただいたので、一足早く節分イメージでお茶にしました。泣いた赤鬼のお皿はやっぱりこの季節に使いたい!写っていませんが、おふくさんのお皿とセットで使っています。
田島
ハレの日だけじゃもったいない
有田焼の器に鶴のデコレーションを施した遊び心のあるお皿。有田焼ならではの繊細な細工に職人さんの高い技術を感じますが、どこか雑貨感覚の可愛らしさも。おめでたい席が似合う器を、敢えてふだん使いで楽しんでいます。お皿の裏側にさりげなく描かれた鶴のすまし顔にキュンとします。
北村
表情が◎な縁起の良い豆皿
堀畑さんの描く唐子の表情と、食べ物を載せた時の構図がたまらなくかわいい隅入豆皿。どれにするか迷いましたが、子供がスキップしているように見えるこの赤松にしました。実家からのふるさと便で届いた立派な栗を茹でて、メープルシロップをたらり。滋味深いデザートになりました。縁起の良い絵柄はお正月にも活躍しそうです。
増田
1年待った可愛い豆皿
堀畑蘭さんの唐子が描かれた豆皿、去年はどれにしようか迷っているうちに売り切れ。会社にあるサンプルから選んだうちの1つが【色絵唐子とお花】。1年待って、ようやくプロキッチン陶器市で手に入れることができました!黄色い服の唐子と赤い花、空には筋斗雲のような雲が描かれ、同じ絵柄でも1枚1枚表情が違うのが魅力的。おやつにも食事にもぴったりです。
石田
懐かしさを感じるかわいい小皿です
今回初めて桜餅を作ってみました。と言ってもこしあんと桜の葉の塩漬けは買ってきたもの。お砂糖を入れて炊いた道明寺粉に赤みを付け、丸くしたあんこを包んで桜の葉でくるめば出来上がり。大きさがまちまちな桜餅も、かわいい模様の白山のお皿に入れると気にならなくなるのも嬉しいです。
石田
すだち塩のすすめ
天ぷらといえば、天つゆに大根おろしと生姜をちょびっと入れたり、抹茶塩などがメジャーどころ。ですが最近私が気に入っているのはすだち塩。副千製陶所 渕地紋 角豆皿に入れて使うのが気分です。ちょっとしたお漬物や醤油を入れたり、箸置きとして使ったり・・・藍色の縁取りが可愛くてついつい登場頻度も高くなります。
三木
豆大福でひと休み
大人になってからその美味しさに開眼した豆大福。大好きな豆大福を食べる時はいろはの小皿を手にすることが多いです。中でも菊紋はふちの部分をなぞるように模様が描かれているから、豆大福を載せた時の全体的なバランスがgoodなのです。撮影用にカトラリーを添えたけど、いつもは手でパクリです。
北村
ちょっとした和菓子もかわいい
菊の花をモチーフとしたぎやまんは、ひとつあると華やかになります。ごはんの時は豆皿として使いますが、こんなふうにちょっとしたお菓子を載せるのにもちょうどいい。手作りのいちご大福です。作り方は「おうちごはん」で見てくださいね!とっても簡単ですよ。
小林
ちょこんと盛り付けるだけで華を添えてくれる豆鉢
今年のひなまつりは花籠膳。普段のおかずを器の力借りて見栄え良く盛り付けます。花籠膳には様々な形、異素材の器を使うと、全体に立体感、面白みが出てきます。小さなガラスの豆鉢にはさっぱりとしたおろしなめこを盛り付けてみました。豆皿、豆鉢は可愛いので、ついつい増えてしまいますが、ちょこんと盛り付けてお膳に添えれば華を添えてくれること間違いなし。
中島
お醤油皿にはこれ!
ひとり暮らしの時には持っていなかったお醤油皿。結婚して2人になってからは、さすがにひとり1枚欲しいよね、ということで買ったのがこちら。そこまで深さがないので、お刺身がお醤油に浸ってしまうことなく使いやすいです。縞柄を目安にすることで、ついついやりがちなお醤油の出し過ぎも防げるようになりました笑
加藤
つばめとひとやすみタイム
日下華子さんといえば、のびやかに空を舞うつばめの絵柄が思い浮かびますが、この豆皿のつばめは電線にとまった姿。まるで夕暮れの街並みを眺めているようで、穏やかな時間が流れます。鎌倉紅谷さんのクルミッ子をのせて、わたしもおやつのひととき。手のひらにすっとおさまる楕円形は使いやすく、愛らしい絵柄とともに食卓のアクセントになります。おやつやティーバッグの一時置き、お漬物などご飯のお供、箸置きとしても楽しめる豆皿です。
武内
出番は1年中!松葉形の器
もうすぐひな祭りなので、母が桜餅を作ってくれました。どんな器でいただこうかな〜と思った時、目に留まったのがこの器。勝手に「松葉形はお正月限定のお皿なのかしら?」と思っていたのですが、縁起物の柄ではあるものの、季節は問わないとのこと。白い磁器に白いラインが入っているところが一癖あって、とてもお気に入りの器です。サイズも和菓子をいただくのにぴったり。桜餅って、塩味と甘さのバランスが絶妙ですよね。お抹茶とともに、幸せな甘味時間を過ごしました。
岩谷