
伝統ある有田焼に遊び心と吉祥のエッセンスを取り入れた、おめでたい席にぴったりの器が届きました。ハレの日には料理を引き立て、場の晴れやかさを盛り立てるような器を選びたいもの。季節の風物詩やおめでたいモチーフを模った小粋な器を添えるだけで、食卓に艶やかさを盛り込めます。
日本の祝いの席に欠かせない鯛の塩釜焼きをモチーフにした、おめでたいお皿です。金彩でランダムに飾ったドットのような模様は下絵の朱赤と重なるとより一層華やか。うろこ一枚一枚の彫り込みや、裏面にまで絵付けが施されるこだわりようからは、器づかいをより楽しんでほしいという想いが伝わってきます。小付(こづけ)とは、日本料理で最初に出されるつきだしを盛り付ける小さな器のこと。縁に立ち上がりがあるので、梅干しや塩辛などの料理を盛り付けると鯛に包まれてるようなイメージになります。新春を彩るおせち料理や家族の祝いごと、おもてなしの席に。また紅白で揃えて贈り物にもどうぞ。
有田焼というと豪華絢爛で特別な器と思いがちですが、愛嬌のあるデザインはかしこまりすぎず普段づかいもお似合い。もちろん、節目節目のハレの日に並べると、より一層めでたさを引き立てる存在に。ひとつの器からほっこり華やいだ雰囲気が広がっていきます。
サイズ(目安) | W9.5×D6.5×H4cm |
---|---|
重量(目安) | 70g |
材質 | 磁器 |
使用区分 | 電子レンジ ○、食洗機 ○、オーブン × |
原産国 | 日本(有田焼) |