生活雑貨のカテゴリページ
お気に入りのアイテムがひとつ、またひとつと加わることで、心がはずみ暮らしはさらに心地よいものへとなっていきます。デザイン性・機能性に優れているもの、つくりのいいもの、上質な素材を使用しているもの、使って楽しいもの、などをイメージして、じぶんの暮らしにぴったりな「定番品」を見つけてください。
生活雑貨の商品
-
ウォッシュママ ウォッシャブルペーパーバッグ XS ハバナ / UASHMAMA
UASHMAMA¥ 1,430 (税込)- 品切れ中
-
ウォッシュママ ウォッシャブルペーパーバッグ XS ダークグレー / UASHMAMA
UASHMAMA¥ 1,430 (税込)- 品切れ中
-
ウォッシュママ ウォッシャブルペーパーバッグ XS グレー / UASHMAMA
UASHMAMA¥ 1,430 (税込)- 品切れ中
-
ウォッシュママ ウォッシャブルペーパーバッグ XS セージ / UASHMAMA
UASHMAMA¥ 1,430 (税込)- 品切れ中
-
ウォッシュママ ウォッシャブルペーパーバッグ SS(ピッコロ) ハバナ / UASHMAMA
UASHMAMA¥ 1,760 (税込)- 品切れ中
-
ウォッシュママ ウォッシャブルペーパーバッグ SS(ピッコロ) ダークグレー / UASHMAMA
UASHMAMA¥ 1,760 (税込)- 品切れ中
-
ウォッシュママ ウォッシャブルペーパーバッグ SS(ピッコロ) グレー / UASHMAMA
UASHMAMA¥ 1,760 (税込)- 品切れ中
-
ウォッシュママ ウォッシャブルペーパーバッグ SS(ピッコロ) セージ / UASHMAMA
UASHMAMA¥ 1,760 (税込)- 品切れ中
-
ウォッシュママ ウォッシャブルペーパーバッグ SS(ピッコロ) マスタード / UASHMAMA
UASHMAMA¥ 1,760 (税込)- 品切れ中
-
ウォッシュママ ウォッシャブルペーパーバッグ S ハバナ / UASHMAMA
UASHMAMA¥ 2,640 (税込)- 品切れ中
-
ウォッシュママ ウォッシャブルペーパーバッグ S ダークグレー / UASHMAMA
UASHMAMA¥ 2,640 (税込)- 品切れ中
-
ウォッシュママ ウォッシャブルペーパーバッグ S グレー / UASHMAMA
UASHMAMA¥ 2,640 (税込)- 品切れ中
-
ウォッシュママ ウォッシャブルペーパーバッグ S セージ / UASHMAMA
UASHMAMA¥ 2,640 (税込)- 品切れ中
-
ウォッシュママ ウォッシャブルペーパーバッグ S ホワイト / UASHMAMA
UASHMAMA¥ 2,640 (税込)- 品切れ中
-
ウォッシュママ ウォッシャブルペーパーバッグ M ハバナ / UASHMAMA
UASHMAMA¥ 3,080 (税込)- 品切れ中
こどもの日まで、じっくり楽しみます
桜の季節が終わると、この兜の出番です。木版手染はカラフルだけどやさしい色合いだから、ナチュラル系の家具との相性◎で、ちょこんと飾っても存在感がありますよ。小さな子供独特の勇気リンリン100%な表情を上手く捉えていて、私はこのコの表情が大好き。こどもの日まで、じっくり楽しみます。
増田
ポロポロしないステンレスたわし
幼いころから実家の台所にあったステンレスたわし。すぐにゴミのような見た目になるのが嫌で使っていませんでした。でも、鉄のフライパンのお手入れには金だわし!と店長みさこがいつも言うので初めて購入。これ、お手入れがほんとに楽なんですね。ササっとこするだけでキレイになります。酷い焦げはまだ試していないけど期待できる!気にしていた見た目は半年ほどの使用でこの感じ。使い込んでも今のところポロポロしてこないのはやっぱり日本製だからかな?初めに針金の1本を引き出して全体にぐるりと巻き付けたのが良かったのか、形もそこそこキープ。針金が細いからしっかり絡んでくれたのかも。買ってみてよかった!
増田
我が家の雛人形
娘が産まれてすぐに購入したこちらのおひな様セット。本格的な雛人形よりも、とにかくコンパクトで保管やお手入れに手がかからないのが魅力。興味を持った娘がポイっと投げてしまうこともありますが、壊れたりすることがないので小さいお子さんがいるご家庭にはぴったり。出産祝いにも喜ばれますよ。とにかくこのほっこりした表情がかわいらしくてずっと飾っていたくなります。とはいえ、3月3日が過ぎたら片づけて、また来年のお楽しみです♪
蟹谷
しっかり働くスグレモノ
東京築地のつきじ常陸屋の店舗ではいろんな形のたわしが並んでいます。その中から厳選した5種類をプロキッチンではご紹介していますが、なかでも私の定番は「棒付束子 大」です。棕櫚のたわしに木製の棒がついているので、熱いフライパンを洗ったりグラスを洗ったり、棒がついているからこその使い道がありとても便利です。棕櫚の繊維は柔らかいので道具や食器を傷つけにくく、湯呑みの茶しぶ等はきれいに取り除けるというスグレモノです。使ったあとはたわしをよく振って水気を切り、風通しの良いところに掛けてください。
中澤
季節を楽しめます
季節に合わせてお花や枝ものを飾るようになったのはこの花器のおかげです。 秋から冬にかけてはこの野薔薇を。枝ものは長持ちするしお手入れも楽ちんです。 季節ごとに枝ものを変えて楽しむインテリアコーディネートとしておすすめですよ。
蟹谷
みつろうオイルを温める季節
そろそろ乾燥する時期だな〜と気づく頃には、温かい季節は液状のみつろうオイルも固まっていました。早速、洗って乾かしておいた木製プレートに塗ってあげようと、お湯をはった片口でみつろうオイルを温めます。あっという間に液状に戻ったので木製プレートに塗り塗り。私は素手で塗り込むのが好きかも。化粧水を塗り込むような気持ちで、ボーッとしながら道具の手入れをする時間も良い気分転換です。
千秋
おしぼりはやっぱり白がステキ
私も家族も大好きなフルーツ「スイカ」。スイカはお上品に食べるよりも、ワイルドにかぶりつく方が美味しい気がします。なのでおしぼりは必須!肌触りもよく、手に馴染む厚さがお気に入りのこちらのおしぼりは各色持っていますが、白いおしぼりは清潔感があり、おしぼり置きに乗せるとしっくりきますね。白は気兼ねなく漂白できるのもありがたい。黒いタグもちょっとしたワンポイントになっています。スイカはそろそろ食べ納めとなってきましたが、これからの季節はブドウでお世話になりまーす!
中島
一番大きいサイズはレシピ本のおうち
最近は手軽にスマホでレシピも検索できるので、レシピ本はだいぶ処分しました。どうしても残しておきたいものだけ、こちらの一番大きいサイズのブックハウスを使い収納しています。トレー置き場にも丁度良く、上に屋根があるので、埃もたまらないので気に入っています。
中島
真ん中サイズは娘の絵本のおうち
寝る前の絵本の読み聞かせは何歳まで続くのかしら。小学生になった娘は自分でも本を読むけれど、寝る前はまだまだ読んで欲しいとせがんできます。枕元に置いたブックハウスは真ん中サイズで娘の絵本を収納するのに丁度よいサイズ。読み終わると大きな本棚でここに入る分の本を持ってきて娘自ら入れ替えています。読み終わると散乱していた絵本でしたが、収納場所があるときちんと片付けできるのねと感じました。
中島