趣味は御朱印巡り
太田口
暮らしのひとコマ
-
天空のポピー
ここ数年インスタなどで人気が出てきた秩父にある天空のポピー。例年は真っ赤な絨毯のようになるそうですが今年は昨年の冷害の影響でちょっとポピーの生育が悪くなってしまったそうです。直接シャトルバスで向かうのが一般的ですが友人とハイキングを兼ねて行きましたが、初めて見る私達には充分美しくハイキングの後のご褒美のように感じました。
おでかけ -
温泉でぬくぬく
カピバラ好きの友人とカピバラを見に行きました。
温泉好きのようで、自分からお湯につかる姿が
可愛い。
今回行ったのは埼玉こども動物自然公園。
大人二人でどうなのよ?と思いましたが
別料金で足湯につかりながらカピバラを見ることができて
ぬくぬくしながら楽しめました。
おでかけ
商品コメント
和食にも合います
エステリは洋食器でありながら紺と白の組み合わせは相手の食器やお料理を選ばないです。今回は、大根とタコの煮物をを入れてみました。和食にも違和感なく使えます。持ちやすい形も気に入っています。
残りの炊き込みご飯がちょっと素敵に
残りのご飯、いつもなら適当にお茶碗に入れてしまうけど、今回は白山の平茶わんにいれてみました。白地なのでどんなお料理にも合います。いつもは小鉢として使いますが今回は茶碗として使ってみました。十草模様がうちがわからも見えて残りごはんとは思えない昼食になりました。
暑い日に熱いお茶を
暑い日は、キンキンに冷やした飲み物が美味しく感じます。麦茶もジュースも氷をたっぷり入れて飲んでしまいますが、あまり冷たいものを摂りすぎると内臓を冷やしすぎると良くないとか。そんなわけで、おやつの時間はシンプルななつめゆのみに熱いお茶を淹れてお菓子を食べることにしました。
森のレストラン
埼玉には最近ムーミンのテーマパークができましたが、その近くに無料のムーミンをテーマにしたあけぼの子どもの森公園という施設があります。こちらはキャラクターには会えませんが、まるでムーミンのいる森にいったみたいなところ。最近新しくレストランも出来たので行ってみました。ドッテドブルーの青い色が湖のようで自然の中で食べるランチにぴったりでした。
お家でもロッジ
「お天気の良い日にロッジを持ってキャンプに行きたいよね」って思っていましたが、我が家はキャンプをするような家族ではなく自宅で過ごす休日。カーテンを開けてロッジで焼いたパンケーキを食べればちょっとだけキャンプ気分。
旅のお供にスタッシャー
今回の旅の宿はキッチンが付いていたので旅行に行く時にスーツケースにスタッシャーも入れていきました。前の晩にスタッシャーにフルーツを入れて凍らせました。保冷バックをもっていかなかったので山の上に着いた時にはフルーツは溶けてしまっていましたが、汁はこぼれることなくまだ冷たいフルーツを頂くことができました。汗をかいた後の冷たいフルーツはとても美味しかったですよ。次回は保冷バックを忘れずに持っていきます。
アイスティーを飲みました
埼玉にムーミンバレーができました。その入口にメッツアという北欧雑貨を扱うショッピング施設ができたので行ってみました。アラビアのお店もあって通常は販売のみのようですが期間限定で食事もできるとのこと。ランチは他で食べる予定だったのでお茶だけしました。北欧とはちょっと違うかもしれませんが、湖をみながらアイノ・アアルトで飲むとゆったりとした気分になります。
1人分にちょうど良い大きさ
ロータス カップはカフェオレボールとして使うことが多いのですが、今回は小鉢として白和えを入れてみました。そこに向かって細くなっていく器ですが、見た目と違い安定感があります。1人分の付け合わせを入れるのにちょうどよい大きさで、特に黒は相手を選ばない色なのでいろいろと活用できそうです。
モッフル作ってみました
以前流行ったモッフル。興味があったのですが作ることなく最近はその名前を聞くこともなくなりました。アミエビがあったのでふと思い立ちチーズと一緒にビタントニオのワッフル&ホットサンドベーカーで焼いてみました。あっという間に出来上がり、甘くないものを食べたいときにも活躍してくれそうです。
きれいな色でビビンバを食べる
ビビンバの器って黒のイメージです。でも、我が家に手ごろな大きさの黒の器が見つからなかったので今回は、この明るい青磁を使ってみました。 浅めん丼ランチにしてはちょっと大きめでしたが具材をたっぷりのせて明るい気分でおいしくいただけました。