公長齋小菅 めんるい箸 3膳セット

うどんやそば、そうめんにラーメンなどの麺類を食べるときに使って欲しいのが、このめんるい箸。麺類を食べるときにわざわざ箸を変える人は少ないと思いますが、この箸で食べると、つるっと麺が滑り落ちる・・・というちょっとしたストレスに気をとらわれることなく、料理の美味しさに向き合えます。
どのような麺でも絡みやすく滑りにくいよう、箸先は角型に仕上げ、溝を刻みました。特に滑りやすい太めのうどんや、小さなお子さんにうどんを食べさせてあげるようなシーンにも良さを実感。
また、この溝は普段の食事にも“滑らない箸”として重宝します。取り箸として使ったり、崩れやすい豆腐を食べるときやもずく酢、納豆を食べるときなどにもすごく食べやすくていいですよ。
凛とした竹の趣を生かしたシンプルなデザインも素敵です。3膳セットになっていますので、ご家族みんなでお使いください。
サイズ(目安) | 23cm |
---|---|
重量(目安) | 9g(一膳あたり) |
材質 | 竹(ウレタン塗装) |
使用区分 | 食洗機 × |
ご購入前にお読みください
・自然素材使用のため、仕上がりのサイズ・色・形など、多少の誤差が生じる場合がございます。 あらかじめご了承ください。
公長齋小菅について
公長齋小菅(こうちょうさいこすが)、1898年に東京日本橋で創業。古より日本人の暮らしに密接な関わり、常に寄り添いながら時を重ねてきた竹製品を手掛ける老舗ブランドです。熟練の職人技が落としこまれた雅な竹製品は引き継がれた伝統美が際立つ一方、前進していく時代に添ったエッセンスを取り入れ、いつの時代にも変わらぬ佇まいを見せてくれる暮らしの道具を作りつづけています。その品質の高さから宮内庁や各宮家の御用達を承り、海外の博覧会で多数の受賞歴があるなど高い評価を得ています。
箸・カトラリーについて
公長齋小菅のカトラリーは細身で端正な佇まいが特徴です。特に箸にはこだわりが強く「食い先一寸」と言われるように先端3cmを箸の命と考え、小さな米粒でもつまめるよう細く丁寧に仕上げ、手の力が上手く伝わるようにバランスを大切に作られています。丈夫で軽く、優しい口当たり。長く竹製品と向き合ってきたブランドならではの使い心地です。