食器と料理道具の専門店/おいしいで 笑顔をつくる お手伝い プロキッチン

送料:690円 税込13,000円以上送料無料(沖縄県を除く)

» ブランドから探す

~26cmのカテゴリページ

~26cm

汎用性が高く日々の調理で出番の多いサイズが24cm〜26cmのフライパンです。メインの料理を作る場合の目安は24cmが2人前、26cmは3人前程の料理を作ることができるため、3~4人家族の場合は26cmフライパンをメインとして使うとストレスなく調理を楽しめます。また、一人暮らしの方でもたくさん作って作り置きをされる方などは24cmのフライパンがおすすめです。直火はもちろんIHで使えるものもご用意しました。

~26cmの商品

プロキッチンスタッフ ~26cmのコメント

炒飯を作ってもくっつかないです

炒飯を作ってもくっつかないです

鉄のフライパンってお手入れが難しい印象がある方が多いと思いますが、この藤田金属のフライパはハードテンパー加工をを施しているので使いはじめの油慣らしが不要です。最初は油慣らししないで大丈夫かなとおもいましたが、使ってみたら確かに油慣らしを行わなくてもくっつかないです!炒飯はくっつきやすい料理の一つですね、それでもくっつかないです!また、この6角形のハンドルもすごく握りやすく、今まで買ったすべての片手鍋より持ちやすいです!とても嬉しいお買い物です。

李
自炊記録つけてます
まるでお店!おうちでどら焼き

まるでお店!おうちでどら焼き

見てください、このつやつやでおいしい焼き色。これ、おうちで作れるんです。銅は熱伝導率が良いので粉物や卵料理が得意です。生地を落とした時に一度フライパンの温度が下がりますが、銅の場合は下がってから熱くなるまでの時間が短いので生地の水分が蒸発する時間も短くしっとりふんわりとした生地に焼き上げることができるんです。あんこもこだわるなら是非銅のペストリーボウルであんこ作りにもチャレンジしてみてください♪

三木
よく食べよく飲む
三木
これが、7年使い長持ちの鉄フライパンです

これが、7年使い長持ちの鉄フライパンです

社会人になって初めて購入したフライパンは山田工業所の打出鉄フライパンです。長持ちと鉄分補給のメリットを考えたら、鉄フライパンは何よりもおススメです。使ってから7年目のフライパンは最初より使いやすくなり、油慣らしなども要らなくなりました。確かに長持ちですね!私が持っているサイズは24cmです。大きめの鮭でしたら、2切れがちょうど良いです。写真は小さめの鮭なので、3切れ焼くことができました。1-2人前用におススメです。

李
自炊記録つけてます
この深さが絶妙です

この深さが絶妙です

鉄フライパンさえあれば、なんでもできると思っていますけど、この軽さとフッ素加工の扱いやすさは、ぱぱっと簡単に作りたい時は気楽に使えて助かります。アンバイのフライパンのこの深さが絶妙で、中華鍋ほど深くもなく、フライパンほど浅くもなくで色んなお料理に使えるんです。木のハンドルも持ちやすいようにゆるやかな逆三角形のような形で、使いやすさを考えられて作られてるなーと思わせてくれるフライパンですよ。

小林
少年の心を持つ店長
小林
鉄鍋でステーキを焼きましょう

鉄鍋でステーキを焼きましょう

うちのフライパン、玉子焼きなど全て鉄製で揃えているのですが、中でも一番美味しさに違いがでるのは、ステーキと牛肉の鉄板焼き。ちょうど土曜日に近所のスーパーで格安和牛ステーキを買ってきたので、今回の写真を撮りました。油慣らしがちゃんとできていれば、くっつかないし、こびりつかないですよ。外側は程よく焦げ目がつき、中はジューシー、完璧な和牛ステーキができました!山田工業所の鉄フライパン、毎日愛用中です。

李
自炊記録つけてます
板厚3.2mmの恐るべしパワー

板厚3.2mmの恐るべしパワー

鉄フライパンの良さはしっかりと店長みさこから刷り込まれ、今では鉄じゃないと物足りないくらいに私も成長しました。板厚の違いでどのくらい差が出るのか、まずはホットケーキで試してみました。見てください!ご覧の通り綺麗な黄金色に。何枚焼いても黄金色のままで、外側カリッ、中ふっくらです。さすが板厚3.2mm!蓄熱性抜群です。

中島
動物占いは一匹狼
中島
経年レポート~1年

経年レポート~1年

鉄フライパンを購入して1年。3日に1度くらいの頻度で使用しています。どうです? 育っているのかな?? まだまだなのか微妙な感じですかね…。最初は難しいのかなと思っていたお手入れもとても簡単でした。 洗剤を使えないのでもっと油でギトギトするのかと思っていたんですが、熱いうちに洗ってしまえばそんなこともないのがうれしい発見です。

岩谷
田舎暮らしを妄想中
岩谷
鉄パンでささっと

鉄パンでささっと

子供も好きなパプリカのポン酢和え。ごま油で炒めたらポン酢とだし醤油で和え、しばらく放置で完成。ほかのフライパンで作ったことがないので比較できないけど、熱伝導の良さで時短できているはず!基本茶色い我が家の食卓に彩りプラスの定番おかずです。

増田
おおらかなO型
増田

~26cmの注目商品

送料無料

料理道具

食器

生活雑貨

プロキッチン スタッフ ブログ スタッフの暮らし公開中!
食器と料理道具の専門店/自分らしく暮らしをみがく プロキッチンスタッフのレシピ
オンライン来店のご案内
2023年12月の定休日
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

営業時間のお知らせ
平日10:00~13:00、14:00~16:00
(電話応対、メール返信)
※土日祝日は休業
※土曜日は出荷業務のみ
TEL:(03)-6219-5621
MAIL:info@prokitchen.co.jp