食器と料理道具の専門店/おいしいで 笑顔をつくる お手伝い プロキッチン

送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込5,500円以上送料無料(沖縄県を除く)

» ブランドから探す

プロキッチン道具街 のブランドページ

プロキッチン道具街

プロキッチン道具街

プロキッチン道具街のシリーズ

キッチン雑貨

丁寧に暮らすためには道具選びも大切なポイントに。手際よく下ごしらえが進む調理道具、季節の手仕事を楽しむ便利な専門の道具、小さなストレスが解消できる実用性の高い道具など、ブランドにこだわらずスタッフが使ってみて本当に良いと思えるものを取り揃えております。専門店でないと見つけられないキッチン用品やプロの料理人も愛用する調理器具がここで見つかります。

消耗品

鉄フライパンのお手入れに必須の各種たわしや毎日のお弁当作りに便利なグッズ、保存瓶の消毒やキッチン周りの掃除に活躍する衛生用品などの消耗品をまとめました。トーストが美味しく焼けるセラミックの焼き網も使いつづけて行くと次第にセラミックが消耗していき、遠赤外線の効果が薄れていきますので、年に一度くらいのペースで買い替えるのがおすすめです。消耗品を選ぶ際は長く愛用できる定番のブランドだと買い替えがスムーズですし、詰め替え用の商品が用意されているものだとゴミが減るメリットがあります。自分の使いやすい消耗品を見つけることで暮らしの快適度が高まります。

つきじ常陸屋

プロキッチンの前身である「つきじ 常陸屋」で取扱いのある厳選した台所道具の中から、プロキッチンのお客様におすすめしたい選りすぐりの商品をご紹介いたします。「つきじ 常陸屋」では「国産・手づくり」のこだわりの商品を中心に取り揃えています。干し野菜や麺類を食べるときに欠かせない盆ざる、料理に季節の趣を添える抜き型、手作りの純銅製のおろし金など、昔から愛されている道具には日本の風土、食文化、伝統技術が魂のように込められており、使えば使うほど手になじみ、表情がでてきます。道具の背景にある職人さんや素材のこと、道具が誕生するまでの全ての工程を丁寧に紡いでいきながら、料理に欠かせない道具のことをより多くの方に知っていただきたいと思います。
「つきじ 常陸屋」の実店舗は東京築地にて営業をしています。詳しくは下記の「店舗情報はこちら」からご確認ください。

黒打両刃包丁

料理が楽しくなり道具にこだわりが出始めると、調理のきほん道具である包丁の選択肢も増え種類だけではなく、素材にもこだわりたくなります。家庭用の包丁と言えば錆びにくく誰でも気軽に扱えるステンレス包丁が広く使われていますが、日本で昔から使われてきた和包丁と言えば鋼の包丁です。最初の一切れで魅了されるほど切れ味が素晴らしく、ステンレス包丁に比べ切れ味が長持ちする包丁として根強い人気。

「すぐに錆びそう」「研ぐのが大変」「敷居が高い」そんなネガティブなイメージを抱いている方も特性と対策を覚えておけば「錆び」も「研ぎ」も必要以上に不安になる必要はありません。実はステンレスの包丁も錆びにくいだけであって、水気をそのままにしておけば錆びが現れますし、研ぎのお手入れが必要なのは同じこと。いつか皆さんに鋼の包丁をご紹介できたらいいね、と話していたところ、素敵な出会いがありご紹介させていただくことになりました。


黒打両刃包丁

進藤さんの作る鋼包丁について

高知県土佐市で鍛冶屋を営む進藤恭平さんが作る黒打両刃包丁は、無骨な仕上がりながら鋼を打ち鍛える伝統的な鍛造法で作られています。すでに海外で注目を集めている新進気鋭の鍛治職人さんで、ライフスタイルも独自の哲学をお持ちのユニークな方です(作業場を訪ねた様子はブログでご紹介いたします)。進藤さんの包丁の大きな特徴が「薄刃」。刃の薄い包丁は食材への摩擦が少ないため切れ味が良く料理人が好んで使う包丁のひとつです。反面、欠けの心配がありますが、包丁の地金は柔らかい鉄の間に固い鋼を挟んだ三層鋼にすることで耐久性を高め、薄刃でも欠けにくくなっています。

焼入れによって黒くなった酸化皮膜(黒錆が見られますが、この錆は良性のものでご使用に問題はございません。逆に気をつけたいのは赤い錆です)をそのまま残した黒打仕上げは酸化皮膜で覆われているため、錆びにくい特性を持ちながら独特の存在感。機械でプレスされたものとは異なる全てが一点もの(重さもカタチも異なります)というところも、自分だけのマイ包丁という感覚が高まり愛着も湧いてきます。


黒打両刃包丁

鋼は5つのクラスに分類され、こちらは「青鋼2(青紙2)」と呼ばれるクラスのものになります。滑らかな切れ味が心地よく、さらに切れ味の持続性が高いため、必然的に研ぐ回数も少なくなるメリットが。目安としてはステンレス包丁の3倍は長く切れ味が続くとのこと。栗材の柄は手馴染みが良く、見た目の荒々しさからは想像できないほど軽量。両刃包丁は食材にまっすぐ刃が入るので、どなたでも扱いやすく利き手を選ばず使えるのもおすすめのポイントです。

3種類の包丁

セレクトした包丁は「黒打両刃文化包丁」、「黒打両刃菜切包丁」、「黒打両刃舟行包丁」の3本です。

文化包丁は三徳包丁と同じように肉・魚・野菜などあらゆる食材に使える万能包丁です。鋼の包丁をメインの包丁に、とお考えの方はこちらがおすすめ。



黒打両刃包丁

菜切り包丁は野菜用。白菜、キャベツ、大根、青菜、ストンストンと真下に刃が落ちていきながら野菜を潰さずに切ることができます。料理好きなら一本揃えておきたい包丁です。



黒打両刃包丁

舟行包丁は文化包丁より小ぶりで元々は漁師さんが舟の上で使うことが多かった包丁で、出刃包丁のようなカタチが特徴的。魚はもちろん三徳包丁と同じく肉や野菜に使用できる小回りの効く包丁です。よく魚をおろす方や手が小さい方はこちらの包丁が使いやすいかもしれません。


黒打両刃包丁

どの包丁も食材へ柔らかくスムーズに刃が食い込み、包丁が勝手に動いているかのような切り心地。よく切れる包丁は切り口が美しく、料理の美味しさも変わってきます。薄く、厚く、細かく、どれも得意分野ではありますが、冷凍食品や骨などの固いものは苦手です。ご注意ください。



サビ対策

気になる錆対策と砥石の選び方についてご説明いたします。鋼の包丁は鉄と炭素で作られた切れ味重視の包丁のため、錆びる特性を持つものとしてどんと構えてください。基本的には水気をこまめに取り除くことが大切です。使い終わった後はしっかりと晒しなどで水気を拭き取る。さらに、調理中も和食の料理人さんのようにすぐ側に晒しをスタンバイさせておいて、都度水気を拭き取るとより錆びの発生を抑制します。
水気を拭き取るひと手間を怠ると1時間ほどで錆びが出始める場合もあるため、ここは鋼の包丁と仲良くなるためにも気をつけたいポイントです。後、柑橘系などにも弱いので要注意。もし、錆びが出てしまった場合はサビトールでこすってあげると取り除くことができるのでご安心を。包丁とご一緒にお買い求めください。※サビトールをご使用になる場合は黒打の部分を強くこすると、酸化皮膜が薄くなる場合がございます。もしこの部分に赤錆がみられる場合は軽くこするようにしてください。


黒打両刃包丁

砥石について

今回セレクトした「青鋼2(青紙2)」は研ぎやすい包丁ですので、当店でご紹介している中砥石ならどれを選んでもしっかり刃を付けることができます。どんな包丁でも毎日使っていけば、必ず砥石でメンテナンスをしないと切れ味が落ちていくばかり。そう考えると、研ぎやすいというのは大きなメリットに。先ほども書いたように切れ味が持続するから一度研げば数ヶ月は大丈夫。砥石を使って丁寧にお手入れをしてあげれば、小さな刃になっても切れ味の良さを保ち長く愛用できるのも鋼の包丁ならではです。お手入れをしながら一生付き合える包丁をお探しなら、ぜひ鋼の包丁を手にしてみてください。


黒打両刃包丁

プロキッチン道具街の商品

このエントリーをはてなブックマークに追加

プロキッチンスタッフ プロキッチン道具街のコメント

衛生的におにぎりがにぎれます

衛生的におにぎりがにぎれます

こどもたちが塾や習い事にもっていく補食のおにぎり。ケースや持っている手にごはんつぶがついてしまうので、ラップに包んだものをもたせていました。でも、ラップだと、微妙にごはんつぶをはみ出させてしまったり、余ったラップのかたまりできれいに握れないなどのプチストレスがあり…。おにぎりぽっけを使ってみたら、便利!素手で握らないから衛生的ですし、途中で崩れてしまいがちの炊き込みご飯おにぎりもこぼさず食べられます。お茶碗にセットしてごはんをいれるとやりやすいですよ。

武内
万年料理修行中
武内
じゃない方の使い方/おにぎりぽっけ編

じゃない方の使い方/おにぎりぽっけ編

おにぎりぽっけは「おにぎりを握るだけにあらず」なのです。我が家では今時期、庭で摘んだ大葉やイタリアンパセリ、ディルなどをザッと水洗いしたら、そのままおにぎりぽっけへ入れます。袋を菱形に使うと、ちょこっとお水が溜まります。そこがポイント!そして適度に乾燥から守られ、冷蔵庫のドアポケットにクリップどめしておけば「開けるたびに目に付く」ので使い忘れ防止にもなるのです。我が家の必須アイテムです!

千秋
炊きたて白米が好き
千秋
除菌にはドーバーのパストリーゼ

除菌にはドーバーのパストリーゼ

植物の勢いが増せばやってくる「除菌」の季節。保存便etcの消毒にも使えますが、食品にも使えるため使用範囲が広いのが「ドーバー パストリーゼ」の特徴。茶碗蒸しやプリンの卵液を注いだ後、表面へめがけてシュッとかければ気泡が「ジュワ!」っと消え除菌以外の使い道もあるんですよ。酒造メーカーならではの使い勝手です。我が家ではコンロ上のレンジフードが定位置となっており、グリーンモーションのエコキッチンクリーナーと一緒に並べています。キッチンに1本置いておくと安心です。

千秋
炊きたて白米が好き
千秋
おにぎりぽっけとお出かけ

おにぎりぽっけとお出かけ

お天気が良ければ週末はなるべく犬を連れて犬友のところへ遊びに行きます。お昼ご飯はおにぎりぽっけで「おにぎり」をむすび、風呂敷「ほっこり」に包んで持参。遊び回っている犬たちを眺めつつ、いただきまーす!最近は炊いたご飯が余るとすぐおにぎりにしています。炊き立てのご飯で作ったおにぎりは翌日でも美味しいな。今日のおにぎりは家族が作ったので裸の大将に出てきそうな大きな梅干しおにぎりでした。肉食の犬たちは無関心なのでゆっくり味わいました。

千秋
炊きたて白米が好き
千秋
マンネン食パン焼きで焼きおにぎり

マンネン食パン焼きで焼きおにぎり

マンネンの焼き網で「おにぎり」を焼くことにハマっています。ガス火に炙られた焼きおにぎり。香ばしさが全然違う!!カリッと焼けた米の香ばしさがお煎餅のよう。トースターとも違う、火に炙られたこの食感と風味。めちゃくちゃ美味しい。私が使っているのは「食パン焼き」。食パンて書いてあるけどおにぎりばかり焼いてます。ジリジリと炙る時間が癒しの時間。焼き網を使うときは、ガスコンロにある「高温炒めモード」に設定にすると火が消えず調理がスムーズです。

千秋
炊きたて白米が好き
千秋
じんわり、ふっくらとお餅が焼けます

じんわり、ふっくらとお餅が焼けます

お餅がじんわり、ふっくらと焼けるセラミックの焼網。表裏それぞれ5分程度で焼きあがります。だんだん膨らんでくる様子も視覚から味わいます。焦げ目もいい具合でしょう。私のお勧めの食べ方はバター醤油を絡めたお餅を海苔に巻いて食べるバター醤油海苔巻き。危険度Max、止まらない美味しさです。年末年始は体重を気にせず食べちゃいましょうかね。

中島
動物占いは一匹狼
中島
ロングセラーの理由がよく分かる!

ロングセラーの理由がよく分かる!

今まで使っていたキッチンバサミに不便さを感じていませんでしたが、単身赴任の夫に今までのハサミを譲り、憧れのエーデルワイスを迎え入れました。まず捕まえたら逃がさない刃がすごい!また硬い昆布を重ねても大きめの持ち手で無理なくスパンッと切ることができます。その威力はキャンプ場でも発揮。屋内でも屋外でも大活躍!20年愛用しているスタッフ石田は先日木屋さんへ研ぎ直しに出したところ切れ味が更に良くなったとのこと。一生物のキッチンバサミ、大切に使っていきたいと思います。

中島
動物占いは一匹狼
中島
日々のお弁当やトレッキングのお供に

日々のお弁当やトレッキングのお供に

ジェルクール、夏のお弁当グッズです。おにぎりケースもしっかりしたボリュームの保冷剤が付いていて心強い!やや大きめのおにぎりが格納できます。女性だったらおにぎり一個とじぇるく~ま/ランチボックスSにおかずで十分なボリューム。おにぎりを作るのに私が愛用しているのが岩谷マテリアルの「おにぎりぽっけ」。ケースに入れたおにぎりが取り出しやすく、そのまま手を汚さずに食べれるので好相性。トレッキングのお供にも良い感じです。

千秋
炊きたて白米が好き
千秋
香ばしい焼き目をつけるには焼き網がおすすめです

香ばしい焼き目をつけるには焼き網がおすすめです

冬はお餅を食べる機会が多いと思います。お餅は強火で焼くよりも弱火でじっくり焼いたほうがふっくらとよりおいしくなるような気がします。焼き網では、程よく膨らむまでじっくりと裏表それぞれ4~5分ほどで焼きあがります。焼き網で焼く良い点は、食べる人それぞれの好みの焼き加減を適えやすいこと。お餅が膨らむ様子に慌てたり、焼き餅の味付けを相談したりする時間も楽しいものですね。センサー付きのコンロには陶器製の五徳や焼き台があると便利です。

中澤
包丁砥ぎなら私に!
中澤
ピクニックに欠かせません

ピクニックに欠かせません

お天気がいい週末、おやつ用に作ったバナナマフィンを持って近くの公園へピクニックに行きました。このワックステックスは好きなサイズに切り取れてさらに油染みもしないので、油分の多いクッキーやマフィンなどの焼き菓子を包むのに最適なんです。大きめに焼いたしっとりバナナマフィンも安心して包むことができました。両端をねじってキャンディ包みにするだけでおしゃれに見えますよ。他にもサンドウィッチを包んだりと、ピクニックに持っていくものを包むのにとっても便利です。

蟹谷
冷凍庫はパンだらけ
蟹谷

プロキッチン道具街の注目商品

プロキッチン道具街について

プロキッチン道具街では、専門店でなければなかなか手にすることができない「調理器具」「調理小物」「パーツ類」などをスタッフ独自の目線でセレクトしてご紹介いたします。世の中には有名ブランドのものでなくても、優れた魅力をもつ道具がたくさんあります。見た目は素朴でも作り手の想いが込められたものや、一年のうちほんの数回しか使わない専門の道具などは、使うことによって道具の価値を知ることができます。プロキッチン道具街を通じて、隠れた銘品を見つけてみてはいかがでしょうか。「あれは、どこで売っているのかな?」と迷ったら、プロキッチン道具街をのぞいてみてください。

送料無料

料理道具

食器

生活雑貨

プロキッチン スタッフ ブログ スタッフの暮らし公開中!
食器と料理道具の専門店/自分らしく暮らしをみがく プロキッチンスタッフのレシピ
オンライン来店のご案内
2024年9月の定休日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

営業時間のお知らせ
平日10:00~13:00、14:00~16:00
(電話応対、メール返信)
※土日祝日は休業
※土曜日は出荷業務のみ
TEL:(03)-6219-5621
MAIL:info@prokitchen.co.jp