家事問屋のブランドページ


家事問屋
金属加工の一大産地として名高い新潟県燕三条で、地域に根差したものづくりをしている家事問屋。調理の基本となる道具を中心に取り揃えています。変わらない良さよりも、常に時代に添った使いやすさを追求し、少しずつ改良を加えて変わっていくことが家事問屋のものづくりの姿勢です。用と美のバランスがよく使い手目線から生まれる道具は、どなたの台所にも優しく調和し日々の食生活を豊かにしてくれます。
家事問屋のシリーズ
下ごしらえの道具
においや汚れが付きにくく、丈夫なステンレスの台所道具は調理の下ごしらえに最適。ちょっとした所にまでこだわって作られているから、使い勝手がよく手にするたびに愛着がわいてきます。シンプルですっきりとしたデザインはどのようなキッチンにも馴染みます。
卓上の道具
サラダをスマートに取り分けたり、ちりめんじゃこのようなごはんのお供の傍らに添えたい、食卓の小さな名わき役。専用の道具としてのベースがしっかりとしているから、誰が使っても快適な使い心地です。さらにミニマムなデザインがプラスされることで、料理のジャンル、食事のシーンを問わず食卓を彩ってくれます。
調理の道具
調理をスムーズに、そして美味しく仕上げるお手伝いをしてくれる道具たち。家事問屋では同じザルでも「何をするための道具なのか」によって網目の細やかさや素材をかえるこだわりよう。一日に何度となく手にする道具だから使いやすさにこだわって選びたい。料理の腕前もきっと上がるはずです。
後片付けの道具
少し憂鬱な食後の後片付け。それぞれが抱く小さな不満をしっかり解消してくれるのが、細部にまでこだわって作られた水切りバスケットや立つ洗い桶などの後片付けの道具です。今の暮らしに合ったサイズ感や新鮮なアイデアが詰まっていて、作業が終わった後に気持ちに余裕が生まれていることを実感していただけます。
家事問屋の商品
-
家事問屋 まる型トレー 16cm
家事問屋¥ 1,650 (税込) -
家事問屋 まる型トレー 19cm
家事問屋¥ 1,980 (税込) -
家事問屋 まる型トレー 22cm
家事問屋¥ 2,310 (税込) -
家事問屋 盆ザル 16cm
家事問屋¥ 1,320 (税込) -
家事問屋 盆ザル 19cm
家事問屋¥ 1,650 (税込) -
家事問屋 盆ザル 22cm
家事問屋¥ 1,980 (税込) -
家事問屋 システムバット 1/4
家事問屋¥ 1,430 (税込) -
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/4
家事問屋¥ 1,100 (税込) -
家事問屋 バットあみ 1/4
家事問屋¥ 770 (税込) -
家事問屋 システムバット 1/2
家事問屋¥ 2,200 (税込) -
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/2
家事問屋¥ 1,320 (税込) -
家事問屋 バットあみ 1/2
家事問屋¥ 1,100 (税込) -
家事問屋 システムバット 1/1
家事問屋¥ 3,080 (税込)- 品切れ中
-
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/1
家事問屋¥ 2,200 (税込) -
家事問屋 バットあみ 1/1
家事問屋¥ 1,430 (税込)
この上なくシンプルかつ万能
ありそうでなかったシンプルな、れんげ兼スプーン。カレーも丼もスープも食べやすく、普段から最初に手に取っていることが多いです。おかずの取り分けや盛り付けに使うのも便利ですよ。装飾がないので洗いやすくて清潔なところも、丈夫で長持ちするところも◎な万能カトラリーです。
中澤
斜めに使うのがおすすめ
菜の花が出回り始めたので早速からし和えにするために茹でました。菜の花自体は切ってはいないのですが、サイズがぴったりなことに一人で感動していました(笑) 茹でた菜の花は冷水で色止めして、家事問屋 スタッキングザルをスタッキングザル用角バットに斜めにおいて水切りするのがおすすめです。
三木
ちょうど いいサイズ感
具だくさんのスープやお味噌汁をつくることが多いので、野菜の下ごしらえにちょうどいいサイズです。今まで丸いボウルとザルを使っていましたが、長方形は狭いスペースでも使いやすいです。仕舞っておくときもスペースを取らないので小さなキッチンに最適です。とても便利なのでもう一組買い足そうと考えています。
中澤
揚げ物をもっと美味しく!
唐揚げ好きのスタッフ三木に勧められて試しに買ってみたこの盆ざる。丸いこの形だと、揚げたての唐揚げを、そのまま普段使うプレートにのせて食卓に出すことができます。今日使っているのは21cmのティーマ。網にのせた状態なので、食べ終わりまでずっとカラッとしてるのも嬉しいです。
石田
叩いてみたら柔らかジューシー
叩くのと叩かないのと大違い。それは、鶏ハムを作るとき。家事問屋の肉たたきで叩くと、肉の繊維が切れて加熱後の縮みを防ぎ、柔らかくてふっくらとジューシーな仕上がりになるんです。叩いて伸ばし、塩とハーブを散らしたらしばらく冷蔵庫で寝かしてから、ラップにくるみゆでるだけで出来上がり。あまりの手軽さと美味しさにハマっています。
幸塚
頑丈!そしてこの形状が◎
いくつか計量スプーンを持っていますが、つい手がのびるのはこのスプーン。頑丈で固まってしまったお塩や南瓜の種をとるとき思い切り力を入れられます。またスプーンの形状が深めなので液体をきちっと受け止めてくれます。浅い形状だとちゃんと計れてないんじゃないかなと思うこともあったんですが、この形はしっかり計れている感があります。
岩谷
置き場所を作って快適に
調理中のちょっとしたイライラだったお玉や菜箸の置き場所。このお玉置きはさっと出せて、使わないときはすぐにしまえる最小限のコンパクト設計なところが気が入っています。台所だけでなく食卓でホットプレートを使うときにも大活躍です。
岩谷
あると格段に便利
小麦粉は袋のまま保存容器にいれていて、使うときに袋を傾けて出していたのですがそれだと袋の口周辺に粉がついてプチストレスに…。家事問屋のスコップを使ったら一度にがっと粉をすくえるし、まわりに粉がとびちりにくいしお菓子作りが快適になりました。
武内
柄の長い計量スプーン
見た目もシンプルで使いやすい計量スプーンです。これまで短いタイプを使っていたので、計ってそのまま混ぜられたり、ステンレス製で熱さに強いところも気に入っています。本体に厚みがあるので力を入れてもしならない!出会えてよかったです。
石田
砂時計のように落ちていくー
イメージ撮影の時に驚くほど速く、しかも綺麗に卵液がこせたので、娘の大好きなプリン作りのために購入しました。ご覧の通り、砂時計のように一点をツーっと落ちていく卵液は惚れ惚れする程です。画像では娘が手で持っていますが、ボウルに引っ掛けて使うことも可能です。他にも茶わん蒸しや少量の出汁とりにも使っています。
中島