食器と料理道具の専門店/おいしいで 笑顔をつくる お手伝い プロキッチン

送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込5,500円以上送料無料(沖縄県を除く)

» ブランドから探す

キッチンツール特集 基本道具

キッチンツール特集
基本の道具

料理上手の近道は自分と相性の良い、
頼りになる道具を揃えるところからはじまります。
正直、どんな道具でも調理はできます。
しかし、調理時間の質、人生の豊かさを左右する食事の時間を
向上させるには道具選びは大事。
見た目や価格の安さにつられて間に合わせのものを使うより
「使い勝手が良く、耐久性に優れ、デザインが美しい」
三拍子揃った道具を揃えてキッチンに立つ時間を豊かなものにしましょう。
まずは基本の調理道具を揃えて。
これだけ揃えておけば日々の調理に困ることなしの
基本のキッチンツールをご紹介します。

まな板・カッティングボード

道具を揃えるとき、まずはじめに選ぶのが包丁とまな板だと思います。
いろいろな材質のまな板がありますが、
はじめの一枚に選んでいただきたいのは木のまな板。
あたりの柔らかい木のまな板は包丁の刃こぼれを防ぎ、
トントンと響く軽快なリズムに料理のモチベーションが上がります。
丸いまな板は奥行き感があり狭いキッチンスペースでも効率よく作業を進められ、
スタンド付きのまな板は自立するため洗った後の乾きが早くいつも清潔さをキープ。
取り回しの良さを重視するなら桐のまな板の右に出るものはいません。
軽くて水キレが抜群!他のまな板にはない特性です。
おもてなし好きでまな板をカッティングボードのように使いたいなら
スタイリッシュなエピキュリアンを。
食洗機で洗えるカジュアルさは魅力的です。

 

ボウル

はじめからサイズ違いでいくつも用意する必要はないけど、
汎用性が高くマルチな働きをしてくれるボウルはひとつ持っておくと超快適。
プロキッチン的ベストなサイズは20cm前後で、
ある程度深さのあるデザインのものがおすすめです。
 ホットケーキの材料を混ぜ合わせたり、卵を撹拌したり、
 ハンバーグをこねたり、意外とボウルを使うことで快適さが増す作業って多いもの。
 ステンレス製のボウルは油汚れもスッキリ落とせ衛生的。
熱伝導が良いため冷蔵庫で食材を冷やしたいとき、湯煎で温めたいときも便利に使えます。
下ごしらえの際に電子レンジを使いたいなら耐熱性のあるガラスを選びましょう。
将来的に買い足しができる定番品を選ぶのもコツです。

 

ざる

食材の水切り、麺類の湯切りなどに使うざるは大まかに分けると
パンチング仕様とメッシュ仕様に分かれます。
歪みが少ないパンチングのざるは目詰まりしにくく、
凹凸がないので汚れをさっと落とせお手入れが簡単。
そしてメッシュタイプはパンチングに比べて水切れが良く、
より細かく編まれているタイプを選ぶと目詰まりが気にならず、
粉ふるいとして使うことも。
和の道具が好みなら竹素材の盆ざる、
衛生面が気になるなら脚付タイプを選びましょう。
ざるはボウルとセットで使うことも多いため、
互いの口径サイズを合わせて買うとより使い勝手が高まります。

 

お玉・レードル

お味噌汁やスープの盛り付けになくてはならないお玉は
パートナーであるお鍋と相性の良いものを選ぶと失敗が少なくなります。
例えば、深さのある鍋には柄の長いタイプがいいですし、
ミルクパンを愛用しているなら小ぶりのタイプを。
すくう部分に深さがあると具沢山のスープもしっかりすくえます。
耐久性があり、長く愛用できるステンレスの他に、
ホーロー鍋にも安心して使えるあたりが柔らかい天然木のお玉もおすすめです。

 

フライ返し・ターナー

ハンバーグや目玉焼き、炒め物調理などに使う
フライ返しやターナーを選ぶときは
フライパンの材質チェックも重要なポイントです。
鉄のフライパンなら材質を気にせずどのようなタイプでも大丈夫ですが、
加工が施されたフライパンなら傷をつける心配がない
柔らかなシリコン製のものが安心。
大きめの食材を返すときは幅広の形で崩さずに、
お弁当用の小さなおかずの調理にはミニサイズが重宝します。

 

菜箸

あるとないとじゃ作業の快適さと調理中の集中度合いが段違いな菜箸。
インスタントラーメンの麺をほぐすときや野菜を茹でるとき、
フライパンで炒め物を作るとき、
たまに挑戦したくなる揚げ物調理のときも
普通のお箸よりも長く太い菜箸がコンロの熱から手を守り、
安心安全に調理を進めることができます。
材質や仕様も様々ですが、滑り止めがついた菜箸は揚げ物用にもおすすめ。
また、菜箸は複数本揃えておくと、
同時進行で料理を作るときも使い分けることができ、
その都度菜箸を洗わなくてもさっと手に取って作業を進めることができます。

 

ピーラー

にんじん、じゃがいも、ごぼうの皮むきは包丁でもできるけど、
スピーディーに無駄なく皮をむくにはピーラーの存在が欠かせません。
選ぶときのポイントはピーラーを食材に滑らせるだけで
スルスルと皮をむくことができる切れ味の良さとハンドルの形状です。
安定感があり力加減や刃の当たる角度の調整がしやすいT字型。
小回りが効き包丁のように皮をむくことができるI型は薄く皮をむくのが得意で、
特にじゃがいもや蕪のような丸くて小ぶりの食材の皮むきはおもしろいほどスムーズ。
大きく形状が異なるピーラーも、
慣れればどちらでも快適に作業をすることができます。

 

しゃもじ

天然木を使用した木のしゃもじは、
個性豊かな木目や余計な塗装がされていない安心感、
そして一緒に育っていく経年変化が楽しみな道具です。
利便性重視でみるとやや手間はかかりますが、
使う前に水にさっとくぐらせることでお米がしゃもじにつきにくくなりますし、
洗い終わったら水気を拭き取ることを心がければ、
あとは気難しいことはありません。
炊飯器が小さい方やごはんをおひつに移している方は
小さめサイズのしゃもじがあると盛り付けしやすいですよ。

▼こちらもどうぞ