
よく食べよく飲む
三木

おうちごはん
-
ハーブシトラスソーダ
その他 -
スパイシーローズマリーグレープフルーツ
その他 -
アップルシナモンティー
その他 -
キウイ&ハーブスパークリング
その他 -
さんまのコンフィ
その他 -
砂肝とたっぷりきのこのガーリックソテー
その他 -
いちじくとカマンベールの黒酢サラダ
その他 -
焼きねぎのアンチョビオイルがけ
その他 -
金柑とローズマリーのスカッシュ
その他 -
なんちゃってモヒート
その他 -
冬瓜と鶏ひき肉のあんかけ
おかず -
うざく
おかず -
タコの翠酢(みどりず)
おかず -
たまねぎ人参ドレッシング
その他 -
【お正月に残ったお餅消費レシピ】しらす明太もちチーズピザ
ごはん・麺・パン -
【お節で残った数の子消費レシピ】数の子クリームチーズ
おかず -
ナスの焼き浸し風
おかず -
あんこクリームチーズのフレンチトーストホットサンド
ごはん・麺・パン
商品コメント
卵かけごはんの時にはこれ!
豆腐だけじゃもったいない!この豆腐スプーンは、卵かけごはんにもぜひ使ってほしい一本です。すくう部分に深さがないから、口当たりが驚くほどなめらか。スッと口に入ってスッと抜ける、その「いい意味で存在感のない」スプーンが、卵の旨みをダイレクトに伝えてくれます。ふちまできれいに琺瑯掛けされているので、金気を感じず風味を損なうこともなし。ぜいたくに卵の味を楽しみたいTGKラバーにもおすすめです。
鯵がシンデレラフィット!
朝食に鯵の開きを焼こうと思って家事問屋パニーニパンに入れてみたところ、しっぽを無理やり曲げたらぴったり納まってなんとも朝から気分が良い!蓋を閉じて中弱火で焼いている間にお味噌汁や玉子焼きを作って、香ばしい香りがしてきたらひっくり返して2~3分焼けば出来上がり!煙の出も最小限だから火災報知機の心配もしなくていいし、何よりお手入れが簡単。しかもコンパクトで隙間にも収まり、フックに吊るして収納できるので取り出しやすく、気づけば毎日のように手が伸びています。
グリルいらずで焼き魚
旬の魚をお家で手軽に楽しみませんか?家事問屋のパニーニパンなら、魚焼きグリルがなくても、ふっくら香ばしい焼き魚が簡単に作れます。フッ素加工でこびりつかず、後片付けもラクラク。上下で挟んで焼くことで油はねや煙も少なく、焼き目は香ばしく、中はジューシーに仕上がります。魚焼きグリルの掃除が面倒、もくもくの煙がイヤ…そんな悩みも解決。焼き魚の他にも、野菜やお肉のグリルまで幅広く活躍します。魚をもっと身近に、もっと美味しく。パニーニを焼くだけじゃもったいないです!
洋もいいけど中華もいいね!
ピリヴィッツのオーバルプレートにエビチリを盛ってみたら、フレンチやイタリアンのイメージだけじゃなく、中華にもバッチリ合うことを発見!シンプルで品のあるデザインが映えるうえ、電子レンジ・オーブン・食洗機OKと、とにかく使いやすさ抜群です。私はつい繊細な器ばかり集めがちなのですが、毎日ガシガシ使える丈夫さや耐久性のある業務用タイプがあるとやっぱり安心。どんな料理にも使える頼もしい器なのに、盛り付けた姿はお店のようにカッコよく決まるのも気に入っています。
冷たいものは冷たいままで!
急冷コールドプレートは、暑い季節にこそ頼れるアイテム!使い方は簡単で、冷凍庫でしっかり凍らせておくだけ。中に入っているジェルが冷たさを長時間キープしてくれて、プレートの表面はステンレス素材だから、置いたものに冷たさがすぐ伝わるんです。アイスやゼリー、ケーキやフルーツなどを食べるときに使えば冷たさをキープできて、最後までおいしく楽しめます♪冷たいものってちょっと油断するとすぐぬるくなっちゃいますよね?でもこのプレートがあれば、そんなストレスもなしですよ!
おいしさも安心して保存できる
夏に食べたくなる、さっぱりおいしい揚げびたし。私はつけ汁に少しお酢を加えるのが好きです。イワキのパック&レンジはガラス製だから、酸味のある料理も安心して保存できるのがうれしいところ。800mlはナスや万願寺唐辛子など夏野菜もたっぷり入って、作り置きにぴったりのサイズです。冷蔵庫でもスッキリ収まりますよ。
とんかつ三枚がすっきり並びます
揚げたてのサクサク、できるだけ長く楽しみたい…そんな人にぴったりなのが「ヨシカワの油切り名人」。この絶妙な角度の波型、油の切れがほんとに違うんです!べちゃっとならずにサクッと感キープ。ロースカツなら3枚すっきり立てかけられるのも地味にうれしいポイント。揚げ物好きさん、これは推せます。
自分のためのご褒美時間に
スタジオエムの「アーリーバード オーバルプレート S」は、ぽってりとした陶器の質感と、器の縁を舞うつばめの絵柄がなんとも愛らしい一枚です。ケーキやクッキーなどの焼き菓子をちょこんと盛りつけるだけで、まるで絵本に出てくるワンシーンのような、特別なティータイムに。自分へのご褒美時間には、お気に入りのおやつをのせてゆっくり味わいたくなります。小ぶりながらも縁に少し高さがあるので、前菜やオードブルを盛ってアペロ風にも◎取り皿としても活躍する、使い勝手のよいプレートです。
これは中華が食べたくなる!
横井さんの器を選ばせてもらいに行ったときに一目ぼれしたのがこの鳳凰と鳥の器。この器を見た瞬間に麻婆豆腐を盛りつけたい!!と思い実際に盛り付けてみたのですがこれが大正解。以前店長ミサコが水餃子を盛り付けていましたが、それも相性バッチリ◎こんもりと炒飯を盛り付けてもいいし、エビチリとかも似合いそうです。大きさとしては19cm弱と取り回しが良く、深さもあるので汁気の多いものでも大丈夫な万能選手です。一つこういった柄物を置くだけで、テーブルの上が明るくなりますね。
チビ天むすも作れます
山一さんにオリジナルのイラストを焼き印にしてもらったおにぎり型。今回は小サイズで小さめの天むす作りにチャレンジしてみました。はじめに薄くご飯を敷いてからだし醤油に浸した小エビの天ぷらを先端から見えるように置いてご飯をかぶせ、型から抜いた後に少し形を整えてから細く切った海苔を着せてあげれば出来上がり!名古屋の地雷也さん風に小さめの天むすサイズにしてみました。かごやの角盆ざる12×18cmにのせて伽羅蕗を添えるとぐっと雰囲気が出ますよ♪