
昔から食卓の道具として当たり前のように使われてきたおひつですが、今では炊飯器などの普及により、敢えて使う特別な道具になってしまいました。しかし、おひつに入れたごはんはとにかくおいしく、ごはんを食べるのが楽しみになります。おいしいごはんを毎日食べたい!家族においしいごはんを食べさせてあげたい!そんな方はぜひおひつを取り入れてみてください。
山一のおひつは木曽のさわらで作られたものです。昔ながらの形に銅の箍(タガ)、吸水性が高いといわれる貴重な柾目材だけで作られたおひつは、道具としての佇まいにも惹かれます。さわらは油分を多く含む柔らかい木材で耐酸性と耐水性に富んでいます。また杉やひのきに比べて香りが穏やかですので、木の香りが苦手な方にもおすすめです。
おひつにごはんを入れると何故おいしくなるのか?それはおひつがごはんの水分量を最適な状態へと整えてくれるからです。水分をたっぷりと含んだ炊き立てのごはんをおひつに移すと、おひつが水分を吸収しはじめごはんが最もおいしくなるようにしてくれます。粒立ちがよくもっちり、ふっくらした瑞々しいごはんは、ごちそうと呼べるほどの感動のおいしさ。さらに時間が経ってもおいしさを保ってくれるから、冷めたごはんもパサつきがなく、むしろ冷えたごはんを好む方もいるほどなんです。
江戸びつ 15cmは約2合のごはんを保存するのに適したサイズです。小ぶりのサイズは食卓でも邪魔にならず、おかわり用のごはんを入れておいてもいいかと思います。もしサイズ選びで悩んだら、いつも炊く量よりひとサイズ大きいものを選ぶといいですよ。しゃもじ付きですので、ご贈答にもどうぞ。
大切に使えば長くご愛用いただけるおひつですが、気をつけていただきたいのは使い終わったらしっかりと乾燥させておくことです。湿り気はカビの原因となりますのでお気を付け下さい。また、ごはんを入れる前には、おひつを濡らして水分を拭き取っておくとごはんがくっつかないですよ。
天然の木材には抗菌作用があり、ごはんが傷みやすい夏場でも安心して保存していただけます。季節を問わずおいしいごはんが味わえるおひつ。使うほどに味わいが生まれ、手放せない道具になっていくはずですよ。
サイズ(目安) | φ18(15)×H12.5(11)cm ( )内は身のみのサイズ しゃもじ:W6.4×L19.5cm |
---|---|
重量(目安) | 443g しゃもじ:12g |
材質 | 木曽さわら、銅 しゃもじ:木曽さわら |
使用区分 | 電子レンジ ×、食洗機 ×、 |
原産国 | 日本 |
ご購入前にお読みください
- 天然素材の為、風合い・木目の見え方が商品によって異なります。あらかじめご了承ください。
- ご使用の前に同梱している取扱説明書をよくお読みのうえ、正しく使用してください。
- アク抜き、匂い抜き、お手入れの方法などこちらをご覧ください。
- 木質や天候・保管条件によっては、天然木特有の「ヤニ」が発生することがあります。
山一について
樹齢100年とも300年ともいわれる木曽の原木を活用し、伝統的な木製品を作り続けている山一。昭和46年、長野県に創業した木製品加工会社で、厳選された良質の木曽ひのきや木曽さわらなどの材を使っておひつや飯台、しゃもじやまな板などの食卓小物までを製造販売しています。奇をてらわない素朴な佇まいながら、木の特性を最大限に活かし今なお手仕事の仕上げにこだわった製品の数々は、ふだんの暮らしにすーっと溶け込み味わいが深くなっていくものばかり。どうぞ末永くご愛用ください。