いくつも並べたくなる
コロンと可愛い薬味入れ
波佐見焼の産地、長崎県波佐見町で焼物の制作を手掛ける長十郎窯で出会ったのは、ありそうでなかった食卓の小物たち。どのようなスタイルにも寄り添ってくれるデザインと機能性に一目惚れしたバイヤーがセレクトしました。ずっと前から食器棚にあったような感覚を覚える、懐かしく温かな雰囲気。長十郎窯が作る器はいつもと変わらない暮らしのワンシーンがよく似合います。コロンとした丸みのあるシルエット、セミマットな陶器の質感、表情のある彩色、そしてひとつとして同じものがない釉薬のたまり、手作りから生まれる様々な表情に心が躍ります。個性を主張してくる器とは異なり、影からそっと支えるような奥ゆかしさを感じる存在です。
竹製のさじが付いた、薬味入れ。お蕎麦を食べるときの七味、とんかつを食べるときの練り辛子やすり胡麻、餃子を食べるときは黒胡椒など、薬味好きならいくつも揃えたくなる可愛らしい器です。ニュアンスのある色味は洋食器にも和食器にも合わせやすく、うーん・・・という違和感を覚えることは少ないはずです。同じ白釉のスマートスタンド、ミニスタンドと一緒に使うと統一感が生まれ、上級者のテーブルコーディネートが叶います。
嬉しいことに電子レンジ、食洗機に対応しています。実際には電子レンジを使用することは稀かもしれませんが、使えるよとわかっているのは心強いですよね。さりげない感じで使える長十郎窯の小さな焼物は、他のアイテムと組み合わせてプレゼントにしても素敵です。
サイズ(目安) | 本体:φ4.5×H3.5cm 竹さじ:L7.5×W1.1(持ち手幅0.3cm)cm |
---|---|
容量(目安) | 20ml |
重量(目安) | 40g前後 |
材質 | 陶器、竹 |
使用区分 | 電子レンジ ○、食洗機 ○、オーブン ×、直火 × |
原産国 | 日本(佐賀県波佐見市) |
西海陶器(サイカイトウキ)について
1946年の創立以来、400年の歴史を持つ波佐見焼を取り扱う焼き物の総合商社、西海陶器株式会社(SAIKAI)。陶磁器の商品企画から販売をはじめ、国内外のプロダクトデザイナーや 窯元とのコラボレーションによる オリジナルブランド、海外展開など、現代のライフスタイルに合わせた多彩なテーブルウェアを展開しています。また、波佐見焼の伝統をつなぐ活動、波佐見町の知名度を高めるための地域貢献活動も精力的に行い、観光促進と波佐見焼のブランド力向上に大きく貢献しています。
長十郎窯について
長崎県波佐見町でモノづくりを行う長十郎窯の器はずっと前から食器棚にあったような感覚を覚える、懐かしく温かな雰囲気。流れるような曲線のあるシルエット、温かみのある陶器の質感、表情のある彩色、そしてひとつとして同じものがない釉薬のたまり、手作りから生まれる様々な表情に心が躍ります。和食にも洋食にも合う食卓小物はちょっとしたプレゼントにも最適です。