ひとり用のお膳にちょうどよい
シンプルな丸盆
食器や茶器を運ぶお盆としてだけでなく、ひとり用のお膳として使っていただきたい直径30cmのシンプルな丸盆です。こちらはウォールナット材に透明なウレタン塗装を施しているため、美しい木目を楽しみつつ、普段使いしやすい機能性を併せ持っています。実際に手にしてみると、とても軽く食器を載せて運ぶときにもストレスを感じません。そのうえ、縁に立ち上がりと底面の縁に若干の傾斜が付いているため、手をかけやすくお盆の上げ下げがしやすい。さらりとした手触りも心地よく、毎日の暮らしの中で「お盆のある風景」が日常になるよう、寄り添ってくれます。ひとりで簡単な朝食を。そんな日ならごはん茶碗と汁椀、おかず一品をお盆の中に。小鉢や角皿、豆皿などに盛り付けたおかずがたくさん並ぶ昼食なら、おかずの器だけをお盆の中に。箸はお盆の外に配置するとコーディネートのバランスがよくなります。お盆を取り入れるだけで、特別な空間が食卓に生まれるから不思議です。色・柄・素材が異なる器をまとめてくれ、さらに、縁の立ち上がりによって全体がきゅっとしまった印象に。定食屋さんのような食卓作りやカフェのようなくつろいだ雰囲気作りにも、自分だけのとっておきの空間を作ってくれます。
また、食事の時間だけでなく、午後のティータイムや夜のひとり晩酌、お客さまをお迎えする日にも。
あまり型にはまらず自由な使い方で楽しんでみてください。水に弱いので、使い終わったらしっかりと水気をふき取ることだけお気を付けください。きっちりとした印象の角盆と比べると優しさのある丸盆はより気軽に手に取れると思います。専用箱にお入れしてお届けします。記念日などの贈り物にもぜひご利用ください。
サイズ(目安) | φ30.4×H1.4cm |
---|---|
重量(目安) | 279g |
材質 | 木製(ウォールナット合板、ウォールナット)/塗装:ウレタン塗装 |
使用区分 | 電子レンジ ×、食洗機 ×、オーブン × |
原産国 | 日本 |
松屋漆器店/まつやしっきてんについて
松屋漆器店は明治38年より、福井県鯖江市河和田地区で越前漆器(越前塗)の製造販売を行っています。伝統工芸品である漆器の技術を継承しつつ、現代のライフスタイルにあうオリジナル性の高い商品を展開しています。中でも、松屋漆器店がネーミングした白木の特性を最大限にいかした「白木塗り」は、木目が美しく和洋折衷のナチュラルさが世代を問わず高い支持を受けています。オリジナルの商品は一部原材料を除いて、木地の製作から塗りまでの生産を産地を中心とした日本国内で行われています。漆器のもつ格式と普段づかいにも対応できるカジュアルなしつらえが、漆器をより身近に感じさせてくれるブランドです。
結婚祝いや出産祝い、新築・引っ越しのお祝い、内祝い、誕生日や日ごろの感謝を込めたギフトなど、大切な方へのプレゼントにもどうぞ。また、お中元やお歳暮、クリスマスなど季節の贈り物としても喜ばれます。ラッピングサービスも有料で承っておりますので、通販サイトでも心のこもったプレゼントをご用意いただけます。
お盆・トレイについて
いつもの食事にきちんと感を添える白木のお盆。ナチュラルな風合いは食器や料理のジャンルを問わず相性がよく、暮らしの様々なシーンで活躍してくれます。お盆には「白木塗」と呼ばれるマットで透明なウレタン塗装を施しているため汚れや傷に強く、毎日気負わず手にできるのが嬉しいところ。他にも「毎日使うものだから」こそのこだわりが、デザインの中に織り込まれています。コースターサイズからホームパーティーでのサービングに活躍するサイズまで豊富に取り揃えました。