つきじ常陸屋 こす・すくう道具のブランド シリーズページ

澄んだ紅茶を楽しめる茶こしなど「濾すための道具」は、網目が丈夫でお手入れしやすいものを選ぶといつも気持ちよくお使いいただけます。手間を惜しまず丁寧に濾すことで、美味しさが格段に増してくるはずです。揚げ物に使うかす揚げなどの「すくう道具」は用途に合ったサイズ・網目の大きさを選ぶことで、調理がはかどり時短につながります。業務用ならではの細かなサイズ展開、頼もしい機能性は私たちの暮らしの中でもなくてはならない存在になるはず。多く持つものではないからこそ、確かなモノ選びを。
こす・すくう道具の商品
-
フジボシ あくとり
つきじ常陸屋¥ 495 (税込) -
フジボシ かす揚げ 大 12cm
つきじ常陸屋¥ 715 (税込) -
フジボシ かす揚げ 小 10cm
つきじ常陸屋¥ 638 (税込) -
フジボシ 紅茶こし 小 たたみ織
つきじ常陸屋¥ 968 (税込) -
フジボシ 紅茶こし 中 たたみ織
つきじ常陸屋¥ 1,045 (税込) -
カンロレードル レードル柄 特大 54cc 【ラッピング不可】
つきじ常陸屋¥ 814 (税込)
冷しゃぶの相棒
揚げ物に使う道具ですが、アク取りに使っています。同じシリーズの「あくとり」よりひと回り大きめで一回でザザザっと取れます。夏はこの手早さが嬉しい。この日は豚しゃぶのアクを取った後、肉のうまみの出たゆで汁で野菜を湯がき、野菜もこのかす揚げですくいました。寒い季節、お鍋の日にはアク代官の降臨決定です。
増田
梅シロップの必需品!
暑い夏のお助けドリンク「梅シロップ」。毎年このクエン酸に助けられています。長期保存には瓶に移し替えて保存したりもしますが、このまま梅と一緒にいただく時はカンロレードルが必需品!梅1つとシロップを1回で適量すくうことができます。お水か炭酸どちらも気分で割って飲んでいますが、今日は強・強炭酸の気分でした。ひどい酷暑がまだまだ続きそうですが、この一杯で乗り切ろうと思います。
岩谷
丈夫で、使いやすいあくとり
うちで月一回ぐらい中華風の煮込み牛スネ肉を作ります。今回は多めに2kgの量を作るので、お肉の湯通しはとても大事です。この時に不可欠の小さな道具は あくとり です。高いものではないですが、日本製で、業務用の使いやすさがあります!引っ越しする前から何年も使っていますが、壊れず長持ちする道具です。煮込み料理好きの方におすすめです。
李